goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

タモン地区散歩、A65CAと交信

2011年06月09日 | ・グアム

今日はグアムの一番の繁華街、タモン地区のショッピングモール系をまわってきました。

DFS
マイクロネシアモール
Kマート
グアム プレミア アウトレット モール


これはマイクロネシアモールなんだが、人が少なく閑散としている。
今、グアムはすごく空いてる。

どちらかというとにぎやかなのはグアム プレミア アウトレット(GPO)で、人は結構多かった。
でも以前行ったときのほうが人はおおかったかなあ~

帰って来て21MHzのCWで、
A65CA
と交信できました。
ちょうどCQを出し始めたところで最初の交信だったようです。
そのあとすごいパイル!

釣竿+5Wでも飛ぶんでびっくりです。
なんか運がいいようです。Hi

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


グアム島内一周ツアー

2011年06月08日 | ・グアム

昨日、急遽グアム島内1周ツアーに申し込み、今日、回ってきました。
昼食つきでまる1日遊べて$70ドル/人、繁華街以外の島内に分散する観光地をほとんど回ってくれる。



GPSロガーを持っていったのでルートを記録しましたが、一日分全部をまとめるやり方がわからないので南半分のルートだけです。

いままで行ったことが無かったタロホホの滝はなかなかよかった。
ケーブルカーに乗って2つの滝を見ることができます。

定番の恋人岬ですが展望台からの景色です。
正面はタモン地区の繁華街。

昼食も純粋のチャモロ料理を日本風にアレンジしているようでなかなかおいしかった。
値段のわりにはなかなかいいツアーでした。


明日の予定ですが、まだちゃんと考えていませんが、タモン地区に行ってくるよていです。

アマチュア無線関係
先ほどから21.046のCWで時々CQを出していたが応答はなし。
きのうと違ってSSBでもJAは聞こえなかったが、4O3A(フィリピンかな?)とCWで出来ました。

明日も夕方or夜に21MHzで出てみます。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!


簡易シャック ~ 釣竿アンテナ ~

2011年06月08日 | ・グアム

グアムのコンドミニアムは8階の部屋だったので高さは十分。
ベランダに釣竿アンテナを設置しました。



ベランダのいすに止めただけの簡易版。



FT-817
窓際の電話台におきました。

昨日のよる20時頃は21MHzが開けていてJAの電波がけっこうはいってました。
JA3の局から
「59+で大変強力」
とのレポートをもらいました。Hi
すごいね、5Wなのに。

今日はグアムの1周ミニツアーにいくことにしました。
昨日の夜にぎりぎりセーフで予約しました。

夜になったらまた21MHzに出てみます。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <

 


今、成田空港

2011年06月07日 | ・グアム

今、成田空港です。
これからグアムに行ってきま~す。

昨日VWKが旅行から帰ってきたところをみはかりFT817を借りてきました。
まあ、5Wなのであまり期待はしませんが、まんがいち聞こえましたらよろしく。

コールサイン : AC2BF/KH2
アンテナ : 釣竿アンテナ
周波数 : 21.046(CW)、21.246(SSB)
       このほか18,24,28にも電波は乗りそう


家を出たのが朝早かったのでJALのさくらラウンジのダイニングで朝食です。



数年前にJALのラウンジが広くなってダイニングもできました。
いろいろたべものや飲み物がそろってます。

天気予報によるとグアムの天気はずっと雨らしいのでどうするか考え中。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


グアムに行ってきます

2011年06月01日 | ・グアム

グアムに6月7日(火)から6月14日(火)まで8日間行ってきます。

むこうで予定は無く散歩と気が向いたらレンタカーでドライブとか。


宿泊は レオパレス のコンドミニアムです。

写真は前回行ったとき写したものだが、右側が一番最初に行った棟で、こんど泊まるのは左側の棟(だとおもう)。

今回は奥様孝行でいきますので無線機はFT817を無線おじいさんから借りてもっていくだけ。
CWくらいならもしかして飛ぶかなあ??

コールサインは AC2BF/KH2 なのでもし、もし、万が一聞こえたらよろしく。

一応、周波数は下記にしておこう。
SSB : 21.246
CW  : 21.046

アンテナチューナーは28,24,21,18が使えたみたいなので、
他の周波数はも様子を見て出てみます。


JALのマイレージがたまっていたので行って来るんだが、グアム行きの飛行機は昔は747だったのが767に変わった。

おかげで、以前は楽にとれていたマイレージのタダ券枠(?)が少なくなったようでタダで行きにくくなった。

この頃が空いていると聞いたのでとりあえず行ってきます。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


グアムでの無線運用まとめ

2009年11月22日 | ・グアム

投票してくださ~い->

グアム滞在中にアマチュア無線運用のまとめをしておきます。

使用コールサイン : AC2BF/KH2
        期間 : 2009年11月15日-20日
        場所 : レオパレスリゾート、クエスタC602



アンテナはベランダに設置した10mの釣り竿で、約8mがアンテナエレメントとして使用。
ベランダはほぼ北側のようなので一応は日本向き。


AH-4でチューニング。
3.5MHzから28MHzまで電波がのりました。
同軸は12m位の3D2Vを使用したがもっと短くても十分だった。


リグはIC-7000

後ろ側のエレキー&パドルはハイモンドのものだが打ちずらいので前にあるKENTのパドルを使用。

ZLOGとUSBIF4CWの組み合わせでやりましたが、相変わらずパソコンキーのタイピングに自信がないので紙ログを一時的使えるように併用。

まあ、こんな感じでやりました。


で、最終的な私の交信数は下記の通り。


延べ359局は自己の最高記録です。
うれしい!!!

JA : 236 交信
DX : 123 交信
------------------
合計: 359 交信


CW  : 281 交信
SSB : 77 交信
FM  :  1 交信
------------------
合計: 359 交信


RTTY/PSK/SSTV等のデジタルモードインタフェースも持っていったが相手が少ないかったため結局交信できなかった。


DXSCAPEにも載ったのは初めて。

21回アップされてますが、日本以外からのアップが多いです。
日本からアップしてくれたのがうれしいねえ。


日本国内からだと海外との交信がうれしいが、自分が海外にでると日本の局と交信
するほうがうれしい。
最初の日のお夜に7MHzCWでCWを出したらDX局から次々呼ばれたがJAが聞こえないのですぐにやめてしまた。
その後もDX局からのパイルがなんどもあったが、JAから呼べれないともどかしい。

ここの場所からQRVしたのは以下のメンバ。

K6Y (W6LJ,JA1OZK)
KH2/JA1CGC
KH2/JH1FUD
KH2/JL1LOW
KH2/JF1TAB
KH2/JK1DRM
KH2/7N1AZY
W3FO/KH2 (JH0CEO) ・・・その後PTDXCシャックへ
WN1Y/KH2 (JA1MFR) ・・・その後PTDXCシャックへ
AC2BF/KH2       ・・・私


W3FO,WN1Yはここで少しウォーミングアップして1.5kW出せるPTDXへ行きました。
2人で1500交信以上やったらしい。ほぼ1日でですよ。

コンディション次第だが、この程度の設備でもかなりまんべんなく飛びます。
こんなに楽しめたのははじめてです。
やみつきにならなければいいんだが。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


グアムで初レンタカー & 観光

2009年11月21日 | ・グアム

投票してくださ~い->

今回のグアム旅行では初めてレンタカーで島内を走り回りました。

前にアップした写真ですが、こんな車。


15日の夕方借りて20日に返却するまで毎日移動に乗ってましたが、3日目くらいでようやくウインカーとワイパーを間違えることもなくなりました。Hi

借りた最初の運転が夜の道路で街灯もなく、おまけに車線が見えなくてかなり戸惑い、かなり緊張の連続。

2日目にはグアムの繁華街であるタモンの街中をはしり回ったのでだいぶなれてきます。
車の少ないところより街中の車が多いところのほうが最初は楽です。前の車をみながらついていけばいいから。郊外にいくとお手本の車がいなくなる。Hi

ウインカーが左なのでかなり戸惑う。
それにもまして、右折は信号が赤でも曲がっていいのですが、ウインカーを出さない人が多い。
たまたまなのかも知れないが、6日間の期間中でみて半分以上がウインカーをださない。
もしかして出してはいけないのでは、などと勘違いするほど。
まあ、左右の練習のため私は日本頻繁にウインカーをだしてやった。

あと、スクールバスがとまった場合は後ろで停止しないといけないが、反対方向の車も停止してないといけない。
一旦停止とかスクールバス近辺の停止はみなよく守ってます。

最初、走行メータをクリアしなかったので詳細は不明だが、大体200kmくらいは走りました。
道順は同乗した人が地図を見ながら指示してくれるが、この同乗者たちもそれほど道を知っているわけではないから、よく間違えてくれる。
おかげで何度同じところを回ったことか。
もっともグアムは狭いので1周するのも簡単です。Hi



ところどころでお墓を見かけますが、白を基調として(多分)マリア様像などの彫像つきのお墓が多く、お墓でもすがすがしい雰囲気です。
回りの環境がそう思わせるのかもしれません。

<!-- ココナッツ -->

観光地でココナッツの実に穴を開けジュースを飲ましてくれるのをよく見かけるが、飲んだ後に中の白い部分を食べられるようにきってくれるサービスをしていました。
最後に、醤油とワサビがつくのがなんともいえずおもしろい。



Pacific War Museum には装甲車などの車両を中心に兵器なども多く展示していました。
この近くの道路わきにちょっと小型のタンクのようなものが置いてあったが写真を撮ってくるのをわすれた。



War in the Pacific National Historical Park Asan Overlook(アサン展望ポイント)
からは(今回行かなかったが、有名な)太平洋戦争国立歴史公園アサンビーチが見えます。

夜は「スターウォッチング」イベントに参加し夜空を解説付でみてきました。

雲がほとんど無かったので星がよく見えましたが、日本と緯度が違うので星が見える方向がだいぶ違う。
北極星がかなり下のほうにみえます。

天体望遠鏡でいろいろな星を見せてくれました。
もっとも星座とかあまり知らないが。

以前、富士山5合目で星を見る会(かな?)主催の天体観測のイベントに行ったが、正直星の見え方は富士山で見たほうがよく見えた。
子供のころ、横浜でも天の川が肉眼で見えていたがいまはほとんど見えない。それが富士山5合目から見えたのでちょっとうれしかったが、グアムからは肉眼では見えなかった。

しかし、星空はとてもよかったし十分楽しめました。

そのほかマイクロシアモールとかショッピングエリアにもいったが、お土産も買わないのでみるだけ。

そうそう、コンドミニアムでの食事の買出しには大きなスーパーに毎回いっていたのでこちらのほうがおもしろい。
スーパーのほうがその国/都市のものと自分の地域のものとの比較ができるので見ていて楽しい。


このほかもいろいろなところを車で観光したが、グアムくらいの広さだと車で回るのも楽だしけっこう便利です。

これで左ハンドル/右側通行もなんとなく慣れてきたような気がする。
また機会があれば右側通行でもレンタカーを借りてみたいと思う。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


グアム状況11/20(金)

2009年11月20日 | ・グアム

投票してくださ~い->

太陽が見えていますが雨が降っています。
でもすぐやむでしょう。
スコールと違い、時々昼間にぱらぱらと降ることがときどきあります。

天気もよく6日間しっかり遊べましたのでみな満足。

今日は午前中に少し観光して午後の便で帰ります。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


グアム状況11/19(木)

2009年11月19日 | ・グアム

投票してくださ~い->

時々スコールがありますが、ほぼいい天気が続いています。

レオパレスリゾートの前の池

今日の予定はまだ決めていませんが観光しにいくかもしれません。

レンタカーでグアム島1周もしてきたし、右側通行もだいぶ慣れてきましたのでどこかドライブにいってみます。

無線のほうは時間の合間に出る程度です。
夜は出られるかも。

RTTYでまだ交信してないので少しやってみたいが相手がみつからない。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


グアム状況11/18(水)

2009年11月18日 | ・グアム

投票してくださ~い->

昨日の昼間は借りたレンタカーでグアムを走り回ってきました。
午前中はグアムの南側、午後は北側を回ってきましたが、右側通行に慣れてきたとはいえちょっと油断をすると左にいきそう。



恋人岬は日本からのたぶん、修学旅行の団体でいっぱい。
まるで日本の観光地にいるよう。

夕方にはW3FO,WN1Yがいっているレンタルシャックに急遽訪問してきました。
広い敷地に3本のタワーとHFアンテナが見事にそびえています。
パワーはエキストラ級で使える1.5kWが使えるのでパイルはすごい。
案の定、パイルを受けている最中。


一方、この日の釣り組みはグアムの南で1日中釣りをしていた。



以前来たときにここでかなりの大物が釣れたようで、今度も前回の夢を期待して出かけました。

午前に一緒に釣りポイントに行きこちらは島内一周に行くため分かれた。

釣り組みの今日の成果!!


なんか色はきれいですばらしい魚でしたが、みんなが期待していた夕食には出てきませんでした。

しかし、色の鮮やかさがみごと。


今日の予定&無線状況

昨日の22-23JSTあたりに7,10MHzCWでCQを出してみたが、Wからは呼んでくるがJA方面はまったくだめ。
夜間時間帯はだめかも

いま(0600JSTころ)7MHzSSBでCQを出してみたがやはり今の時間まったく聞こえず。

今日は午前中は14-28で無線主体にやってみますのでよろしく。
また、状況しだいですがRTTYも出してみます。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


グアム状況11/17(火)

2009年11月17日 | ・グアム

投票してくださ~い->

グアムに来てレンタカーを借りました。


YARISというトヨタ車です。
この車すごいですよ~
オートロックがないので鍵で入ると各ドアのロックをみな手動ではずさないといけない。
昔のように窓の上にボッチがあって引っ張るのとは違いとてもあけずらい。
バックミラー等も、もちろん手動。
とても調整しずらい。
楽な機能に慣れているとかなりめんどうですが、まあ、これもいいもんです。

実は左ハンドル、右側通行の運転は始めて。

最初の夜に始めて運転したが、雨も降らないのにワイパーが動き出します。
ウインカーをワイパーが逆の位置にあるのでなれるのにたいへん。
2日目はなんとかワイパーは動かなくなりました。Hi

そんなわけで今日もちょっと運転の練習にいってきます。


昨日の夜は無線ですごいパイルを浴びました。
最初は主にWの局がほとんどでしたが、がむしゃらにコールサインを繰り返す局が多いので初めてスプリット運用をしました。
まあ、こんなにパイルを浴びたのははじめての経験でこんあ楽しいことはないです。

その後、JAからもかなりの局によばれとってもいい気分です。Hi

これからも金曜まで出ますのでよろしく。


今日の予定

レンタカーでつりに行ってきますので無線は夕方以降になります。
なお、やっとRTTY等の設定ができましたのでRTTY等もあとで出す予定。


ただし、WN1YとW3FOは別のシャックに移動してハイパワーで1日中無線三昧となりますすので皆さんコールしてやってください。
今(0800JST)に別のシャックに出発しましたのでしばらくすれば出てきます。

私は夜に7MHzあたりで出ます。


追加


今日の夕食
シェフはCさん
なかなかいいでしょ?



 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


グアム状況11/16(月)

2009年11月16日 | ・グアム

投票してくださ~い->

今日もいい天気です。

レオパレスリゾートの廊下側からの景色


レオパレスリゾートの6階ベランダに10mの釣竿+AH4です。
アンテナ線は8mくらいを釣竿に這わせています。

0900(0800JST)
朝食終わり、散歩から帰ってきました。
USBIF4CWの設定がおわりましたのでこれからでます。

0930(0830JST)
7013MHzでCQを出してます。
コールサインはAC2BF/KH2です。

1000(0900JST)
14,18,21のCWを探りながらしばらく出してみます。

1130(1030JST)
18MHzSSBでパイルになるほど呼ばれましたので、いま喜んでます。
午前中は18MHzはいいですね。

しばらく遊びに出て、夕方もしくは夜に7MHzに出るようにします。

2040(1940JST)
いま、WN1Y/KH2清水さんが7084MHzに出ています。

2100(2000JST)
WN1Y/KH2は7017CW[にQSYしました。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


グアム状況11/15(日)

2009年11月15日 | ・グアム

投票してくださ~い->

遅くなりましたが、グアムに到着の報告です。




今日の夕食のメインでぃっしゅは専属シェフによるステーキです。
近くのスーパーでおいしそうな肉や野菜、そのた食べ物をたくさん買ってきました。
写真ではわかりずらいが結構な量でおいしいですよ。


グアムの到着するときのちょっとしたトラブルがありました。
なんとジャンボ飛行機が着陸態勢になりもうすぐ着陸というときに急に上昇になりました。
足が出ないのではないかとか心配。
このまま同行した友人らと海の藻屑になるのかと心配していたところ、数分後の機長からのアナウンスによると、前に着陸した航空機がまだ滑走路上にいたようです。

そんなわけで、再び離陸したジャンボによるグアム一周の遊覧飛行を体験することができました。

機長のアナウンスだけの情報ですが、この状態は航空管制のミスですよね。
いままで何度も飛行機にのった周りのものにきいた限りでも、このようなケースは始めてのケースです。
いい体験をしました。

アンテナの件ですが、Cさんほか数名がアマチュア無線の設備の設定をしてましたがいまやっと無線ができるようになりました。
ただし、みんな飲んでいるのと、先行して来ているW3FOが夕飯時からきていてラグチュウ中です。
無線の本格的運用は明日におあずけです。

とりあえずご報告です。


追記
いま寝る前なんですが、ためしに7MHzCWでちょっとCQを出してみたら立て続けに9局できました。
UA,W,G,VKなどばらばら。
残念ながらJAとのルートはないようでまったくだめ。

前と比べてノイズがかなり少なくなった。
明日以降に期待。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


グアムに行ってきます

2009年11月09日 | ・グアム

投票してくださ~い->

11/15(日)から11/20(金)までアマチュア無線の仲間とグアムに行ってきます。
一応、アマチュア無線のグループなので無線機もアンテナも持っていきますが無線もやらずにゴルフ組や釣り組が多いのでどのくらい出られるか(電波をだせるか)は疑問。
期間中の予定はなにも決めていないのでどうなるかわかりませんのではっきりしたことはまだ言えません。


これは前回行った時の写真ですが、今度も同じコンドミニアム(レオパレスリゾート)です。

右上の釣り竿がまさに釣り竿アンテナ。
このときはノイズが多くて飛んでいるのに受信が苦しかった。
今度はもうちょっとロケーションがいいところになるかも。


行く人 
JA1CGC、K6Y(JA1OZK)、JH1FUD、JF1TAB、JL1LOW、JK1DRM、7N1AZYおよび私 AC2BF(JA1OHP)

なお、14日から18日の予定でWN1Y(JA1MFR)とW3FO(JH0CEO)がグアムの別の場所からQRVします。
たぶん途中で1-2日合流して宴会か??


いつどこに出るのか
IC7000とAH-4(釣り竿)なのでどこでも出られますが、ハイバンドはまだ無理かも。
時間帯は観光とかもあるので朝、夕がおおいとおもいます。
7,10,14,18あたりですかね。

運用情報「このブログ」またはk6yのブログ( http://blog.goo.ne.jp/k6y )で適宜流します。
前回は部屋にLANがなかったが最近は部屋にLANが来ているらしい。

モードは
SSB、CWが主だがRTTY、SSTVもインターフェースは持っていきます。


まあ、どのくらい出られるかは不明ですがお時間のある方はぜひ交信をお願いします。


なお、JJ1BMBが今日からパラオに行くそうです。
11/14、15および11/21、22の予定でT88AAのコールで3.5-28にQRVします。
こちらもよろしく。

11/10追記
T88AAはもう本日(11/10)出ているようです。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


グアム島そばのココス島

2006年11月30日 | ・グアム

グアム島のすぐ近くに小さな島「ココス島」があります。
大きさは江ノ島くらいか、
いやもっと小さいか、横須賀の猿島くらいかな。


グアムからココス島には船で10数分で渡れます。
手前の船かと思ったが、奥のちょっと小さめのふね。
船は大体1時間間隔くらいで出ています。

ココス島は低くて横に細長い島なのでこちらから見ると大きく見えますが、幅がせまく1周するのも1時間もかからないようです。

海の色はきれいでターコイズブルーって感じかな。


ココス島の入り口

島はちいさいですが、レストランファーストフードの店など幾つかあり設備はちゃんと整ってます。



海岸には小さいヤドカリがたくさんいます。
後で他の海岸でみたヤドカリは、人が近づくと殻に閉じこもって死んだまね(?)するのが多かったが、この海岸のヤドカリは逃げること優先みたい。
場所によって振る舞いが違うのがおもしろい。

トカゲもたくさん見かけましたが、逃げ足がはやくてなかなか写真にはとれません。


なんと言う鳥かは不明だが、頭が白くて体が黒いとり
大きさはカモメ程度。

やしの木が多いが、周りにやたらにやしの実が落ちている。
歩くときはちゅういしないといけない。

落ちた実からはこんな風にが出てくるみたいです。
地中に埋まって無くてもいいんですね。



海岸で海水浴をしたが、このあたりは珊瑚礁のようで珊瑚のかけらが多く歩くのがたいへん。

水のいろはきれい。


島内のレストラン周辺はきれいに整備されています。
裏のほうはミニジャングルのよう。



南の島のよくあるようなカラフルの花はそれほど多くか無かったが、ウインドサーフィン、水上バイク、パラセールなどもあり遊びもいろいろできます。

のんびりできて時間のたつのをわすれます。
また機会があったら行って見たい~


 <<--1日1回「投票」してくれるとうれしいんだけど