goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

川の流れの観察 No.130

2012-04-29 11:53:31 | 超音波システム研究所2011

川の流れの観察 No.130

<東洋とは何か>
(
執筆者)鈴木大拙・正力松太郎・金子大栄・
橋本凝胤・柴山全慶・山田無文・
稲葉秀賢・岡潔・葉上照澄・
司馬遼太郎 他
大阪仏教文化協会 昭40年


 われわれ東洋人の環境というものによって

 育てられておる東洋人のなりたち、

 考え方というものを

 考えていかなければならん
。(橋本凝胤 政治と宗教 より)

コメント
 技術にも上記のような
根底となる思考がなければならない!!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表面を伝搬する超音波(基礎実験)No.20

2012-04-29 09:21:45 | 超音波システム研究所2011

表面を伝搬する超音波(基礎実験)No.20

ものの表面を伝搬する弾性波に関しての
実験・検討を行っています
測定データについて
 弾性波動を考慮した解析で、
 各種の振動状態の特徴として検出・評価します。

ポイント
 実験は「統計的な見方」を重視しています

 < 超音波システム研究所 >

Supersonic wave to propagate the surface


About the elastic wave to propagate the surface of the things
I perform an experiment, examination
By the analysis that considered an elastic wave in measurement data,
I detect it as a various vibration state.

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システムの技術NO.73

2012-04-29 09:13:27 | 超音波システム研究所2011

超音波システムの技術NO.73

 

2種類の超音波を適正に設定することで、
キャビテーションと音響流を、
目的に合わせた状態にコントロールできます
<<超音波システム研究所>>

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Measurement of a surface state 3

2012-04-29 07:43:03 | 超音波システム研究所2011

Measurement of a surface state 3



<<表面状態の計測・洗浄・改質技術>>

圧電素子(100kHz~ 5MHz)と
 オープンハードウェア(例 Arduino Japanino)による発振回路を利用した
 <<表面状態の計測・洗浄・改質技術>>を開発いたしました。

今回開発した振動計測技術を、
 各種部品の表面を伝搬する超音波の解析に用いた結果、
 表面の特徴(応力、キズ、表面処理状態など)や
 状態・性質(均一性、材質、製造方法、構造など)
  を検出・対処することが可能となりました。

I developed measurement, washing, and property modification technology of a surface state.


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波<制御>技術 no.10

2012-04-29 07:18:27 | 超音波システム研究所2011

超音波<制御>技術 no.10

超音波の非線形性現象を認識して、
 その効果を利用しています。

< 超音波システム研究所 >

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波テスター(測定・解析システム)no.93

2012-04-29 07:15:02 | 超音波システム研究所2011

超音波テスター(測定・解析システム)no.93

超音波専用プローブを利用した波動計測装置

新しい超音波計測システムの測定装置です。

測定したデータについて、弾性波動を考慮した解析で、

各種の振動状態(モード)として検出します。

複雑に変化する超音波の利用状態を、

音圧や周波数だけで評価しないで

「音色」を考慮するために、

時系列データの自己回帰モデルにより解析して

評価・応用しています

目的に応じた利用方法が可能です

例1:超音波水槽内の音圧管理

例2:超音波洗浄機の超音波周波数の確認

例3:洗浄対象物(材質、数量、治工具・・)による超音波の伝搬状態の確認

例4:超音波攪拌における超音波条件の設定  ・・・・・・・・・

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい超音波システム

2012-04-29 07:12:06 | 超音波システム研究所2011

新しい超音波システム

小型ポンプと超音波テスターを使用して
 超音波<実験・研究・開発>に適した
 「流水式超音波システム」を開発しました。

この動画は、基礎実験の様子です

流水状態により変化する超音波が、確認できます

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする