goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

デジタルLCメーターの基板まで完成 ~ 動いた! ~

2008年07月28日 | ■電子工作

電子工作が好きが集まる横浜電子工作連絡会という会合があり毎月ミーティングをやってます。
まあ、物好きなメンバは飽きることがない様で年々活発化の傾向があります。

その中のメンバが、PICを使ってコンデンサのやコイルの数値(各々キャパシタンス、インダクタンスといいます)を測定する装置の記事をみつけ、さっそく作ってきてくれました。

Digital LC Meter の製作

簡単な装置の割には正確な数値が測定できるので、私を含めほしがる人が続出。

親切な別な方が基板を起こしてくれ部品付きのキット化してくれました。
私も1組分けてもらいましたが、しばらく机のすみにスタンバイ中だった。

先日、キットを入手した別の友人から「組み立て完成!!」の知らせが届き、
「そりゃ私も作らなきゃ」
と今日はじめたわけです。

まあ、部品がそろってしまえば部品点数も少ないので、そうたいした時間はかかりません。


基板にはPIC16F628が乗っています。

私もPICライターを持っていますが、628は私のライターではかけないんです。
そんなわけでプログラムが書き込み済みのPICも付いてるので大助かり。

私のPICライターはこれ-->>PICライターの完成


組み立てたのでテストします。
基板にLCDの表示モジュール(ポピュラーなSC1602BSLB)をつないで単体で動くかテストをしました。

 文字が出ました!!

スイッチとか周辺がまだ出来てないが、とりあえずLCDに表示が出たのでまあ、良いとするか。
電源は006Pの9Vで、電流は約5mAだった。
省エネ装置ですねえ~

後はケースを加工して組み込まないといけないのだが、ドリルやリーマーなどが必要になるので、今日はここまで。

早めにケース加工しないといけないなあ。
じつはこのケース加工が面倒なんだよな。


VK3BHRの元の記事
http://ironbark.bendigo.latrobe.edu.au/~rice/lc/index2.html
上記に回路図、プログラム、マニュアル等があります。
回路は若干変更されていますがほぼ同じ。



 <<--1日1回投票」してくれるとうれしい!<<梅>>



最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (<紙>)
2008-07-28 20:53:17
L、Cが計測できる装置は「欲しいモノ」ですね。
9V->5Vですね。LCD込みで5mAですか。
紙の場合、LEDを点灯させるので、20mAまで振れます。

ケースに格納できると立派なものになりますね。
がんばって下さい。
返信する
to:紙さん (<<梅>>)
2008-07-28 22:45:33
特にLが測定できるものは無いのでそろえておきたい測定器です。
精度もかなりよさそうなんで実用になります。
返信する
LCメータ (NLN)
2008-07-29 07:27:31
最近はPICがお手軽になってきたので、小型化が進んでいますね。昔秋月のCメータキットを購入しましたが、手つかずの状態で今は行方不明。どこかの箱に潜んでいると思いますが、掘り起こす元気がない。
しかし、このLCメータはいいですね。小型だし、Lも測れて私も欲しいくらいです。
返信する
to:NLN (<<梅>>)
2008-07-29 08:57:27
PICはうまく使うとすばらしいですね。
ただ、最近はAVRの方に乗り換えているので悩むところ。
Cメータももったいないので探しましょう。
返信する
Unknown (JA1OZK)
2008-07-29 11:16:49
早いですね。私はまだバックの中です。トホホ
返信する
TO OZK (KINKON)
2008-07-29 17:23:26
もう旦那のお帰りの時間ですよ。kk
返信する
TO KINKON (JA1OZK)
2008-07-29 17:41:47
今まで寝てました。これから帰り支度です。
返信する
to:OZK,KINKON (<<梅>>)
2008-07-29 17:54:35
ちゃんと仕事しなさいよ!!
返信する
基板 (KINKON)
2008-07-31 08:29:47
CQ付属の基板追加1枚入手しました。 
HAVE A NICE DAY. KK
返信する
良いなー (非行おじさん)
2008-07-31 09:50:36
何所で売ってるの??
一台欲しいなー、ケースの加工は楽だよー、元々が金属加工屋だから・・・後、工具ね、こればかりは代用が効かない。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。