goo blog サービス終了のお知らせ 

もちろん家計は火の車

読書と映画、クルマにゲーム……いろんなものを愛しつつ、怠惰な日常を送るオッサンのつぶやき。

“編集者”と“カメラマン”で行動していると……の巻

2010年08月25日 | 日常
夏といえば“怖い話”の季節……というわけで、 昨日の夜、フジテレビ系で放映されていた 『ほんとにあった怖い話 特別編』(略して『ほん怖』)を ご覧になった人も、多いのではないだろうか? 私の場合、オカルト話だとか“怖い話”に目がないクチだが、 この番組は、普段まったくチェックしてなかったりする。 しかし、珍しく昨日オンエアのスペシャル版は、なんとな~く見てしまった。 番組自体は、「AKB48」の女の子たちに霊が憑いてるとか何とかで ギャ~ギャ~盛り上がる部分が“メイン”という仕立てだったが、 ところどころに、あの懐かしい『あなたの知らない世界』風の “心霊再現ドラマ”が挟み込まれる構成となっており、 . . . 本文を読む
コメント

“検索キーワード”に関する、ちょっとした疑問について

2010年08月21日 | 日常
ご覧の通り、当サイトの場合「gooブログ」で運営しているわけだが、 月額200円だかを払って一応“アドバンス”という契約にしている関係上、 運営者であるところの“わたし”は、日ごと・時間ごとのアクセス数だとか 閲覧元サイトのURL、さらには閲覧者の使っているブラウザの種類…… というように、さまざまな情報を参照することができる。 で、そういった参照可能な情報の中に“検索キーワード”がある。 要するに、「google」だとか「yahoo!」のような . . . 本文を読む
コメント

とりあえず、伊豆の海を堪能してきましたよ、っと……。

2010年08月08日 | 日常
なんだか、すっかり夏休み気分で ブログ書くのを完全に忘れてたりするわけですが(笑)、 遅ればせながら報告すると、伊豆の海を堪能して参りました。 上の写真が、今回お世話になった渡し舟の乗り場なんだけど、 ここから船に乗って、約5分……。 着いたところは、「伊豆でもっとも透明な海」という . . . 本文を読む
コメント

業務連絡:これから数日間、書き込みがストップします~!

2010年08月03日 | 日常
え~、業務連絡のようなものを……。 ブログ主は明日から、ちょっと出かけます (以前にこのエントリで触れている、 結局「行けずじまい」だった 伊豆半島・某所に、行ってまいります!)。 なんせ、前回の反省があるんで、 今晩遅くに東京を出発する、万全の体制で臨みます。 車中泊を併用する、けっこうハードなスケジュールですw なので、明日以降「数日間くらい」、 . . . 本文を読む
コメント

ドラマ『日本のいちばん長い夏』と、映画『日本のいちばん長い日』

2010年08月01日 | 日常
8月である。毎年8月15日といえば“終戦記念日”……というわけで、 テレビ各局で、そろそろ戦争関連の企画が目立ってくる頃だ。 昨日(7月31日)の夜、NHKのBSハイビジョンで、 ドラマ『日本のいちばん長い夏』が放送されていたのだが、 みなさんの中で、ご覧になられた方はいるだろうか? この『日本のいちばん長い夏』というドラマ、とにかく 信じられないくらいアバンギャルドな作りになっていて、 観ているこっちが、ちょっと驚くほどであった。 マジな話、ありがちな“終戦関連企画”として片付るのが . . . 本文を読む
コメント

ネット上で見かけた、やたらと「泣けるテキスト」について

2010年07月29日 | 日常
以前、「ネット上で見かけた笑えるテキスト」を紹介したことがある。 そのときも書いたことだが、基本的にネット空間は「何でもアリ(!)」。 “プロのモノ書きの原稿”から“ちょっと電波な人の独り言”に至るまで すべてが“等価”……要するに「同じもの」として画面に表示されている。 (ま、より正確に言えば web 上の「どこに掲載されるか」で、 説得力および信憑性に雲泥の差がついてくるわけだが、 そこらへんについて言い出すとキリがないので、今回は一応、置いておく)。 で、今回ご紹介するのは 「ネット上で見かけた泣けるテキスト」である。 例によって web を巡回していて、 . . . 本文を読む
コメント

一連の“iPhone4” 騒動を通して、最近のアップルに感じることなど。

2010年07月27日 | 日常
昨日のエントリで、チラッとだが アップル社の製品について、思うところを書いた。 いや、最初はプラモデルの “リアル・グレード ガンダム”が手に入らないよ~!(泣) って 内容だったんだがw、例によってそこから話がどんどん広がっていき、 最近、やたらと「入手困難」な状態が続いているiPhone4 に言及。 品不足だか何だか知らないが「欲しいと思っているユーザーに 自社の製品がきちんと行き渡らない状態」ってのは、 メーカーの姿勢として、ちょっとばかり「おかしくないかい?」……と、 ま、そのように疑問を呈しておいたのである。 実際のところ、アップルのiPhone4 をめぐる状況は . . . 本文を読む
コメント (2)

リアル・グレードの“ガンダム”が、どこにも売ってないんですけど! ……の巻

2010年07月26日 | 日常
実は、プラモデルを組み立てるのも けっこう好きだったりする。 戦車から艦船モデルまで、基本的に 「何でもイケる口」なのだが(航空機だけ苦手かもw)、 やっぱり外せないのがいわゆる“ガンプラ”、 要するに『機動戦士ガンダム』に登場する 一連の“モビルスーツ”の模型である。 ご存知の方も多いと思うが、 今年は、かつて「極度の入手困難」で多くの子供を泣かせた 初代“ガンプラ”の発売から30周年という . . . 本文を読む
コメント

この三連休は、今年初めての「海!」を満喫してきました ……の巻

2010年07月21日 | 日常
最近、ちょっと更新が途切れがちの当ブログですが、 なんつ~か、あまりの暑さに気力も途絶えがち…… ぶっちゃけ言うと、そんな感じだったりします(笑)。 それでもめげずに、近況なぞを書いてみることとします。 “海の日”が絡んだ先の三連休は、 今年初めての「海!」を満喫してきました~!! なんたって、去年(2009年)の夏は こちらのエントリにも書いたとおり、春先にやった 手首の骨折のせいで、まるごと“ひと夏”を棒に振った格好。 7月までギプスをつけていた関係上、 . . . 本文を読む
コメント

「教えるべきか?」「教えないべきか?」 ……それが問題だ、の巻

2010年07月16日 | 日常
このところ、1つ悩んでいることがある。 ウチの場合「マンション住まい」なんだけど、最近になって 近くの空き部屋に、越してきた人がいるわけだ。 (ちなみに「すぐ隣に」……というわけではなく 「微妙に離れた部屋に」ってのが、今回の話のポイントです!) で、その新しく越してきた住人の方が、 どういうわけか、玄関ドア前の“ポーチ・ライト”を 点けっぱなしにしているのである。もうね、24時間ず~っと……。 この“ポーチ・ライト”、要するに . . . 本文を読む
コメント

iPadに関し、あの宮崎駿監督が「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」とコメント

2010年07月14日 | 日常
iPhone 4 が発売されて以来、ちょっとばかり その“ありがたみ”が低下した気もするが、いまだに 「持ってるだけで、あちこちで注目度バツグン」とのウワサの アップルのタブレット型情報端末=iPad(アイパッド)。 そのiPad について、あのスタジオジブリを率いる 巨匠・宮崎駿が「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と 発言したことが、各方面で話題を呼んでいるようだ。 詳しくはこちらのサイトをご覧いただきたいが、 スタジオジブリが発行する小冊子「熱風」7月号の . . . 本文を読む
コメント (2)

“家庭菜園”日誌、最新版。ついに、待望のトウモロコシが収穫できました~!

2010年07月11日 | 日常
「ごくごく一部の方」にしか楽しんでもらえてないような気もするが(笑)、 今年すっかりハマってしまった“家庭菜園”レポート、その最新版である。 「ついに」と言うべきか、待望のトウモロコシが、ようやく収穫できた。 いや~、ほんとに「メデタイ!」……っていうか実際、“家庭菜園”初挑戦でこの結果は、 なかなか立派なんじゃないかと。ま、そのように . . . 本文を読む
コメント

“梅雨前線”の発音は、なぜ「ばいう・ぜんせん」なのだろうか? ……という素朴なギモンについて

2010年07月08日 | 日常
このところ、東京でも大雨が降ったりして、 いかにも“梅雨どき”といった感じの天候が続いている。 (ま、先日の夜は板橋区周辺で「100ミリ超」のゲリラ豪雨を観測するなど、 “梅雨”というよりは“スコール”のような降り方が目立つけど……)。 で、別に「どーでもいい話」ではあるんだけど、ちょっと気になったこと。 ニュースや天気予報などで、よく“梅雨前線”という言葉が出てくる。 発音は「ばいう・ぜんせん」である(いま、目の前でやってる NHKの番組でもアナウンサーが「ばいう・ぜんせん」と発音してたし……)。 . . . 本文を読む
コメント

その後も“家庭菜園”で、いろいろ収穫できました!! ……の巻

2010年07月01日 | 日常
このところ定期的にお送りしている“家庭菜園日誌”最新版である。 前回「ナスが採れました~!」とご報告したが、 その後も、素人の畑仕事の割にはけっこう順調な経過をたどり、 この週末にはご覧の通り、ナスに加え 待望のトマト、ミニコーン……etc.いろいろ収穫することができた。 どーです、どの野菜も、わりと立派なのばかりでしょ!? 実際に食べると、 . . . 本文を読む
コメント

例の“家庭菜園”で、今度はナスが収穫できました! ……の巻

2010年06月23日 | 日常
例によって「我が家の“家庭菜園日誌”」、その最新版であります。 前回、あと2週間ほどでトマトとナスも収穫できそう……と書きましたが、 まずは見事なナスが、無事に収穫できましたよ、っと。 (トマトに関しては、さらに「あと1週間」……ってとこかな? とりあえずは“飾り&味見用”に、1つだけ取ってきましたけどね!) どーですか、そこらの八百屋で売ってるナスよりも . . . 本文を読む
コメント