goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

横浜コンテストの準備

2016年07月09日 | ・HAM(国内コンテスト)

7/18のオール横浜コンテストに向けて以前まで使っていたパソコンを変更するのでその準備。
コンテストは保土ヶ谷(06)から出る予定。



以前はwindowsXPの超古いノートPCだったが、単に古いだけでなく若干回り込みを起こしたり不安定なところがあったのでこの10インチのノートPCに変えることにした。

画面が小さくてちょっとやりにくいかも。

このPCもかなり古いもので、もともとはWindows7だったが10にアップしたもの。
ctestwinで横コンの定義ファイルも新しくしてusbif4cwで使う予定。

** ctestwinの定義ファイルは7月のコンテスト用をダウンロードすればOK
   ctestwinのHP -->> MultiCheck1607.exe 500KB
   zlog用は   -->> 第68回横浜コンテスト用Zlog、Ctestwin定義ファイル



2本のうちどちらかを使う予定。
アンテナは去年と同じでダブルバズーカだが同軸ケーブルの長さが足りないので別途用意した。


明日(7/10)午後に準備とテストをする予定なので時間のある方はテストのお相手をお願いします。

テスト予定
時刻 : 15時-16時頃
周波数 : 28.060(CW) 28.610(SSB) 前後
場所 : 保土ヶ谷(06)

なお、連絡用に433.00 FMメインも聞いています。



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


6m & down コンテスト参加

2016年07月03日 | ・HAM(国内コンテスト)

昨日は野毛で宴会だったので帰ってから少し出たが眠くてダウン。

横コン用に昨日セットアップした今までとは違うノートPCを使ってみた。今まではWindowsXPの古いPCだったのでいまいち安定しなかったので変えてみた。
10インチの小さな画面なので若干狭く見ずらい感じではあるがなんとか使えそう。

で、いろいろ今日は実験しつつ使てみました。



50MHzから1200MHzまでCW/Phoneで半々くらいに出てみたが、まあGPと釣り竿アンテナとしてはまあまあか。



これは50MHzのマルチだが、短時間ではあったが九州が開けて沖縄、鹿児島など少しできた。

ノートPCはとりあえず大きな不具合はなかったが、いろいろ使いにくかったところ(反省点)はあり。

1.ノートなのでマウスパッド(タッチパッド)があるが、PC自体が小さいのでキーボードを操作していると触ってしまうことがあり、入力したつもりがはいってなかったり、送信しなかったりでドジ的失敗が目立った。
これは気を付けるほかないか??
外付けマウスだけを有効にすればいいんだがあとで戻すのをわすれそう。




一応得点。


時々近所の友人に会うこともあり、ちょっとした会話でニュースが伝わるのでこれはこれでよかった。
コンテスト中に話しかけて失礼しました。


6m & down コンテスト規約 -->> ここ


昨日の夜の野毛の様子



若い人、女性がなんだか目立つようになってきた。
洋風のみせもおおくなったし。 




ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


第68回横浜コンテスト用Zlog、Ctestwin定義ファイル

2016年06月27日 | ・HAM(国内コンテスト)

来月海の日(2016/7/18)はJARL横浜クラブ主催のオール横浜コンテストです。

<<主な変更点>>
①特別局の廃止
②市外局同士の交信も有効
③紙ログ提出先変更
④締切り期間の短縮

横コン規約 -->> 第68回オール横浜コンテスト規約は出ました! 


コンテスト規約変更に伴いコンテストログの定義ファイルは
従来のものから新しいものに変更する必要があります

ctestwinとzlogにつきましたは下記の定義ファイルが公開されましたのでこちらに変更してください。
これ以外のコンテストログを使っている方は「自力で」なんとか変更しましょう。Hi


去年の横コン表彰式の様子


なお、横コンの過去のデータや規約その他につきましたは下記にありますのでご覧ください。

横浜界隈HP -->> http://www.geocities.jp/yh_7388/


以下、JARL横浜クラブ コンテスト委員会からの情報です。


第68回横浜コンテスト用Zlog、Ctestwin定義ファイルについて

68回横浜コンテストの規約変更の伴いロギングソフトZlogおよびCtestwinをお使いの場合従来の定義ファイルでは対応できなくなります。
規約に対応するため下記にそれぞれの定義ファイル(ZlogはCFG、CtestwinはMD)を用意しましたのでご利用ください。

Zlog:YOKOHAMA市内用.cfg YOKOHAMA市外用.cfgの選択になります。(従来のcfgグループ(ZLOGW22E)内に入れてご使用ください)

Ctestwin:7月用コンテスト定義ファイルで「オール横浜・市内.md」と「オール横浜・市外.md」が掲載されますのでインストールしてご使用ください。
     または、「市内.md」 と「市外.md」を用意しましたのでCtestwinのフィル内に入れ「ユーザー定義コンテストサーチ」からCtestwinファイル内のmdを選択してご使用ください。 
     なお、Ctestwin本体もV4.06以降を使用してください。(現在V4.07)    


定義ファイルダウンロード -->> http://www.geocities.jp/yh_7388/ ここの「横浜コンテスト」からDLしてください

6/29追記

注意!:定義ファイルに不具合があったようで新しいものに差し替えました。

  情報提供 ; JARL横浜クラブ コンテスト委員会



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


東京コンテスト & JARL電子ログ変更

2016年05月03日 | ・HAM(国内コンテスト)

今日の東京コンテストに少し出たので提出ログを作ったらCTESTWINが出力するログ形式が変わっていた。
そういえばJARLの電子ログの形式が変わったとかのニュースを見た記憶がある。

JARL指定の電子ログ形式の変更 -->> ここ

交信日時に以前は年がなかったがこれが追加されたのと項目の配列関係が変更された。

大半のひとはCTESTWINとかのログソフトが作ってくれるので気にしてはいないとおもう。最新のCTESTWINはちゃんと対応しているので問題ないです。
-->>最新に交信しておくこと!

どんな風に変わったか新旧のCTESTWINがだしたJARL電子ログサンプル

旧形式

 


新形式




ということで、今日の東京コンテストは開始と終了付近に集中して出てみたが、結果は以下の通り



21から144まで電信だけで116交信。
21/28ではEスポで4、6、8エリアが少し入っていました。

CTESTWINでオートモードで連続CQでやってみたが相変わらず誤操作であたふたしてます。


東京コンテスト規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


2016年のオールJAコンテスト参加

2016年04月25日 | ・HAM(国内コンテスト)

アマチュア無線のコンテストで、第58回(2016年)のオールJAコンテストに電信電話、シングルバンド、シングルOPで参加しました。

今回はコンテストログのctestwinで自動で何度もCQを出すモードを使ってみようと思ったわけ。

(CQの自動送信はCTRL+F4)

普段はオートモードだがCQはファンクションキー(F4単独)を毎回押していた。

で、実際にやってみたら、、、

間違いなく取れている場合はほぼ問題なくうまくいくんだが、コールサインの一部が取れなかったり、間違えてほかの操作をした場合、正しく戻すのが、、パニック!
うまくいかない!

ctestwin内の状態遷移(?)がきちんと理解されていないと思いがけない電文が出てしまったりする。
また、入力したものの一部を直すのもこれまた大変。

おまけに、ブラインドタッチができないので、KBから入力したつもりでもカーソルがほかに行っていて「画面をみたら入力されていない」という初歩的なところも今回たびたび。

2-3回こういった時があったので、ちゃんと呼んだのに「AGN」と言われた方、、、そういう事情です。SRI、SRI。。

一応、結果です。



全部で242局で7MHzのCWが多かった。局数がおおいので練習になる。
21,28は局数も少ない。

意外と4mの釣り竿アンテナでも3.5MHzはよく飛んでくれる。海外のコンテストだと3.5は7MHzと比べて極端に悪くなるが国内は何とかいけそう。

7MHzはまんべんなく飛んでいたようだ。

7MHzで更新したところ(文字が薄いところ) 





一応、得点です。

第58回オールJAコンテスト -->> ここ


結論:ctestwinは従来通り、準オートモード(?)でやるのが私にあってそう。CQの自動送信はまだよくわからない。


(参考)RBデータ

RBで見ると私のアンテナでも7MHzは北米やオーストラリアにもそこそこ届いている。しかし、14以上はほとんど海外にはいってない。コンディションがよければハイバンドのほうがよく届くのになあ~

de dx freq cq/dx snr speed time
N6TV  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 10 dB 26 wpm 0907z 24 Apr
W7HR  JA1OHP 7024.7 CW CQ [LoTW] 14 dB 26 wpm 0906z 24 Apr
AK7V  JA1OHP 7024.7 CW CQ [LoTW] 11 dB 26 wpm 0904z 24 Apr
BD2FW  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 7 dB 26 wpm 0904z 24 Apr
VK4CT  JA1OHP 7024.7 CW CQ [LoTW] 14 dB 26 wpm 0903z 24 Apr
JK4USW  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 27 dB 26 wpm 0903z 24 Apr
N7TR  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 18 dB 26 wpm 0902z 24 Apr
KU7T  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 15 dB 26 wpm 0902z 24 Apr
JG1VGX  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 10 dB 25 wpm 0901z 24 Apr
JF2IWL  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 20 dB 25 wpm 0901z 24 Apr
JA4ZRK  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 20 dB 26 wpm 0901z 24 Apr
JE1SGH  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 21 dB 26 wpm 0900z 24 Apr
JA1LZR  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 28 dB 25 wpm 0900z 24 Apr
KO7SS  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 10 dB 25 wpm 0852z 24 Apr
N7TR  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 16 dB 26 wpm 0852z 24 Apr
BD2FW  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 17 dB 26 wpm 0852z 24 Apr
JK4USW  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 22 dB 25 wpm 0852z 24 Apr
KU7T  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 22 dB 25 wpm 0851z 24 Apr
AK7V  JA1OHP 7024.7 CW CQ [LoTW] 18 dB 25 wpm 0851z 24 Apr
JF2IWL  JA1OHP 7024.6 CW CQ [LoTW] 26 dB 24 wpm 0851z 24 Apr
JA4ZRK  JA1OHP 7024.7 CW CQ [LoTW] 26 dB 25 wpm 0850z 24 Apr
JE1SGH  JA1OHP 7024.7 CW CQ [LoTW] 21 dB 25 wpm 0850z 24 Apr
JG1VGX  JA1OHP 7024.7 CW CQ [LoTW] 6 dB 24 wpm 0850z 24 Apr
JA1LZR  JA1OHP 7024.7 CW CQ [LoTW] 29 dB 25 wpm 0850z 24 Apr
W7HR  JA1OHP 7024.8 CW CQ [LoTW] 16 dB 24 wpm 0850z 24 Apr
JG1VGX  JA1OHP 28062.0 CW CQ [LoTW] 2 dB 23 wpm 0803z 24 Apr
JA1LZR  JA1OHP 28061.9 CW CQ [LoTW] 6 dB 23 wpm 0803z 24 Apr
BG8NUD  JA1OHP 21062.6 CW CQ [LoTW] 11 dB 23 wpm 0800z 24 Apr
JA1LZR  JA1OHP 21062.6 CW CQ [LoTW] 10 dB 23 wpm 0759z 24 Apr
UA0DM  JA1OHP 21062.8 CW CQ [LoTW] 6 dB 23 wpm 0759z 24 Apr
JA1LZR  JA1OHP 7022.9 CW CQ [LoTW] 20 dB 24 wpm 0040z 24 Apr
JA4ZRK  JA1OHP 7022.9 CW CQ [LoTW] 15 dB 24 wpm 0040z 24 Apr
JG1VGX  JA1OHP 7022.9 CW CQ [LoTW] 1 dB 24 wpm 0033z 24 Apr
JK4USW  JA1OHP 7022.9 CW CQ [LoTW] 7 dB 23 wpm 0030z 24 Apr
JA1LZR  JA1OHP 7022.8 CW CQ [LoTW] 18 dB 24 wpm 0030z 24 Apr
JA4ZRK  JA1OHP 7022.9 CW CQ [LoTW] 12 dB 24 wpm 0030z 24 Apr
JF2IWL  JA1OHP 7022.9 CW CQ [LoTW] 14 dB 24 wpm 0030z 24 Apr
JK4USW  JA1OHP 7021.7 CW CQ [LoTW] 5 dB 24 wpm 0011z 24 Apr
BG8NUD  JA1OHP 14052.0 CW CQ [LoTW] 3 dB 20 wpm 2319z 23 Apr
N7TR  JA1OHP 7021.0 CW CQ [LoTW] 11 dB 18 wpm 1228z 23 Apr
VK4CT  JA1OHP 7021.0 CW CQ [LoTW] 12 dB 20 wpm 1226z 23 Apr
KO7SS  JA1OHP 7021.0 CW CQ [LoTW] 8 dB 24 wpm 1220z 23 Apr
JA1LZR  JA1OHP 7021.0 CW CQ [LoTW] 4 dB 24 wpm 1219z 23 Apr
N6TV  JA1OHP 7021.0 CW CQ [LoTW] 8 dB 24 wpm 1219z 23 Apr
AK7V  JA1OHP 7021.0 CW CQ [LoTW] 6 dB 23 wpm 1219z 23 Apr
KH6LC  JA1OHP 7020.9 CW CQ [LoTW] 8 dB 24 wpm 1218z 23 Apr
BD2FW  JA1OHP 7020.3 CW CQ [LoTW] 6 dB 24 wpm 1218z 23 Apr
JA4ZRK  JA1OHP 7020.3 CW CQ [LoTW] 15 dB 24 wpm 1217z 23 Apr



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


第68回オール横浜コンテスト規約は出ました!

2016年04月01日 | ・HAM(国内コンテスト)

今年のオール横浜コンテストの規約が発表されました。

今年の変更点
①特別局の廃止
 去年は横浜クラブと横浜DXクラブのクラブ局が出ましたが、朝早くからのクラブ局の安定した運用はむずかしいし公平性からもシンプルになったのはいいかも。

②市外局同士の交信も有効
 いままで市外局は横浜の局としか交信できないので自分からCQを出すのもやりにくかったかもしれませんが、今年は市外局同士もOKなので市外局として参加しやすくなった。

③紙ログ提出先変更
 提出先を一つになった。紙ログはコンテストログになれていない人向けですが、できるだけCTESTWINやZLOGなどのコンテストログを使い電子メールで送るようにしましょう。コンテスト委員の照合作業軽減に協力しましょう。

④締切り期間の短縮
 締め切りは7月28日と短くなりました。忘れないようにコンテストが終わったら早く出しましょう!


コンテストが終わったら表彰式にでるとたのしいですよ。



横コン表彰式は盛大 & 3位入賞
 <<--去年の様子



なお、このコンテストで横浜の区をすべて交信できればWAY賞のアワードも申請できますので一緒に申請しましょう。



詳細は、横浜界隈のHPを見てください -->> http://www.geocities.jp/yh_7388/



【予定】オール横浜コンテスト規約

オール横浜コンテスト規約が発表されました。

★日時: 2016 年7 月18日(海の日) 05:00:00~06:59:59 (JST)
★使用周波数: 28MHz帯

<<主な変更点>>
①特別局の廃止
②市外局同士の交信も有効
③紙ログ提出先変更
④締切り期間の短縮


規約の詳細は--->>第68回規約

専用サマリー・ログ用シート--->>・専用サマリー・ログ用シート
   
 ◎情報提供 : JARL横浜クラブ コンテスト委員会


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


広島WASコンテストはCW/SSB/RTTYミックス

2016年02月28日 | ・HAM(国内コンテスト)

広島コンテストがあったが(まだ終わってない。今日の17時まで)、CW/SSB/RTTYのどのモードもOKなので出てみた。



ctestwinだとCW,SSB,RTTYで使えるが一応確認のためにやってみた。
当たり前だが、モードが混在してもちゃんとできた。なお、RTCLでもできるが私は最近はいろいろ覚えるのが面倒なのでctestwinに統一してます。




7MHzのコンテストはよく出るんだが3.5MHzは私の釣り竿アンテナでどんな具合なのか??
まあ、なんとか短時間だったがそこそこ飛んでいるようだった。



マルチは広島の局はJCC/JCG番号で県外はグリッドロケータ(GL)。
もっともGLだとどこなのか位置がいまひとつぴんとこない。




7MHzでのマルチです。




一応得点。

広島WASのコンテスト規約 -->> ここ



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


HLCとHLTSTでコンテストに参加

2016年02月12日 | ・HAM(国内コンテスト)

通常、アマチュア無線のコンテストではコンテストログソフトとしてctestwinを使っていますが、hamlogデータを参照しながらのコンテストはhamlogを直接使うかHLCというソフトを使うのが便利。

HLCはNYP(ニューイヤーパーティ)で使っているが、2/11の関東UHFコンテストで使ってみた。
(今までは関東UHFコンテストはctestwinでやっている)



HLCの画面イメージですが3つのHLC画面をまとめてます。
関東UHFコンテストではJCC/JCGがコンテストナンバーになるので上のような設定になります。
また、コンテストナンバーをhamlogのJCC/JCG欄に入るようにします。

最終的にはhamlogのデータに反映されるので、コンテストログはHLTSTによってJARL形式の電子ログにしないといけません。
HLTSTはNYP用に紙ベースのログを作るものですがJARL電子ログも作ることができます。でも、ちょっとわかりずらい。



電子ログの作り方は紙ベースとほとんど同じ順に行うが、電子ログのメニューがとてもわかりずらい。



最後のサマリーシート印刷で、「電子ログの編集」というところでTXT形式の電子ログが作られます。それをメールに貼り付けて提出します。

通常のメーラーでは「電子ログの送信」で提出もできそうですが、私はchromeブラウザ上でメールを出すので自分で貼り付けて出すことにしました。

なお、コンテストの設定のところでQSOあたりの得点(今回1点)がうまく反映されずに0点になっていて一度ログの不備でコンテスト管理者から知らせが来た。ちゃんと直して出し直しましたが、得点も注意したほうがいい。


まあ、ともかくわかりずらいが関東UHFコンテストのログを提出することができました。


HLシリーズソフト -->> ここ

関東UHFコンテスト規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


ニューイヤーパーティ(NYP)

2016年01月03日 | ・HAM(国内コンテスト)

アマチュア無線では1月2日、3日に新年の挨拶がてらに交信を行うんですが、今年も少し出ました。
この日は箱根駅伝もあったりで意外と無線をやる時間がないので「ノルマ」の20局目的が主。

*:20局以上交信すると干支のステッカーがもらえる

近所の知り合い中心に交信しようと思ったので、ほとんど430MHzのFMです。

このNYPは通常のコンテストも違うのでコンテスト用のロギングソフトは使わず、hamlogベースのHLCというソフトを使いました。





ステッカーをもらうための申請書の作成にはHLTSTというソフトが便利なので使ってる。



HLCもHLTSTも簡単でいいんだが、NYPの時くらいしか使わないので使い肩を毎年忘れてる。


ということで毎年忘れる項目のメモ。

HLC
1.ログの修正は「全交信表示」から行うが「書き換えを許す」をチェックしないと変わらない。

2.データがない時に「全交信表示」を行うとなんだかエラーになる。

HLTST
1.コンテストの設定はもちろんだが、順番に「データ選択」->「データの整理と印刷」ー>「サマリーシートの印刷」の順にしないとサマリーに交信局数がはいらない。

もっとも後で手書きしてもなんお問題もないんだがサマリーシートを印字するときはログシートを印字してからやらないよいけないようだ。 
 

HLシリーズのソフトのダウンロード -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


ACAGコンテストに参加

2015年10月11日 | ・HAM(国内コンテスト)

アマチュア無線の全市全郡コンテストに細切れでとびとび参加だったが真面目にやってみました。



HFは電信でVHF/UHFは電話主体でやってみましたが、全部で243局できました。

3.5から1200まで様子見で出てみようとしたのでこんな結果にンりました。
私のアンテナではできたほうでしたが、いろいろ課題があり。



コンテスト開始の昨日の夜に2時間程度は430/144主体で、今日の朝は7MHzです。

17時ころにまた7MHzに出たら最初の20分くらいは普段なれないパイル状態で慌てた!
グラフのように17時台は1時間で50局もやっている。コンテストナンバーが長い(599110102M)ので横コンに比べかなり時間がかかる。

コンテストログはctestwinだが、
混信でコールサインの一部が取れないときに後で直そうとしてもコンテストナンバーを打たれ終わると直す前に次の局から呼ばれてしまう。
これだと修正時間がとれない。
みんなどうしているんだろう??

ctestwinはオートモードにしているんだが、データの修正をしているときにマニュアルモード(オートモードでない状態)になってしまうのでおもった符号が出ていかない。この点でも混乱の極み。
なにかいい手を考えないと。



一応得点は5万点にもなりました。


ACAGコンテスト規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


横コン表彰式は盛大 & 3位入賞

2015年10月03日 | ・HAM(国内コンテスト)

今日はオール横浜コンテストの表彰式が横浜中華街の廣東飯店で行われました。

表彰式の案内は ---->> 【予定】「第67回オール横浜コンテスト表彰式と懇親会」のお知らせ




今年は60人が参加し大いに盛り上がってました。



16時から表彰式、その後17時から懇親会になりコンテストのノウハウ等の話が飛び交っていました。



私は市内電信電話部門で3位



団体部門でも「1011の会」は3位

横コンの結果は --->>  オール横浜コンテストは市内電信電話部門で3位!!





廣東飯店は無線関係では定番の場所



今日は天気も良く青空がまぶしい!



関係ないが、北京ダック用のアヒルが並んでます。

さあ、来年も北京ダックでも食べて頑張ろう!!



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


【予定】「第67回オール横浜コンテスト表彰式と懇親会」のお知らせ

2015年09月03日 | ・HAM(国内コンテスト)

オール横浜コンテストの表彰式の案内です。
コンテスト参加者以外でも参加できますのでお問い合わせください。 

--------------------------------
【予定】「第67回オール横浜コンテスト表彰式と懇親会」のお知らせ

日 付: 10月3日(土) (受付15:30より)
場 所: 横浜中華街 広東飯店
表彰式: 16:00より
懇親会: 17:00頃より 会費:4K (中学生以下無料)

申込先: jn1dnvアットマークjarl.com
    9月25日までに以下いずれかをお知らせください。
    『表彰式のみ出席』 『表彰式と懇親会に出席』 『懇親会のみ出席』

    ◎情報提供 : JARL横浜クラブ コンテスト委員会

--------------------------------


横コン表彰式 <<--去年の表彰式の様子です



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


混信会はアリババで!

2015年08月30日 | ・HAM(国内コンテスト)

オール横浜コンテストに参加した「1011の会」と「横浜コンテストを楽しむ会」合同の反省会が横浜駅東口のアリババで行われました。



まずは乾杯で17時に開始です。



1次会終了は20時。ここでもうすでに3時間たってます。

この後、横浜駅西口の「たる平」に移動し2次会。



23時に2次会は解散になりましたが、最後まで残ったのはこのメンバ。
しかし、考えてみると6時間もだらだらと、なんとも元気なみなさんたち。

表彰式は10月3日(土)ですから他の皆さんとも会えるのを楽しみにしています。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


オール横浜コンテストは市内電信電話部門で3位!!

2015年08月26日 | ・HAM(国内コンテスト)

ハムフェアの横浜クラブのブースに速報で発表されていましたが、結果の詳細も発表されました。

私(JA1OHP)の結果ですが、今年も去年と同じで市内電信電話部門で、第3位!!
なんと、第2位との差はは得点で「1点」、これは電話での交信1局分なんです。Hi
1位は不動のJM1LRQ、だいぶ差があるなあ。

また、クラブ対抗もまた、3位!!
ここも強敵が増えてきたのでなかなか1位は難しくなってきた。

来年は頑張るぞ~


下記のリンク先のページの下に詳細結果(pdf)へのリンクがありますのでご覧ください。
詳細は横浜界隈のHP -->> ここ 


なお、表彰式は10月3日(土)に横浜中華街広東飯店の予定ですが詳細は決まり次第発表されます。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


フィールドディコンテスト

2015年08月02日 | ・HAM(国内コンテスト)

昨日(8/1)の18時から今日(8/2)の12時までフィールドディコンテストがあったが昨日は宴会で出かけていたので参加は今日の朝からです。

おもにタイピングの練習で出たようなものですが、CWで78交信、Phoneで70交信、合計148交信でおわり。

まだまだうまくはいかないが練習です。Hi




一応、得点ですが、1万点を越えたのできりはいいかな。

コンテスト規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください