Cogitatum qua cogitatum

ちょこちょこっと載せています。

flexaret Ⅳのレストアへ向けて

2008年01月26日 01時16分37秒 | flexaret Ⅳ レストア
※この記事は途中経過です。flexaret Ⅳのレストアしている方や、しようとしている方で特に初心者の方は必ずflexaret Ⅳのレストア、まとめを先にご覧下さい。

 初めて買ったフィルムカメラにしてマニュアルフォーカスのカメラがflexaretⅣでした。何も知らずに委託品を買ったんです。店の人は、大丈夫だといった感じで売ってくれました。しかし、ヘリコイドは滅茶苦茶重い。シャッターは低速で動かないし、高速でも感覚で言って、ちょっと遅い。だから分解してレストアしようと思い立ちました。

 でも、素人がいきなり直したいカメラを分解するもんじゃないようです。本やネットで調べてからやってみたけれど、シャッターチャージしたときにチャージレバーを止める金具をぶち壊してしまいました。凄く落ち込みました。50年も一つのカメラとしてあり続けたカメラをぶち壊したのですから。カメラに対して、申し訳ない。心からそう思いました。写真撮るのやめようか。カメラ全部売って忘れようかなんて頭に浮かびました。

 しかし、今回の経験を無駄にして、このまますますわけにはいかないって思いました。レンズは綺麗だし、ボディーだって全然綺麗です。ニコイチ(二つのジャンクカメラから一台のカメラを組み立てること)になってもいいから、ぼろぼろのジャンクを買って、それと合わせて直せたらって思い立ったんです。そこで、早速、あそこならあるだろうと直感的に思った新宿の中古カメラ屋で外見はそこそこだけれど、中身はぼろぼろなflexaretⅣを買いました。シャッターは、シャッター速度が1-1/300,BのPRONTOR-SVS搭載のものです。買った時点でシャッター不動でボディぼろぼろ油まみれです。ちなみに、一昨日行ったのですが、他にシャッター速度が1/400まであるMETAX搭載のflexaretⅣが一台ジャンクでありました。

 現在、シャッターユニットをベンジンで洗浄したところまでで止めています。今回の日記では、シャッターユニットを取り出し、洗浄したところまでを詳細にお伝えしたいと思います。他に、前に直そうとして壊したflexaretⅣのシャッターユニットで研究した部分を示したいと思います。もしflexaretⅣを持っていてレストアしたいと思っている人がいて、その人が不要なところで失敗しないためにも。

 先ずは前板の外し方からです。シャッターユニットだけを直すなら、前板を外さず、フィルム室の側から、後で挙げるかに目を回せばシャッターユニットが取り出せます。



 皮を剥いだ状態です。皮を剥ぐのは簡単で、四隅にマイナスドライバーを食い込ませてテコの原理でぐいぐい剥いで行けば剥げます。



 前板を外すには、シャッターレバーの止め具を外さなければなりません。先ずは、レンズ側の方を矢印の方向に向けて回します。ペンチの山と止め具の山をきっちり合わせて、山が潰れないようにします。と考えて回しているのに、多少、潰れました。



 外れたら、今度は外側の止め具です。矢印の方向に回します。外れにくい時は、レンズの側から指の爪の平らな部分等で外側に押し出しながらペンチで回すと取れます。その後、前板についているネジを外します。下半分についている径の大きいネジ4本はボディと前板とを締めていて、上半分にある径の小さな4本のネジはファインダーのブロックと前板を締めています。必要に合わせて外すネジを決めるとよいと思います。ちなにみ、今分解中のflexaretⅣの前板のネジは上からパテで埋められていました。パテの掘削に時間がかかった次第です。しかし、パテでネジを埋めるなんてことをしているのに、後玉が油まみれなのは何でなのかな。



 ボディと前板を締めているネジを外したら、前板を外します。今回は、名板が邪魔になっているような気がしたので、名板を外した状態になっています。名板は両脇のネジを外すと取れます。前板を外すには、○で囲った隙間にマイナスドライバーを差し込んで、後はテコの原理で取り外します。



 前板を外したら、後玉の周囲にある○で囲ったカニ目を回すとシャッターユニットが取り外せます。前の持ち主が、カニ目を外そうとしたときの跡がくっきり残っていました。前に分解したflexaretⅣも同じく、前の持ち主が取り外そうとした後を持っていました。

ちなみに、無限遠の位置だとヘリコイドは、次のような状態になっています。



 逆に最短距離だと次のようになります。


 この辺に関しては、いずれ完成したときに、また報告します。



 取り出したシャッターユニットを後玉の方から見ると、このようになってます。紫の太い輪を外した後に銀色の輪が入っているのですが、今回のものは厚い輪が2本に薄い輪が1本入っていました。以前分解したものやネットで探してみたものには、輪が一つしか入っていなかったのでした。この輪で微調整をしているのかな?



 後玉は、カニ目を回すと簡単に取れます。外したところでシャッターユニットを見ると、シャッター羽、絞り羽、共に、意図的に油を塗ったのではないかと思えてしまう状態でした。





 この油を洗浄したものが、最初に載せた写真です。先に書いた目標に達していないけれど、今日はこの辺までに。。。洗浄等については、また明日以降に。。。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、私もフレクサレット4型の ()
2008-01-28 21:08:00
はじめまして。
実は私も昨日、入手間もない愛用の、フレクサレット4型のシャッターを壊してしまいました。
絞り位置とその表示がズレていたので、直せるかもとねじを外していったのが運の尽きでした。
途中でバネが飛び、ギアが外れました。
とても手に負えません。

プロンターsvsシャッターです。
部品は全てそろっており、破損はないです。
何か手がかりはないかと思いサーチしてて、こちらを知りました。

突然で恐縮ですが、何かアドバイスをいただければと思い、コメントいたしました。

ちなみに私はクラシックカメラとかにはうとく、手持ちのカメラもフレクサレット一台だけです。
10日程前オークションで入手し、ピントグラスによる撮影は、自分に合ってると喜んでいた矢先の事でした。

返信する
はじめまして (uragyoku)
2008-01-29 03:15:54
前回、初めて手を出して、シャッターを壊して、今回は慎重にやっている最中なので、適切なアドバイスになるかどうかは分かりませんが、デジカメで今までに 300枚程記録ようの写真を撮りながら分解しています。詳しい場所がわかれば、その辺りの写真や場合によっては取り付け方の説明を書いて載せますよ。ブログに書いているのは、備忘録の意味もあるけれど、同じように分解して直そうとしたところ失敗したっていう人が一人でも減るようにと初心者ながら書いている次第ですから、お役に立てることなら、なんでも書きますよ。ちなみに、絞りの表示についてなんですが、開放と最小絞りとの外側に若干遊びがあった気がします。明日確認してみますが、表示と絞りとのズレは、どういったものだったのでしょうか?あと、今回分解中のフレクサレットの絞りを示す針は、純正のものではなく、後から作った真鍮製のものに変えられているようです。片方に針がよっているのが、以前のフレクサレットについていた針なのですが、今回のものは、針が真ん中に来るようになっていて、若干ズレています。

二眼レフはフレクサレットしか持っていないのですが、ピントグラスに写る像が綺麗ですよね。あれ、いつも興奮しながら見ています!
返信する
お返事ありがとうございます! ()
2008-01-29 12:54:54
心温まるお返事をいただき、とても嬉しいです。
フレクサレットを持ち出した最初の撮影の後、帰る道すがら、いい友達に巡り会えたような気がしました。

「50年も一つのカメラとしてあり続けたカメラをぶち壊したのですから。カメラに対して、申し訳ない。心からそう思いました。」

という一文に、とても共感しました。
私も、まったくその通りです。
申し訳なく、心寂しいです。

************************************

<部品の位置>
私のシャッターは、なんというか、10個くらいの部品の場所と取り付け方がわからない状態です。
お言葉に甘えて、どこかでブログをつくり、お知らせ用としてそこに掲示してみます。
掲示できたら、またこちらにコメントいたします。

<絞りとその指針位置のズレ>
開放と最小絞りとの外側に若干遊びがあった、と記されていますが、全く同じです。

開放のf3.5の位置で、下側の二重露光用のシャッターを切ると、シャッターレバーが絞りレバーに干渉し、絞り値が4.0くらいまで動いてしまいました。

最大絞りのf22からは、絞り値リングのギザギザ4つ分くらい、さらにレバーがスライドしていました。

絞り羽もそれに連動して絞られていたので、f22からさらに絞り切ったところにf22の表示がくるように調整しようとして、壊してしまいました。

<故障までの経緯>
まず、ネジを外していき、絞り側とシャッター側を離していたら、シャッター羽が外れました。

それを直そうとしていたら、シャッター側のバネが外れました。

いろいろ試し、そのバネがないと1/10、1/100、1/300
以外のスピードでは、開いたシャッター幕が閉じないいことがわかりました。
上記3つのシャッタースピードでは正常に切れました。

長時間の試行錯誤の後、そのバネを付け戻せるようにと、シャッター側の、他のネジを外したところ、複数のギヤが外れ、バネが外れてしまし、お手上げになりました。
それぞれがどのような位置関係になっているのかまったくわからないのです。

お返事ありがとうございます。
近々、また連絡致します。

ただ、uragyokuさんの負担になるのは忍びないので、不意の中断、中止等、重々承知していますので、よろしくお願いします。
返信する
了解しました (uragyoku)
2008-01-31 17:44:21
絞りの針については、分かる範囲内で数日の内に書こうと思います。



その他については怜さんのブログでの報告を確認してから書きたいと思います。



今日は疲れ果ててしまいましたので、お返事までに。
返信する

コメントを投稿