goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

安倍晋三氏の言葉と「女系脳」

2022-11-16 21:24:34 | 天皇
安倍元総理は「愛子天皇」を認めていた
文藝春秋編集部 2022/11/10 source文藝春秋2022年12月号

😐 記事のなかで岩田明子氏が引用している安倍晋三氏の言葉は、以下である。

2005年、小泉政権下で進められた「皇室典範に関する有識者会議」が「女性天皇、女系天皇を認める」「皇位継承は男女を問わず、第一子を優先する」との報告書を政府に提出する直前、11月7日の言葉。

安倍氏「おそらく性別に関係なく長子優先で落ち着くのだろう。果たしてそれでいいのだろうか。天皇家は125代も男系を守ってきたのに、法改正を急ぐ必要があるのだろうか」 

安倍氏「女系も認めてしまえば、あらゆる人が天皇家に関われることになる。それには抵抗を感じる。愛子さまがいらっしゃるうちは、女帝を認め得る形にすればいい。それで皇統は50年、60年は保たれるだろう。その間に男系の家を新たに建てて、皇位を継承する流れを作ればいいのではないか」 

😐 この時、愛子さまは3歳。悠仁殿下は誕生していない。

ここ数年、安倍氏が岩田氏に語ったとされる言葉。
安倍氏「将来、愛子天皇誕生への道筋に向けても責任ある議論を進めなければならない」

安倍晋三氏が語っている「愛子天皇」は「女性天皇」の「女性」に愛子さまの名前を当てはめたに過ぎない。
高市早苗氏も語った中継ぎとしての「女性天皇」であることは、前後の文脈から解る。
安倍氏は昭和天皇系の皇統が絶えた場合、愛子さまを中継ぎの女性天皇に据えて、その間に皇統となる旧宮家男系男子を用意する構想を語っている、と、日本語が分る者なら誰でも安倍氏の言葉をそのように理解するでしょう。

史上、中継ぎとして存在した「女性天皇」について、旧現皇室典範には記載が無い。安倍氏が岩田明子氏に言った<愛子天皇誕生への道筋に向けても責任ある議論を進めなければならない>とは、中継ぎとしての「女性天皇」を皇室典範に明文化する議論を進めたいという意味でしょう。

しかし「女系脳」になってしまった人々は、安倍氏の言葉を「女系脳」で「安倍氏も愛子天皇派だった、女系天皇派だった」と読む。安倍氏はそんなことは、微塵も語っていないので、矛盾に満ちた言葉にしか思えないのでしょうね。

「愛子天皇」誕生を認めながら「皇位継承順位は変更しない」安倍元首相が描いた皇室像の大矛盾
 高森 明勅  2022/11/16 15:15 PRESIDENT Online 

😁 「本人は何故矛盾に気付かなかったのか」って、あーた!
安倍晋三氏の構想に矛盾が無いからに決まっているでしょう。

何しろ、悠仁親王殿下より敬宮としのみや(愛子内親王)殿下の方が5歳、お年が上でいらっしゃる。将来、もし悠仁殿下が皇位を継承されたら(決してあってはならない不測の事故でもないかぎり)「愛子天皇」の誕生は決してあり得ないはずだ。

ですから、その”あってはならない不測の事故”に備えるべく中継ぎの「女性天皇」を明文化しようとしたのでしょう。
そんなことは高森氏本人だって解っているはずなのに、とぼけてこんな記事を書く…。
私は「中継ぎの女性天皇」を明文化して置くのには賛成だが、中継ぎの女性天皇が「女系天皇」を生み出さないように条文を整えて置くべきと思う。

 PRESIDENT Onlineは「愛子天皇」「女系天皇」立場で、記事を書き、執筆者、寄稿者は「愛子天皇」派、「女系天皇」派、ばかり。
「愛子天皇」派「女系天皇」派は、学者からネット民まで、曲解捏造、何でもありのようです。
曲解、捏造しなければ「論」を維持出来ないのは、「愛子天皇」派「女系天皇」派に正論が無いからではないでしょうか。


エリザベス女王国葬、招待客と招待されなかった国 メモ

2022-09-16 22:24:55 | 天皇
エリザベス女王国葬、招待客と招待されなかった国 
AFPBB News  2022/09/16 17:46 


【AFP=時事】英ロンドンで19日に執り行われるエリザベス女王の国葬には、各国の王族や首脳が大勢参列し、外交的な集まりとしてはここ数十年で最大規模のものになるとみられている。

 ウェストミンスター寺院の収容人数は約2000人 
各国から国家元首に加えて1,2人しか招待されていない。
英国では1965年のウィンストン・チャーチル元首相以来約60年ぶりとなる国葬 
 →日本では安倍首相の国葬は1967年の吉田茂元首相以来55年振り。

招待された国
各国の王族・皇族
日本 天皇皇后
オランダ ウィレムアレクサンダー国王とマキシマ王妃、ベアトリックス元女王、
ベルギー フィリップ国王、
ノルウェー ハラルド5世国王、
モナコ アルベール2世公 
デンマーク マルグレーテ女王が参列。マルグレーテ女王は親戚のエリザベス女王の死去を受け、自身の即位50周年を祝う一連の記念行事を中止した。
スペイン 国王フェリペ6世と前国王フアン・カルロス1世

各国首脳
米国・・ ジョー・バイデン大統領夫妻
フランス・・ エマニュエル・マクロン大統領
トルコ・・ レジェプ・タイップ・エルドアン大統領
ブラジル・・ ジャイル・ボルソナロ大統領
欧州委員会・・ ウルズラ・フォンデアライエン委員長と欧州理事会のシャルル・ミシェル常任議長(EU大統領)
イタリア・・大統領
ドイツ・・大統領
イスラエル・・大統領
韓国・・大統領
アイルランド・・ミホル・マーティン首相 
エリザベス女王を国家元首としていた国や英連邦(Commonwealth)加盟国からも首脳が参列する。 

招待されなかった国
ロシア ベラルーシ
ミャンマー 北朝鮮

*ロイター通信などは14日、英政府が19日のエリザベス女王の国葬に北朝鮮の代表を招待する方針を固めたと報じた。外務省筋の話として伝えた。

 報道によると、招待するのは大使級で、 金正恩キムジョンウン 朝鮮労働党総書記は出席しない見込みという。北朝鮮はロンドンに大使館を置いている。
 

●初代オランダ国王ウィレムⅠ世の祖母はイギリスジョージⅡ世の娘アン
ノルウェー ハラルド5世国王 (イギリス王位継承順位第68位)
●モナコ アルベール2世公 (祖先にイギリス貴族がいる)
●デンマーク マルグレーテ女王 (母方曾祖父は英国ヴィクトリア女王三男)
●スペイン フェリペ6世 ファンカルロス1世 
フェリペ6世 母方の曾祖母二人、ギリシア王妃ソフィア(ヴィクトリア女王の長女の三女)・ ブラウンシュヴァイク公妃ヴィクトリア・ルイーゼ(母方の祖母がヴィクトリア女王の異父姉)

●フィリップ殿下の母方の曾祖母はヴィクトリア女王の次女。
●エリザベス女王 曾祖父はヴィクトリア女王の長男。


😐 ネット界隈では「天皇の英語訳は Emperor だからQueen 、Kingより格上、すなわちエリザベス女王より日本の天皇のほうが格上。格上の天皇が格下の女王の葬儀に参列するのは、云々」と説くものがいるが、それは違う。

EmperorはEmpireを統治する者。Empireの定義には諸説あるが、一般には一つの国が複数の民族を束ねて統治している国。
多数の植民地を擁していたころの英国を植民地等をひっくるめてBritish Empireと呼ぶ一方、本土 United Kingdom の国王はKingであり、Queenだった。

日本の天皇をEmperorと訳したのは明治政府が「大日本帝国」を名乗ったからでしょう。日本の「帝国」の概念は西洋の「帝国」の概念とは違う日本独自の定義による「帝国」だった。となるとEmperorの意味も西洋とは違ってくる。

取りあえず英語訳だけで「天皇はEmperorだから、英国Queen、Kingより格上」と思い込んで拡散しない方が良いと思います。そう思っているのは日本人だけで、英国のQueen、Kingは勿論、英国人も自分の国の国王が日本の天皇より格下などど露ほども思っていないでしょう。


そうか!あの”公務”はデートだったのか・・『女性自身』

2022-06-16 12:18:48 | 天皇
😇 皇太子皇太子妃時代から雅子さまが公務に同行されると今上は非常に嬉しそうだったと聞く。それを証明する映像も数多く残されている。
皇太子時代から天皇になられた今も、一人公務と雅子さまが同行のそれでは今上の表情がまったく違っていらっしゃいます。


親子二代、御二人でのお出ましは公開デート、と示唆するような写真を『女性自身』が掲載している。

『女性自身』28日号



この画面構成。
御二人揃って行動したがるのは「デート気分」の皮肉?


美智子さまの女っぽい仕草は健在です。
フン!の信子さま。シナ~の美智子さま。(^^)


雅子さまのポワーンとした「心、ここにあらず」のようなお目が気になります。
今上はひたすら嬉しげ。このかた「家族が全て」を隠そうとしない正直さが魅力、なのかしらね。

こちらは正真正銘の夫婦デート。



カメラにガンを飛ばす小室。反社との関係を噂されるご母堂の御顔を反射的に思い浮かべてしまいます。

眞子さんに白髪が増えたと報じるが・・。



その小室夫妻は悠仁殿下が大学を卒業するまで7年間は帰国しない。と予測しているがそうかもしれない。
7年間の間に「いろいろあったけれど、まあ、許容範囲だね。」となるように、二人には頑張って欲しいものです。ハードルは高いですが。


紀子さまが悠仁殿下ファーストになるのは当然です。
それを当然と受け止められないのは「天皇」というものを軽々しく考えているからでしょう。
失礼ながら、悠仁殿下ファーストになった紀子さまを受け入れられなかった眞子さんは頭が悪い。ただし頭が悪いのは生まれつきによるものですから本人の責任ではありません。
馬鹿でもAHOでも我が子は可愛い。紀子さまも皇嗣殿下も非情なかたでは無い。親としての情が小室夫妻への出来るだけの支援を続けさせるのでしょうが…。
長い目で見れば、小室夫妻への国民が納得できないような支援は止めたほうが良いと思う。

天皇御一家のオンライン活動「実は陛下が・・」と『週間新潮』

2022-06-04 23:32:42 | 天皇
愛子さまがオンライン受講を続けられるのも、天皇皇后両陛下がオンライン公務を続けられるのも、実は陛下がコロナに感染がしたくないからだと『週刊新潮』が報じている。
本当ですか?








宮内庁は「愛子さまは、ご両親に感染させることを心配してリモート授業を続けられている。」と発表していたが、あれは表向き。実は陛下が・・と書いてありますが、雅子皇后の意向でもあるでしょうね。

「全国植樹祭」も状況を見て、ではなく最初からオンラインと決まっていた。
全ては「天皇がコロナに感染したら大変なことになる。コロナに感染するわけには行かない。」という陛下の責任感を称えるべきでしょうか?
いえ、あの、失礼ながら、陛下がコロナに感染されるより、悠仁殿下に何かあるほうが何倍も大変なことになります。想像するだに恐ろしい。

「外へ出さなければコロナに感染することもないし、悪い虫もつかない。」って、どういう発想でしょうか。『週間新潮』の記者の妄想とは思いますが、もし、本当に天皇皇后、宮内庁がそのようなことを考えているのなら令和の皇室はもうどうしようも無いと言うほかないのですが…。

😐 裏には更に奥がある?

真相:雅子皇后の病気を医師団がコントロール仕切れない。
   愛子さまは単独公務できない。

宮内庁は雅子さま、愛子さまの実態を隠すために「コロナ」と今上をうまく利用している。

明日は全国植樹祭。

雅子さま、愛子さま、お慎み?・・陛下、バイデン大統領と会見 (5/24追加あり)

2022-05-23 12:45:06 | 天皇
陛下とバイデン大統領の会見は無事に終了したようです。
雅子さまと愛子さまは、、、、お出にならなかったようです!(^^)/
私の予想は外れました!
良かった!! 日本は恥をかかずにすみました。外務省もバカじゃない。
雅子さまの”お慎み”を有り難いと思ったのは初めてです。




バイデン大統領と並んで立つ陛下は、なかなかのものです。
イザとなると生まれ育ちが出るものなのですね。
陛下はお寂しいでしょうが、雅子さまが隣にいないほうが天皇らしい。

天皇陛下、来日のバイデン米大統領と会見 笑い声が起きる場面も
2022年5月23日 10時58分 朝日新聞

天皇陛下は23日午前、来日中のバイデン米大統領と皇居・御所で会見した。陛下が外国の元首らと会見するのは、東京五輪開会式に出席する各国首脳らとの昨年7月の会見以来。米国の大統領との会見は、2019年5月に即位後初の国賓として迎えたトランプ前大統領夫妻以来となる。
 午前10時過ぎ、御所の車寄せにバイデン氏が到着。バイデン氏は車から降りると、出迎えた陛下に「Hello」と歩み寄り、身ぶり手ぶりを交えながら笑顔であいさつ。笑い声が起きる場面もあった。10時半過ぎ、陛下はバイデン氏と話しながら車寄せまで案内し、手を振って見送った。(多田晃子)

画面に通訳は居ないが実際には通訳を交えての30分間の会見だった。

(日本経済新聞 抜粋)
宮内庁によると、会見の冒頭、陛下は「多忙な滞在日程の中で最初に御所にお越しくださり感謝します」と歓迎され、バイデン氏は「御所にお招きいただき光栄に思います」と答えたという。
通訳を交えながら約30分間に及んだ会見では、日米関係や新型コロナウイルス、東日本大震災などが話題に上った。バイデン氏が「大変強い絆があり、アジア太平洋地域において日本は最も重要なパートナーです」と述べたのに対し、陛下は「今回の大統領の訪日により、日米両国の友好親善関係がさらに増進することを願っています」と話されたという。

(読売新聞抜粋)
会見は午前10時から約30分間で、新型コロナウイルスの感染対策のため、ともにマスクを着用し、握手などの接触は控えられた。
 宮内庁によると、2人の面会は2013年以来で、バイデン大統領が日米関係について「アジア太平洋地域において日本は最も重要なパートナー」としたのに対し、陛下は「両国の友好親善関係がさらに増進することを願っています」と応じられた。コロナ禍は国境を超えた世界的な課題との認識を共有し、陛下は「人類が手を携えて乗り越えていくことが必要です」と述べられた。
 バイデン大統領は11年に東日本大震災の被災地を訪問した際、人々の対応ぶりに強い印象を受けたと振り返り、水災害の防止など陛下の水問題の取り組みに「感銘を受けています」と語った。陛下は「自分の立場として、これからも可能な貢献を行っていきたい」と話された。
 会見では、皇后さまが米ボストン郊外のベルモント高校出身と聞いたバイデン大統領が驚いた様子で「ボストンなまりですか」と尋ねる場面もあったという。

😇 NHKと日経は30分の会見は通訳を交えたものだったと報じたが、読売は通訳の件はカット。代わりに会見中、陛下が雅子さまを話題に出したことを報じている。
やはり大統領に雅子さまのことを話さずにはいられない今上でした。
さて、誰が雅子さまのお出ましを止めたのでしょうか?
もしかしたら、この人かもね。

料亭の女将かと思ったら、岸田首相夫人でした。

岸田流おもてなし、バイデン氏とのランチで地元広島産「神石牛のヒレ肉」振る舞う 
読売新聞  2022/05/23 22:06 
岸田首相は23日、初来日したバイデン大統領のもてなしに全力を挙げた。歴代の首相も米大統領の来日時には、食事などの接遇に工夫を重ねてきた歴史がある。良好な日米関係の維持には、会談以外の場でも本音を語り合い、信頼関係を育むことが不可欠なためだ。 

首相が食事で重視したのは、地元である広島県の食材を使うことだ。東京・元赤坂の迎賓館で行われたバイデン氏とのワーキングランチでは、広島産である神石(じんせき)牛のヒレ肉のグリルや野菜が振る舞われた。 

夕食の会場に選んだのは、東京都港区の「八芳園」だ。首相は午後7時過ぎ、園内の料亭「壺中(こちゅう)庵」の前で、裕子夫人と共にバイデン氏を出迎えた。夕食会ではお互いの選挙区事情や、ともに地元が牡蠣(かき)の名産地であることなどで話が盛り上がったという。夕食前には園内の茶室で裕子夫人がバイデン氏にお茶をふるまった。

 八芳園は、徳川家に仕えた大久保彦左衛門の屋敷だったといわれ、約4万平方メートルの敷地に日本庭園や茶室なども備わる。「ゆったりとした庭もあり、胸襟を開いて議論できる場として選んだ」(木原誠二官房副長官)という。

😇 岸田首相がこれ以上が無いくらい気を使ったことが解ります。
表面は和やかさを演出しても、内心はピリピリでしょう。裕子夫人も見事にファーストレディーの役割を果たしていらっしゃいますね。
茶室で大統領に茶をふるまえるのですから、夫人のお茶の腕前は相当なものと拝見します。着物の着こなしもさすがです。
愛子さま、佳子さまも通訳無しの会話だけでなく、茶道で外国の御客様をもてなされても良いのでは?
妙齢の内親王が振り袖姿でお点前。華やかで良いと思うのですが…。

とにかく雅子さまにお出まし頂かなくて、本当に良かった。


茶道をされているからか、立ち姿がすっきりと美しい首相夫人。

2019年12月ウズベキスタン大統領御夫妻来日


大統領夫人の立ち姿が美しい。皇后もそれなりに。
しかし、この皇后陛下の御手なんとかなりませんかねぇ~。
堂々たる怒り肩は御本人の責任ではありませんが、所作は練習です。