goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波システム研究に関する動画・写真

2019-06-05 14:56:53 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究に関する動画・写真


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究に関する動画・写真

2019-06-05 14:55:36 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究に関する動画・写真


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment <超音波システム研究所 ultrasonic-labo>

2019-06-05 14:53:44 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所は、
定在波の測定・解析・制御技術を応用して、
超音波伝播現象における「音響流」を測定・制御する技術を開発しました。
今回、この技術をさらに発展させて、
 対象物の状態(形状・材質・表面・・)による
 「音響流」を目的(洗浄、攪拌、反応、改質、・・)に合わせて
  制御して利用する方法を開発しました




今回開発した技術は、
 複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する場合、
 高調波による超音波の伝搬状態を
 効果的に利用(制御)することが可能になります

 従って、(目的に対して)有効な超音波伝搬状態
 (パワースペクトルのダイナミック特性(注))が実現しやすくなります。

注:音響流に対する、超音波システム研究所のオリジナルパラメータです

 これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
  効果的な伝搬状態を検出・確認出来る、ということで大変有効です

 さらに、定在波の制御と組み合わせることにより、
 キャビテーションと加速度の効果を
 目的に合わせて
 幅広い範囲で制御する方法に発展しました。
 具体的には、
  超音波の各種設定・治工具・・の条件が明確になりました。


 オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 様々な事例について
 表面状態の「音響流による変化・・」による効果を多数確認しています。




■参考:技術の背景

(サイバネティクスはいかにしてうまれたか
  ノーバート・ウィナー著 みすず書房 1956年 より)

 ・・・・・・
 理想的には、単振動とは遠い過去から遠い未来まで時間的に
 不変に続いている運動である。
 ある意味でそれは永遠の姿の下に存在する。
 音を発したり、止めたりすることは、
 必然的にその振動数成分を変えることになる。
 この変化は、小さいかもしれないが、
 全く実在のものである。
 有限時間の間だけ継続する音符はある帯域にわたる多くの
 単振動に分解することができる。
 それらの単振動のどれか一つだけが存在するとみる事はできない。
 時間的に精密であることは
 音の高さがいくらかあいまいであることを意味し、
 また音の高さを精密にすれば必然的に時間的な区切りがつかなくなる。
 ・・・・・・・

 ・・・・・・・
 こうして、サイバネティクスの立場から見れば、
 世界は一種の有機体であり、そのある面を変化させるためには
 あらゆる面の同一性をすっかり破ってしまわなければならない
 というほどぴっちり結合されたものでもなければ、
 任意の一つのことが他のどんなこととも同じくらいやすやすと
 起こるというほどゆるく結ばれたものでもない。
 ・・・・・・・




****************************************
超音波システム研究所
  http://ultrasonic-labo.com/
****************************************




間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=2462

液循環による超音波の非線形制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1428
























 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所

2019-06-05 14:52:33 | 超音波システム研究所2011
洗浄液が均一で溶存酸素濃度の低い状態を可能にする洗浄水槽の設計方法について、
注意事項を提示します

1)水量と超音波の力に対する水槽角部の設計が最重要です。
  適切な大きさの曲面形状が理想的です(アール加工)
  設計バランスは、経験的な事項が多く単純には説明できません。
  絞り加工やプレス加工・・の場合、
  表面組織や応力分布を悪くすると
  超音波の伝搬状態が悪くなります。




2)現実的な水槽製作方法としては
  超音波の減衰を最小限にする対策として
  コーナーでは溶接を行わないで
  突合せ溶接により製造できる構造とする設計を推奨します。

3)水槽構造として強度バランスから板厚を設計します。
  (低周波:20-50kHzの超音波では
  4mm以上の板厚を必要とする場合があります
  板厚と強度により、超音波出力・キャビテーションの
  標準値としての上限が、決まります)

4)強度補強としてのリブや絞り部の設計について
  取り返し(後からの対策・・)がつかないので採用を薦めません。
  (強度の補強はリブ以外にも多数の方法があります)



   
5)水槽の固定方法(ガイド部材の取り付け 等)
  せっかくの水槽も固定方法により
  超音波を大きく減衰する可能性があります。
  特に、水槽底面の状態について、注意が必要です。
  この部分は特に、経験的な事項が多く単純には説明できません。

6)低振動モードを発生させない設置に対する設計
  水槽の低周波の振動モードに対する設計方法として
  ノウハウを紹介します。
  すべての断面2次モーメントのバラツキの大きさが
  パラメータになりますので
  出来るだけ、ばらつきを小さくすることがノウハウとなります。
  (このことから
   円形・円筒形、正方形の
   底面形状の水槽が良くない理由が解ります。
   このことは、全く同様に、振動子についてもあてはまります)



   
7)最適液循環を行うための配管(吸い込み・吐き出し)位置設計
  目的・サイズ・・・により様々な要因を最適化する
  機械設計の総合バランスによる部分だと考えています。
  経験と論理モデルによる追及を続けている部分です。  

8)全体のバランス(強度)
  材料力学、流体力学、振動工学・・・・
  総合的に設計・判断する必要があります
  加工方法、材料・材質・・・についても十分な判断が必要です。

9)サイズ効果に対する経験からの考慮した設計
  3mm*1・8m*2mの水槽と
  70cm*45cm*40cmの水槽は
  製造方法、バラツキ、・・・全く異なる設計方法になります
  大きな水槽は、最悪の状態に対する対処可能性を最優先します。

10)洗浄目的に対する合理的な設計思想
  水槽の目的に対して、常に設計思想の確認検討が必要です
  新しい洗浄方法につながる場合が非常に多いので
  設計思想は重要です。

11)製造方法と価格の想定



   

<設計の妥協点:溶接部について>
 板厚1.5mmの板金に対して
 水槽の角部を R5mmで90度に折り曲げるようにします
 曲げた面に続く部分を、平面の突き合わせ溶接とすることで、
 溶接部による超音波の減衰を小さくできます

 水槽の製作方法も洗浄力を向上させるための重要な要因です
 溶接部・溶接レベルの変更・・により強い超音波洗浄を可能にします





***********************
  超音波システム研究所
  ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

超音波資料を公開
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1765

シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1753

超音波専用水槽の設計・製造技術を開発
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1439

超音波実験写真 no.8
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1745




音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプを製造販売
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1736

超音波<計測・解析>事例
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1703

ノウハウ<超音波振動子の設置、脱気・マイクロバブル発生液循環>
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1538

音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプを製造販売
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1722

超音波の<ダイナミック特性を利用した制御>技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1142


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガラス容器>を利用した超音波no.3

2019-06-05 14:52:12 | 超音波システム研究所2011

<ガラス容器>を利用した超音波no.3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所

2019-06-05 14:51:43 | 超音波システム研究所2011
<<音圧測定・解析技術>>





超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972

超音波洗浄機の音圧測定システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1609

超音波<計測・解析>事例1
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705

超音波<計測・解析>事例2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1703


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波技術に関するオリジナル技術リスト

2019-06-05 14:51:17 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所は、

超音波技術に関するオリジナル技術リストを公開しました。

オリジナル技術リスト
http://ultrasonic-labo.com/?p=10177





<<音圧測定・解析技術>>

超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972

超音波洗浄機の音圧測定システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1609

超音波「音圧測定装置(超音波テスター)」の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722

超音波「音圧測定装置(超音波テスター)」の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736

超音波計測装置(超音波テスター)を利用した測定事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1685

超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662

複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755

表面検査対応超音波プローブを開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557

超音波<計測・解析>事例1
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705

超音波<計測・解析>事例2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1703

超音波の音圧測定解析データを公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=2387

超音波計測の特別システムをオーダーメイド対応1
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972

超音波計測の特別システムをオーダーメイド対応2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1962

新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454




<<<超音波発振・測定・解析・評価>>>

超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590

超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811

超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267

超音波プローブによる非線形伝搬制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9798

音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706

超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609

超音波機器の<計測・解析・評価>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

超音波システムの測定・評価・改善技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=4968

超音波の音圧測定に関する「精密プローブの製作」技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=2989



<<表面検査技術>>

超音波の発振・制御・解析技術による部品検査技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=2104

超音波の応答特性を利用した、表面検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=10027

超音波を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1117

超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842

超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842

オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546

超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1502

超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184

表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

超音波を利用した「表面弾性波の応用技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=5581

超音波による材料の表面状態を評価する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1163

物の表面を伝搬する超音波の新しい応用技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1566




<<超音波とマイクロバブル>>

<脱気・マイクロバブル発生液循環システム>
http://ultrasonic-labo.com/?p=7658

超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413

「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996

樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894

超音波のダイナミック「洗浄」技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=4008

オリジナル技術(表面弾性波の利用)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563

ノウハウ<超音波振動子の設置、脱気・マイクロバブル発生液循環>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1538



<<超音波の非線形現象(音響流)>>

超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047

「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258

超音波の伝播現象における「音響流」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1410

液循環ポンプによる「音響流の制御システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1212

小型ポンプによる「音響流の制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=7500

超音波<キャビテーション・音響流>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2950

「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843

「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328

超音波の音圧測定解析による「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=9762

モノイド圏モデルを利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9692




<<ナノテクノロジー>>

間接容器と定在波による
音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471

超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195

ナノレベルの攪拌技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1066

「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843

磁性・磁気と超音波(Ultrasonic and magnetic)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3896

アルミ箔の超音波分散
http://ultrasonic-labo.com/?p=5550

超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920

超音波キャビテーションの観察・制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=10013



<<超音波洗浄器・超音波美顔器>>

超音波洗浄器の利用技術 
http://ultrasonic-labo.com/?p=1318

超音波洗浄器の利用技術 No.2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1060

超音波美顔器を利用した、組み合わせ「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205

超音波洗浄器(42kHz)による<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879

「音圧レベルの高い、3MHz」の超音波利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1249




<<超音波>>

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815

2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450

超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487

推奨する「超音波(発振機、振動子)」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1798

小型超音波振動子による「超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1280

小型超音波振動子による「超音波伝播制御」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1602

超音波の組み合わせ制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277

超音波(振動子・水槽)の音響特性を考慮した制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9971

超音波振動子を、超音波の利用目的に合わせて制御する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=9888

超音波振動子の改良による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9865



<<超音波洗浄技術>>

超音波洗浄システムの製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=7378

超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439

超音波洗浄ラインの超音波伝搬特性を解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2878

<樹脂容器・洗浄ビーズ>を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484

「洗浄ビーズ」を利用した「超音波洗浄技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3200

「超音波の非線形現象」を利用した「超音波洗浄技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2533

超音波洗浄に関する非線形制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1497

超音波洗浄機を改良
http://ultrasonic-labo.com/?p=1179

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271

超音波の<ダイナミック特性を利用した制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3735

超音波<キャビテーション・音響流>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2950

超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906

超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779

流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302

シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753

脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906

超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

超音波の<ダイナミック特性を考慮した制御>技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1142




<<実験動画>>

YouTubeに投稿した超音波技術動画
http://ultrasonic-labo.com/?p=2604

YouTube::投稿動画1
http://ultrasonic-labo.com/?p=1584

YouTube::投稿動画2
http://ultrasonic-labo.com/?p=3722

オリジナル超音波実験:実験動画の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=9780

超音波技術動画
http://ultrasonic-labo.com/?p=2679

超音波の解析動画を公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=1337



<<実験写真>>

超音波実験写真
http://ultrasonic-labo.com/?p=2005

1)超音波実験写真1 http://ultrasonic-labo.com/?p=1507

2)超音波実験写真2 http://ultrasonic-labo.com/?p=1511

3)超音波実験写真3 http://ultrasonic-labo.com/?p=1516

4)超音波実験写真4 http://ultrasonic-labo.com/?p=1648

5)超音波実験写真5 http://ultrasonic-labo.com/?p=1595

6)超音波実験写真6 http://ultrasonic-labo.com/?p=1675

7)超音波実験写真7 http://ultrasonic-labo.com/?p=1690

8)超音波実験写真8 http://ultrasonic-labo.com/?p=1745

9)超音波実験写真9 http://ultrasonic-labo.com/?p=1697


デジタルカメラによる
キャビテーション写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461




<<論理モデル>>

超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031

表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350

音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082

モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311

物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074

超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905

超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716

音圧測定に基づいた「超音波洗浄資料」の無料提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=3829

超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963

発明的創造の心理学について
(TRIZ、ハイパーソニック・エフェクト、 ・・・)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1944


<<その他>>

オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

株式会社 ワザワ 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3272

有限会社 共伸テクニカル 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3270

技術提携
http://ultrasonic-labo.com/?p=1575

超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401

超音波技術::プレスリリース No.2
http://ultrasonic-labo.com/?p=9280

超音波技術::プレスリリース No.1
http://ultrasonic-labo.com/?p=1435

超音波技術に関する技術移転
http://ultrasonic-labo.com/?p=8792




<<セミナー>>

洗浄セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211

洗浄セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=1865

超音波洗浄セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=3829

超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=6879






上記の技術について
「超音波コンサルティング」対応します



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所 no.6

2019-06-05 14:50:57 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所 no.6

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れの観察技術 No.31

2019-06-05 14:50:34 | 超音波システム研究所2011

川の流れの観察技術 No.31

 

川の流れを観察しています

超音波利用に関して
 流れの観察経験により
 音響流を直感的に
 とらえられると考えています

音響流
一般概念
有限振幅の波が気体または液体内を伝播するときは、音響流が発生する。
音響流は、波のパルスの粘性損失の結果、自由不均一場内で生じるか、
または音場内の障害物(洗浄物・治具・液循環)の近傍か
あるいは振動物体の近傍で慣性損失によって生じる物質の一方性定常流である。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波プローブの製造技術 ultrasonic-labo

2019-06-05 08:00:31 | 超音波システム研究所2011

超音波プローブの製造技術 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする