いまだ、東日本大震災の余波で重苦しい日々が続いている。福島原発の事故も、一進一退で予断を許さぬ状況のままだ。昨日の土曜日なんか、東京は非常に強い北風が吹いていたせいか、街を歩いていても、な~んか人影がやたら少なかった印象である(やっぱ、みんな気にしてるんだろうなぁ……)。考えてみれば、当ブログもこのところ、けっこう重っ苦しいエントリが多かったような気がする。そこで今回は . . . 本文を読む
戦記物のノンフィクションが、わりと好きである。中でも、英国のノンフィクション作家アントニー・ビーヴァーの手による『スターリングラード 運命の攻囲戦 1942~1943』はお気に入りで、いまでも手に取り、何度も読み返す一冊となっている。実はこの『スターリングラード』という本、ハードカバーで総計600ページ近くに及ぶ大部となっており、読んでいる間など持ち運びに大変苦労するハメとなる。で、何とかならない . . . 本文を読む
去年のエントリでも書いた通り、都内・某所にある会社の"地域貢献"の一環として、実は、週末を中心に家庭菜園ライフを楽しんでいたりする。その後、ぜんぜん当ブログで取り上げてないので、いかにも「飽きっぽいブログ主」らしく、もう家庭菜園なんか、止めちゃってるんじゃ……とお考えの向きもあるかもしれないが(笑)、どっこい! 実はこの私、その後も地道にいろいろなものを育てているのであ . . . 本文を読む
ここ数日、当ブログへのアクセス状況が大きく増えている。昨日(17日)分のデータを確認したところ、一日当たりのPV(ページビュー)が3300あまり、IP(訪問者数)で800あまりといった数値が記録されている。ちょっと前まで、このブログのアクセス状況は1日当たり、だいたい「PV=600、IP=300」程度で安定していたので、そこから比べれば、かなりの増加ぶりと言えるかもしれない。ここ数日、例の&ldq . . . 本文を読む
ネットを利用していて困ってしまうことの1つが、俗に言う「迷惑メール」というヤツである。一体どこでこちらのアドレスをキャッチするのやら、とにかく毎週、なかなかの数の迷惑メールが送られてくる。どれもこれも、とにかく特定のサイト(出会い系とか、その手のサイトですネ!)にアクセスさせようと、それはもう涙ぐましいほど、必死の努力である。なんたって、まずは「メールを開いてもらうこと」が目的であるからして、迷惑 . . . 本文を読む
以前から当ブログをお読みいただいている方はご存知かと思うが、NHKの深夜ニュース『Bizスポ』でキャスターを務めている“堀 潤”アナといえば、一般人のツイッタ-やブログにこまめにレスをつけることで、一部で有名な存在となっているらしい(笑)。当ブログに関しても、かなり前に書いたこちらのエントリに、堀アナご本人が何回かコメントを書いてくれたことがあり(その節は、どうもでした! >堀さま)、ブログ主の私としても、なんというか . . . 本文を読む
え~っと……なんだか年の瀬からバタバタと忙しく、当ブログを「完全放置」しておりました。気が付けば年も明け、はや2011年です(なんと、去年の12月は、ただの1回もエントリを書いてないんですよねぇ……)。久々にブログをチェックしていてさっき判明したんですけど、放置している間に、なんと、タレントの「いとうまい子」さん名義のコメントも、あったご様子 . . . 本文を読む
ご存知の方も多いかもしれないが、本日11日から
アップルの『iTunes store』で、ついに映像ソフトのオンライン配信が始まった。
ソフトにもよるが、販売&レンタルの2通りで、さまざまな映画などを
「自宅に居ながらにして」楽しむことができるようになったのである。
実は、あのマイクロソフトのゲーム機\"Xbox360\"も、
つい先日行われた秋のOSアップデートによる機能拡張によって、
マイクロソフトの映像配信ソフト『Zune』に対応するようになっており、
これで、以前から映像コンテンツ配信を行ってきたソニーの\"PS3\"を含め、
. . . 本文を読む
なんか、相変わらず忙しくって
ブログを書けない日々が続いております。
ついには、コメントで
「先日まで書いてた\"怖い話\"の続きは~?」的な
ご指摘までいただいちゃいましたが、本当にスイマセン!
本当ならば、今回は
いま通ってるオープンカレッジの話を書きたいところなんですが、
さきほど、ちょっと驚きのニュースが飛び込んできたもんで、
今日はその話をば、ちょろっと……。
以前、満島ひかり主演の映画『川の底からこんにちは』について
エントリで書いたことがありましたが、なんと!
その満島ひかりが、映画監督の石井裕也氏と入籍されたのだそうで……。
石井監督と言えば、
. . . 本文を読む
周知のとおり、マシントラブルのせいで、
約一カ月にわたり「ほとんどブログを書かない」日々が
続いたわけだが、おかげで、エントリで書きたいことが
けっこう昔の出来事になっちゃったりしている。
ま、こればっかりは「そういうこともあるさ」って
ことで、ひとつご勘弁いただきたく……(笑)。
そんなわけで、この9月以降の話。
実は9月から、某大学の"オープンカレッジ"制度を利用して、
毎週、英語の勉強をしてたりするのであった。
"オープンカレッジ"ってのは、
. . . 本文を読む
え~、ながいこと空白の期間が空いてしまいましたが、
今日あたりから、またブログを再開したいと思います。
先日のエントリで書いた通り、愛用していたノートPCがクラッシュして、
ちょっとばかりヒドイ目に遭ってました(笑)。
もちろん、以前使ってたマシン(ソニーのVAIO)に入ってたデータは
全部がパー! ものの見事に、すべて消えてしまいましたとさ。はぁ~(ため息)。
思い返せば、使ってるPCのハードディスクが飛ぶのは、これで2度目だったりします。
今から4年ほど前、当時使ってたパナソニックの . . . 本文を読む
え~、例によって「本当にあった、怪奇スポット取材での○○な話」の続きです。
さてさて、前回のエントリの最後で出させていただいたクイズの答え。
真っ白な濃霧が立ち込めた山間部の道で、
霧のベールの向こうから近づいてきた人影の“正体”。それは何かというと……
正解は . . . 本文を読む
え~、それでは、ちょっと間が空いてしまいましたが
以前のエントリ「本当にあった、怪奇スポット取材での○○な話」の続きです。
(最近ちょっと忙しいもので、連続モノが読みにくい形で
掲載されることとなってしまい、申し訳ありません!)
とりあえず、どこまで話が進んでいたかを忘れてしまった方もいるかと
思いますので、その場合はこちらのエントリをご参照いただければ、と……。
それでは、続きです。
前回は、雑誌の心霊スポット探訪企画の下見で、
. . . 本文を読む
え~と、このところ忙しくって、
ちょっとブログが更新できずにいます。
なので、前回のエントリで書いた
「本当にあった、怪奇スポット取材での○○な話」の続きが
書けずにいます。な~んか、途中で放置しているような格好で、
お読みいただいている方には、本当に申し訳ありません!
近いうちに続きは書きますんで、どうぞお許しを……。
今回は、ちょっと“速報”ということで、
例の『Halo Wars』のロシア語版・誤配信問題の
“その後”について、書いておきたいと思います。
「え~、またその話かよ!?」って思ってる方もいるかもしれませんが(笑)、
. . . 本文を読む
それでは、前回のエントリで告知した通り、
「本当にあった、怪奇スポット取材での○○な話」……ってヤツを
これから何回かに分けて、書いていこうかと思う。
しかしまぁ、アレですね、「夏は“怖い話”の季節」だから
ちょっと涼しくなるような話を……な~んて書いてるうちに、
8月も終わろうかって時期になっちゃったという(笑)。
なんか季節はずれというか、微妙にタイミングがズレてる気もするが、
9月に入ってもまだまだ暑い毎日が続くとのことなので、ま、いっか……?w
それでは、まずは、北関東は某所にある廃トンネルを取材したときの
. . . 本文を読む