goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

名誉欲と虚栄心は満たされて・・雅子さま誕生日

2022-12-09 23:01:41 | 雅子さま
ベルギー国王の名代として5日~9日の予定で来日されていたアストリッド王女ですが、ニュースが無かったところを見ると天皇皇后に挨拶されることなくお帰りなったようです。
日本経済新聞によればベルギーのラビブ外相は林外務大臣に「王女が天皇陛下をベルギーに招待する意向がある」と伝えた そうですが、王女からの直接のお招きの言葉は無かったようですね。あったら英国戴冠式出席を切望している天皇皇后にとっては追い風になるので、報道されるでしょう。

6日は新宿住友ビルで開催されたビールフェスティバル祝賀会に御出席。
ベルギービールを称えて乾杯。


7日は愛知県知事公館で大村知事(手前)にご面会。
「愛車はトヨタ」と社交辞令。
この後京都へ行かれた。


8日は五洋建設のSEP船縮尺模型披露式典に御出席。
日本とベルギーの合弁会社によってこの船は大型風車を取り付け後、日本船籍となり洋上風力発電に使用されるという。
9日、ご帰国。たしかに陛下に会っているヒマはない、わね。
どの集まりも、御言葉を述べるだけの日本の皇族と違って実務的に関わっていらっしゃるようですから、このほかにも王女と関係者の話し合いの場は多数あったはずです。
とはいえ、ベルギー王室と日本の皇室の長い関係を思えば、天皇へのご挨拶が有っても良いと思うのですが…。

先のモンゴル大統領夫妻との面会も大統領夫妻から面会希望があっての謁見ではなく、天皇が呼んだ引見。天皇から呼ばれたら断るわけには行きませんものね。


もしかして、、、既に日本の天皇皇后は諸外国の王室からアンタッチャブルになってしまっている?そんなことは無いですよね?



😍 陛下は本当に、本当に、雅子さまがお好きなのですね。
恋愛は愛する者と愛されてやっている者の関係とも言われますが、どちらが愛する者で、どちらが愛されてやっている者かは一目瞭然です。

皇后さま59歳に 結婚までとその後が同じ29年半 「感慨覚える」
朝日新聞
皇后さまは9日、59歳の誕生日を迎えた。これに先立ち、宮内庁を通じて文書で感想を公表した。今回の誕生日で、結婚によって皇室に入った日までと、それ以降の年月が同じ29年半になることについて触れ、「いつの間にか人生のちょうど半分ほどを皇室で過ごしてきたことに、感慨を覚えております」と述べた。

雅子さまお誕生日にあたっての感想全文と医師団見解全文。
😐 雅子さまの感想文に初めて愛子さまの名が出て来ないと噂になっている。それ以外は毎度の定型文。医師団の見解も定型文。

医師団見解結語
皇后陛下には、これまで同様、周囲の方々の理解と支援をお受けになりながら御治療を続けていただくことが大切ですので、引き続き温かくお見守りいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

😐 日頃「国民に寄り添う」と唱えている御方方が、御自分達に国民が寄り添うことを要求するって、変でしょう。


「ちょっと見せて、、、ふーん、まあまあね」?


同じく婚約時代の雅子さま。
美智子さまから贈られた皇太子妃のルビーの指輪。
車の乗り降りにこのポーズ。そんなに見せびらかさなくても・・😅

この方、名誉欲と虚栄心だけで皇室へ入って来られたのでは?
29年半、名誉欲と虚栄心は満たされたが、
ただ愛子さまに関してはそうは行かなかった。



両陛下、上皇ご夫妻にごあいさつ 皇后さま59歳のお誕生日
皇后さまは59歳の誕生日を迎えた9日、皇居・宮殿で祝賀行事に臨まれた。午後には天皇陛下とともに、上皇ご夫妻へのあいさつのため、赤坂御用地にある仙洞(せんとう)御所(東京都港区)を訪問された。
天皇、皇后両陛下は赤坂御用地に入る際、車の窓を開け、沿道の人ににこやかに手を振って応じられた。御用地には40分ほど滞在された。
これに先立ち、両陛下は宮殿で、宮内庁長官や三権の長らから祝賀をお受けに。続いて秋篠宮ご夫妻からもお祝いのあいさつを受け、元皇族や親族の祝賀にも応えられた

😐 来年は還暦、人生の秋の始まりです。人生の実りを刈り取って納める時期となりますが…。



閑話休題・・埴輪ファッション

2022-11-18 21:56:47 | 雅子さま

「古代人の気持ちで」地元住民が優雅な舞 千葉・芝山で「はにわ祭」
毎日新聞  2022/11/17 13:30 
千葉県芝山町の芝山公園などで13日、「はにわ祭」が開かれた。地元の小中学生や住民約50人が古代人にふんして園内を練り歩き、優雅な舞を披露した。
 町内には500を超す古墳があり、多数のはにわが出土している。祭りは同町を「はにわのまち」としてPRしようと約40年前から開かれている。台風や新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となった。
 地元の女子中学生4人は目の周りなどを赤く塗り、古代人の衣装を着てみこの舞を踊った。中学1年の道下七海さん(12)は「古代の人の気持ちになって舞った」と話していた。【中村宰和】

「芝山はにわ祭り」過去の写真。



*芝山古墳群(しばやまこふんぐん)は、千葉県山武郡横芝光町中台にある古墳群。名称は芝山古墳群であるが芝山町ではなく横芝光町にあり、中台古墳群とも呼ばれる。国の史跡。
* 埴輪が多く出土した殿塚、姫塚は6世紀後半の造営とされる。








雅子さまの装いで脳トレ

2022-11-17 00:02:31 | 雅子さま

『女性自身』11月29日・12月6日合併号

一見どれも同じに見えるベージュの装い。違いを探してみましょう。








11/2 ドイツ大統領夫妻ご会見

11/8 全国老人クラブ大会式典


😄 違いを見つけるのも楽しいですね。

雅子さまは、様々なブルー、白、ゴールドの装いが多かっように記憶していたのですが、ベージュも似たようなデザインで5着仕立てておられるところを見ると、お好きな色なのかしら?


18日 ドタ出の雅子さま

2022-10-20 01:53:37 | 雅子さま
宮内庁が発表したご予定では、今上お一人で進講を受けられるはずだったのですが、雅子さまもご一緒に話を聴かれました。
二人で沖縄へ行くのに、ご進講は今上一人とはずいぶん舐めた話しではないか、と早合点しましたことをお許しください。

今回もいわゆるドタ出ですが、写真はありません。御進講といえば、赤坂御所(旧東宮御所)では大きく長いテーブルを挟んでマスクを着けた今上と雅子さまが進講者と向き合って座っている写真ばかりでしたが、皇居吹上御所では少しは変化があったのでしょうか。


赤坂御所(旧東宮御所)でのご進講の様子


琉球大、高良倉吉名誉教授

両陛下、沖縄の歴史お聞きに
10/18(火) 23:02配信
天皇、皇后両陛下は18日、皇居・御所で、琉球大の高良倉吉名誉教授から沖縄の歴史や、文化の復元、復興について説明を受けられた。

 両陛下は国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式に臨席するため、22、23日の日程で沖縄県に足を運ばれる。側近によると、ご訪問を前に改めて沖縄についての理解を深めたいとの両陛下のお気持ちを踏まえ、高良教授を招いたという。

😁 記事はサラリと両陛下と書いているが、ドタ出です。
英国から帰られてから、予定発表は天皇だけで発表し、当日皇后が出て来るという仕様にしたようです。宮内庁は「今後体調が良ければという言葉は使用しない。」と言っていましたが、こういうことだったのですね。
ドタ出の皇后、とお呼びしたくなりました。

😐 ここまで来ると並みの者なら一線を退くことを考えるのですけども。



 

悠仁殿下の噂、雅子さまの噂・・『週刊ポスト』『週刊女性』

2022-08-31 22:59:37 | 雅子さま

😅 桐陰祭Instagram は関係者以外閲覧できません。

『NEWSポストセブン』の紙媒体『女性セブン』は秋篠宮家貶め記事を書く筆頭だが、『週刊ポスト』は、途切れることもあるが悠仁殿下の近況を伝え続けている。
表紙見出しのような記事を欲している方々が悠仁殿下の近況を知りたがっているとは思えないのだが。

『週刊ポスト』9月9日号





😇 今年の桐陰祭の公式アカウントはまだ公開されていないが、昨年までのアカウントは公開されているので、9月に入れば公開されるのでしょう。

*悠仁殿下は桐陰祭でクラスの出し物の「合唱」に参加される。
*その様子はもしかしたら公式アカウント上で公開されるかもしれない。

と、いう悠仁殿下の朗らかな噂ですが、秋篠宮御夫妻の方針を鑑みれば、公式アカウント上で悠仁殿下の歌声は聞けないでしょうね。
それこそ宮内庁がSNSをするのなら、このような場合、御所で佳子さまのピアノ伴奏で練習などされる悠仁殿下の姿を公開していただきたいなぁ。

雅子さまの噂。
『週刊女性』9月13日号
小室佳代さんの金銭トラブルを真っ先に報じ、佳代さんの元婚約者氏とコンタクトをとり続けたころは勢いがあったが、近頃の「週刊女性」は大人しいをとりこして、生気がない。まもなく潰れる店のような雰囲気さえ感じる。大丈夫でしょうか。





*10月1日から11日まで開かれる「とちぎ国体」に両陛下は現地にお出ましになるか、リモートになるか未定。
たとえ未定でも、現場は常に行幸啓があるものとして準備している。栃木への移動手段は人々の密集を避けて列車ではなくお車で準備している。
*天皇皇后の移動解禁に向けて周囲の準備は進んでいるが、雅子さまは自信をなくして萎縮しておられる。

と、いう噂。準備が早くから始められる四大行幸啓に向けて、リモートになるか現地へ赴かれるか決めかねている環境では雅子さまの体調管理が難しいのだそうな。
はっ!
何言ってんだか。😁
とりあえず「行く」と決めて体調管理したらどうですか!?
そして10月1日ごろにコロナの状況が悪化していたら、行くのは取り止める。
現場もコロナによる「ドタキャン」覚悟で行幸啓があるものとして準備しているのですから、天皇皇后もコロナの状況によっては取り止める覚悟で体調管理すれば済むことです。

皇后が四大行幸啓に乗り気でないのは、コロナのせいではなく、萎縮しているからだというのは、案外いい線突いていると思うのだが…。


😐 もう一つ「週刊女性」は佳子さまの左利きについて記事にしている。



😐 今時、「左利きは品位が無い」という時代では無いと思うのですが…。
左手で美しい字を書き、綺麗な箸使いが出来ればノープロブレムでしょう。
かってはキャピキャピだった佳子さまですが、最近はぐっとお淑やかになられました。(心を入れ替えて?)公務に取り組まれる佳子さまからは「せめて弟が成年皇族として目鼻がつくまでは…」という御覚悟のようなものが感じられるのですが、どうでしょうか。