夕方なんとなく横浜港大さん橋にいったところちょうど「ふじ丸」が出航するところだった。
特に他の予定もなかったので桟橋を離れベイブリッジを通過するまで曇り空でとっても寒い大桟橋の上でズットみてしまった。
手前はロイヤルウイングで、通常反対側に停泊するはずなんだがなぜかこちらのところに停泊しようとしている。
ところが、ちょうどふじ丸が出港するところだったのでこの位置でしばらく待ちぼうけの様子。
ふじ丸が桟橋を離れるとき定番のテープが投げられていました。
テープの束
出港に際しては鳴り物入りでけっこうにぎやかです。
最近、あまり出港風景を見なかったがむかしとかわらないもんだ。
離れていって船全体がみえたところ。
この場所で前後の向きを変えていましたが、後ろのほうで放水船がしばらく放水をしていましたが、ちょうど夕方で後方からの太陽で虹が見えていました。
虹は写真には写らなかった。
ゆっくりと離れていき、ベイブリッジの下をとおり出港していきました。
次の寄港地を調べたら「ホニアラ」とあった。
なに?どこ??
調べたら、ホニアラ(Honiara)は、ソロモン諸島の首都だそうだ。
どこまで行くのかなあ~
横浜大桟橋 客船入出港 予定
http://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/schedule/2011.html
ふじ丸(Fuji Maru)
【総トン数】23,235GT 【全長】166.6m 【全幅】24.0m 【就航】1989年4月
【旅客定員】600名 【客室数】163室
http://www.nc-cruise.co.jp/fujimaru.html <<--「投票」してくれるとうれしい!
最新の画像[もっと見る]
-
EXPO 2025 おみやげ 4ヶ月前
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 4ヶ月前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 4ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4ヶ月前
環境問題が色々言われるから、止めたのかと思ってた・・・・
出航風景は良いなー・・・・夕暮れ時は最高・・・
テープが切れる時、一瞬船が止まるって話してくれた船乗りが・・・
出航の時「長声三発」・・・この汽笛が良い・・・
・・・・・船は良いなーーー・・・
今の船は「バウスラスター」とか「スターンスラスター」使うから、すぐ出て行ってしまう、昔は「タグボート」で引っ張ったり、押したりで面白かったけど・・・・・
「くれない丸」も頑張ってるのね、昭和38年からか・・・・だいぶご高齢・・・
何時まで持つかなー・・・・姉妹の「むらさき丸」は解体しちゃったし・・・・このクラスの純客船は殆ど残っていない・・・・
ぜひ乗ってみたい
貧乏ぢぢいには無理だなぁ
狙って出港を見に行ったことはほとんど無いので外国航路の出港風景はほんと久しぶり。
長声三発も聞けたし、一通りのイベントをみることが出来、昨日はひとに言うに言われず自分のなかにはすごい感激が。
ちょっと離れたところのロイヤルウイングことくれない丸も見慣れた形のせいかとっても良い形。
大桟橋のクルーズ案内(?)のところに世界1週のクルーズとかたくさんの案内があったが、ついみとれてしまった。
まあ、ちょっと先立つものがたりないからみるだけ。
しかし、人気があるのかクルーズの種類はたくさんなります。
ちょこっと乗るのでやすいのないかあ~
飛行機は早すぎる、以前2週間チョッとだけど船旅を・・・良かったよ~・・・
途中、渤海湾でかなり揺れたらしいけど、寝てしまって記憶が無い
外国に始めていったのが船でよかった、海の広さを実感できた・・・・・
21ノットの船なんで、高速船なんだけど・・・やはり飛行機とは・・・・
長編小説「旅愁」を読み返して・・・いいなーーって(横光利一の未完の長編)
大連の港で、1000人以上、実際何人居たのか・・・大桟橋位の場所が人で埋まった・・・スターンデッキで見えなくなるまで眺めていたなー・・・・
船の旅は・・・一度はお勧め・・・
高いクルーズは天下りの方々にお任せして・・・
まともな船旅はしたことがなにので一度乗ってみたい。
どのくらい乗っていたら自分が飽きるのかわからないからとりあえず数日のってみたい。
家人が大昔、沖縄に東京から船でいったそうだ。
このくらいの距離もいいかなあ。
出航時の華やかさは流石に船旅ですね。
最近、カリブ海だけではなく世界中でクルーズ旅行が流行っているようですね。
東京の客船が接岸する晴海ふ頭とは大違い。
流石に横浜の大桟橋は絵になるし、人も多いので風情がありますね。
晴海では忘れられた世界と言った佇まいです。
はい、私が言うのも変ですが、横浜港大桟橋から出港する客船にはなにか違った感覚があり気持ちがすっきりします。
予定表をみてまたタイミングが良いときにいってみたいとおもいました。
貧乏人にはフェリーかな
豪華な食事も出てこないなぁー
青函連絡船、宇高連絡線、大島航路などか
ぜんぜん違うもんなー
そのうち豪華なクルーズ!!
しかし、一度くらいは豪華客船にのってみたい。