goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 空き家の解体・・

2022-10-01 16:58:50 | 日記
 我がマチの「空き家」は閉山した炭鉱住宅も含めて 690戸ほどあって
一向に解体作業が進んでいない・・子供たちが家を離れ、高齢夫婦が亡くなって
空き家になるケースが多く 空き家になってから10年ほど経つのは20%程度
それ以上20年も放置されているのは32%ーと云われている。(調査時点の違いも‥)

 我が町内会の戸数は110戸ほどだが、空き家は10戸ほど放置されて解体が進まず
自然災害や防犯上も危険が心配されている。 
 数日前から20年ほど放置されていた我が家の隣の住宅の解体工事が始まった。
 防音対策・ごみ飛散防止・部種の分別など 解体費用は?‥と聞いていみると
150万円から200万円だ‥との話しだ。壊すにも大金が掛かるのです。

 我が家は50年を超す「ぼろ家」だ。 もう少し夫婦が元気なうちは補修して維持
して行くが‥そろそろ子供たちと相談して空き家になる前に解体を考えなければ‥
と・・解体費用がとても気になっています。

       
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする