昨日、近所の知人から「神奈川新聞社の花火大会を見に行こう」と誘われていたが、
ちょっと用事があって行けなかった。
でも、花火が始まってからいろいろあって、急遽、近くの団地に見に行くことにした。
今回の花火の打ち上げ場所は臨海パークなのと、見物場所も以前のお墓より東よりだったので、ちょうど高いビルの間に見えるようになりました。
左は東神奈川だとおもいます。
出かけたのが20時少し前だったので、ついたらすぐに終わってしまった。
ちょっと残念!!
ちなみに、家のベランダからは花火の左端がチョットだけ見えていました。
みなと祭りの花火大会のときに大昔のデジカメ(FinePix4900Z、H12年購入)をまた引っ張り出して写真を撮ったが、
あまり写りもよくないので、もうこのカメラで撮るのをやめようと思っていました。
でもスローシャッター(max3秒)はこれしかないし、仕方ないので同じデジカメでとりました。
ISO感度125、絞り5.6~8、シャッター速度3秒で撮りました。
フォーカスは最初マニュアルにしたがオートでも大丈夫みたい。
今度の場所では私の三脚では短すぎ使えなかったので、今回はすべて三脚なしです。
そんなわけで、金網にカメラを押さえつけて撮りましたが、ほとんどぶれている。
なにか大きな「めがねクリップ」のようなものがあると最適かもしれない。
三脚より使いやすそうなので、こんど探してみるかなあ。
花火のスケジュール <<--花火大会の詳細はここ(予定もあり) <<--「投票」してくれるとうれしいんだけど
カメラのクリップって、使える場所が限られるかなあ
この花火、音だけ聞いていました。
花火綺麗ですね、見に行きたかったな。
めがねクリップって??
私も夜景撮影の時はぶれぶれで苦労しているので、なにかよいアイテムがあったら教えてください。
まだちゃんとやってみてないがオートフォーカスでも大丈夫だと思う。
今回の撮影場所では金網とか止める場所はたくさんありました。
to:旅ごはん
花火は離れたところからでも楽しめるのでいいですね。
音だけでもいいんじゃない?
ぶれに関してはいろいろあるので、あとでブログに書いておきます。
花火を見てて感じたのですが、煙が多くて半分位しか見えない花火が結構ありました、これって見る角度とかにも影響があるのかな?
花火に裏・表なんてないだろうし…。
かえって遠くから見たほうがいいのかも。
風向きも関係するかな?