PENTAX K-7, smc PENTAX-FA 31mm F1.8Limited
岩肌に突き刺さるかの様な感じが、とてもとても好きです。
そんなわけで、9月14日、岡山に行った際の観光写真です。

児島観光港から出ている瀬戸大橋観光船。
大人は1,550円です。
なんといっても、この日は金曜日。
土日がどうなのかは知りませんが、乗船客はたったの3組6名。
すごく気楽に乗れて、いい感じでした。
岡山は空気が潤っている気がして、いい街でした。

ちなみに、夜は岡山駅東口近くの「まんてんの星」で一杯。
予約はしていませんでしたが、早くに行ったので入れました。

馬刺し(写真は食べかけ)がとてもとても美味しかった!
まぁ、ニンニクの臭いに翌朝苦しんだのは言うまでもありませんが;;


PENTAX K-7, SIGMA 15mm F2.8 DG EX FISHEYE
8月24日に3年4ヵ月勤めた会社を退職し、週明けから年金や健康保険、雇用保険の手続き一通り済まし、やっとこさ、8月30日から8月31日の二日間で富士山に登ってきました。
写真は深夜1時すぎ、月明かりに照らされた雲を山頂から撮った写真です。
偶然、満月の前夜。風も穏やかに月明かりに照らされた富士山山頂は、気持ちのよいものでした。

最近は、なかなかブログ等上げていませんでしたし、写真を撮る量も激減していました。
仕事を辞めて一週間。登山もして、大分、環境が変わってきました。
少しずつ心身ともに回復している様です。
それからもう一枚。9合目手前から山頂方面を撮ってみました。夜の11時すぎ。人がいないに等しく、ヘッドライトの明かりが写らなくてよかったです。



PENTAX K-7, Super-Multi-Coated TAKUMAR 120mm / F2.8
レンズがレンズだけに、レンズ名で検索すると、このブログが結構上位に表示されてしまうので…;;
こんな私のブログが検索エンジンに引っ掛かってしまうのだから恥ずかしい限りです;;
視覚が五感の内で最も重要視されている様な話ですが、そんなの、その時々のそれでしかないだろうと思うのが、酔った時の感想。
日々の労働の環を離れて、ちょっとだけ「色々な昔」に思いを馳せると、それぞれの時に聴いた「色々な唄」に思い浸ると、決まってその時の香りが匂いが、甦って気持ち「芳醇」になるこの頃です。(サッポロの札幌開拓使麦酒PREMIUMは、この意味で芳醇な気がします。)
そんな過去の匂いが感ぜらるる唄はいいですね。鎮痛剤や抗生物質を呑んでいた為に飲めなかった酒を、今日は飲みながら、『Dinah Sings, Previn Plays』や何やら聴いている次第です。

写真は、またまた新宿御苑で撮ったものです。

