goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

六角橋のとんかつ屋

2012年03月10日 | ・横浜

近所の六角橋(横浜市神奈川区)商店街は昔は横浜で有名な商店街で、路面電車も通ってとてもにぎやかなところでした。

近くに神奈川大学があるので学生がおおく、まだそこそこ賑わいはあるんですが、去年に火事もあってちょっと停滞気味。

昼時に見かけなかったとんかつ屋さんがあったので入ってみました。


店の名前は「どーんとこい
なんだかラーメン屋ぽくない名前だなあ。

こぢらから(広いほうから)みると狭いが横にながく、このあたりの店としては大きい。

中は普通の感じで豪華というほどではないが、この商店街の店としてはきれいな店構え。




ヒレカツ定食、中、たしか1380円
ロース定食の中は1180円だったかなあ。
大、中、小がある。

写真で見た感じではわかりわかりづらいが、とんかつ専門の店でロースやひれかつなどしかないんだがみんなおいしそう。

なんでいままで気がつかなかったのかと思い店の人に聞いてみると今年1月にできたばかりとのことでした。

神大生も通るからまあそこそこひとも入るかも知れないが、火事からも復帰していないのでころからたいへんかも。

学生が相手のためかこのあたりはラーメン屋が多いです。



六角橋交差点前にも3軒あり、ちょっと東白楽よりには六角屋もあります。


知ったかぶりのブタ」というラーメン屋です。


反対側が正面入り口なんだが裏手にはこんあ張り紙があった。
なんだか中途半端な感じがするなあ~

もうちょっとなんかまともな看板にすればいいんじゃないかとおもうんだがね。


とんかつ屋といい、どうも変な名前の店がはやりなんだろうか??
覚えにくい!


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


今日のランチは「かっぱ寿司」

2012年02月06日 | ・横浜

今日の横浜は天気が悪く午前中は曇り空、午後から雨で、現在(16:30)の外気温は3度。

そんな中ちょっと用事があって外に出ていたがランチは新横浜のかっぱ寿司ですませました。
ここは安いのでよくくるところ。
値段のわりにはいい。

普段ここでは食べるのはほぼ決まっていて変わったものは食べないんだが、きょうはなんとなくいつもの違うものを食べてみた。



豚の角煮

正直言って、今回限り。




なんと、これも変わりだねの「ろーすとびーふ」

これも今回限り。

まあ、両方ともまずくはないんだが、なんだか寿司を食べに来てると頭の中は海鮮モードに切り替わっているようで、そんなところに肉系が入ってくるとミスマッチを起こすようです。
べつべつに食べればいいみたい。



これは見ての通りのサーモン



私はさんまとかイワシなどの安いのが好きなようでイワシは必ずどこ行っても食べる。

安い店では安いネタがおいしいんです。Hi

誤解が無いように言っておきますが、かっぱ寿司はけっこうファンなのでよく行くいところです。
ただし、時々は外れもあるのが愛きょう。
大当たりもありますし、プラマイ0か? 


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


山手のドラゴンラーメン & FCC/VEC

2011年12月11日 | ・横浜

昨日は、JR根岸線の山手駅近くに出かけました。
時々この付近で食事をするんだが、以前から気になっていたラーメン屋があった。

介一家

ドラゴンラーメン、700円

メニューではすごく辛そうな感じだったので遠慮して2段階レベルにしたんだがほとんど辛くなかった。次に食べるときは4段階目にしよう。

辛さの度合いは人によるので店側も難しいとおもう。
昔、開店したばかりのインド人がやってるインドカレー店で食べたとき辛さの度合いをきかれたことがある。インド人なので日本の度合いがまだわからないようだった。



場所はJR山手駅のすぐそば。



わりと混んでいて、前回入ろうとしたときは満員で入れなかった。
今日も入ったときはほとんど満員。かまたまかなあ。




その後、YC&ACでFCC試験のお手伝い(VE)に行ってきました。


ちょっと小さくて見えずずらいがクリスマスリースがかかっていました。



入り口にはクリスマスツリー

部屋の中から今日は富士山や丹沢山塊がよくみえていました。
ここも無線をやったらいいロケーションだなあ~

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


みなとみらい 「ハードロックカフェ」

2011年10月06日 | ・横浜

10/7、追記あり

おとといのランチは「Hard Rock Cafe」のハンバーガーです。



みなとみらいのランドマークプラザを過ぎ隣のクイーンズスクウエアの1階。
昼時は空いてます。




オリエンタルチキンサンドイッチ、飲み物はおかわり自由が付いて1000円。
お子様ランチのような「旗」が付いてた。
けっこうボリュームがあるランチはお得。

お客が少なかったせいか
「飲み物のおかわりはいりませんか?」
としょっちゅう聞きにくる。



夜はけっこう混んでるんだが昼間は空いてるなあ。




おおきなギターの看板が目印なんだが店はこの右奥になります。

ハードロックカフェは昔、マレーシアのクアラルンプールで入ったのが最初。
ハンバーガー系としてはおいしかった。
そうそう、グアムにもある。



おまけ
この日は天気がよく、適度な雲もあってみなとみらいのビル群がなかなかりっぱ。



コレットマーレがでかくみえるなあ~



このオブジェも天気がいいと光ってきれいです。



新港ピアからのみなとみらいでは観覧車がまんまるにみえる。
夜にこちらから撮ることはあまりないので記念に。


10/7 追記

マレーシアクアラルンプールにあるハードロックカフェ


コンコルドホテル横にあります。
今は改装されこの姿は見られない。

ここは「レストランの表記」が付いてますが中はハードロック(?)そのもの。
昔になんどかコンコルドホテルに泊まった事があったので利用しました。
マレーシアはイギリス風がおおいが、アメリカ風も混在。


グアムのタモンにあるハードロックカフェ

道路に面したところ


なかの入り口

今年の6月に奥様孝行で一緒に行ったんだが、近くのレストランに入ったのでまだここは利用していない。
多分、おなじようなもんだろう。
こんど行ったら入ってみるかな。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


横浜中華街のゲッペイ

2011年09月23日 | ・横浜

今日はお墓参りに行ってきたが、帰りに横浜中華街に寄ってきた。

お昼は中華街入口付近の天香楼のランチ。
ここは以前入ろうとしたらテレビで放送された翌日だったせいか長蛇の列で入るのをあきらめたところ。



きょうは列もなくなんだかすいてる。
中に入ると入口に12時を過ぎているというのに「準備中」の札が??
「やってますか??」
と、入ると、ちゃんとやってる。
店員さんに「準備中の札がでてますよ」と言ったら
「ほんとだ、知らせてくれてありがとうございます」だって。
お客は入っていたが準備中の札をみて入らなかった客もおおいんじゃないかな。



豚肉の角煮。これに杏仁豆腐のデザートが付いて840円。
スープ、ご飯はおかわり自由。
なかなかおいしいのでまた来よう。

重慶飯店で中華菓子を買った。
本当は中秋の月餅っていうのがあるんだが今年は普通の中華菓子にした。



中央のミニ月餅は8個入っているんだが、帰った早々食べてしまった。
この中にちょっと気になる月餅がった。

「女偏に乃という字に油」と書いてある月餅
「女の油」???
なんだか気になるがさっさと家人が食べてしまい写真も撮る暇なし。

そんなわけで思い出して&他の月餅を参考にスケッチで再現


ミニ版の月餅なので大きさは小さくたべやすい。
なかは白あんのような感じ。

ネットで調べてみたらこの文字は「バター」のことだそうだ。
わたしが食べる前に家人が食べてしまったが、味はお勧めではないようだ。

なお、私は中華菓子を買うときは重慶飯店のものが約6割で平均的には好みです。
次が華正楼の中華菓子。



きょうは祭日とあって横浜中華街はものすごい人出でした。
こんなにぎやかな中華街はお祭り以外では久しぶり。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


保土ヶ谷公園「ZAIM CAFE」でランチ

2011年09月17日 | ・横浜

神奈川県立保土ヶ谷公園にある軽食/カフェ「ZAIM Cafe」は案外おしゃれでおいしいのでお勧め。
今日は保土ヶ谷シャックにいろいろな雑用のため1日いましたのでランチはここ。



公園管理事務所の建物にあります。



ミートソースなんだが今日はナスが入っていた。
サラダ、スープ、パン、コーヒーが付いて900円、けっこうおいしいのでおすすめです。

これ以外もサンドイッチ系もなかなかいいです。。



公園のカフェとしては室内デザインやテラスもなかなか良い。



まだまだ暑いので水蒸気を噴射して温度を下げているんだろう。
でも、公園には大きな木々がたくさんあり真夏でもこの付近に来ると気温が下がるのがわかります。
やはり木々の効果は大きい。

ZAIM Cafe -->> http://zaimcafe.com/hodogaya/

昔、中区役所横にZAIMという現代アート用のギャラリーがあったが無くなってしまった。
アジアの新現代美術展 ~ZAIM~

ここもギャラリーがあるのでいろいろ展示もあったりしてたのしいです。

ライブも時々あったが、ブログ書くのわすれたなあ



一応、流行なのか公園管理事務所の入口付近にゴーヤのカーテンがありました。
小さいゴーヤがいくつかあったが食べたいゴーヤではなかった。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!


北新横浜のかっぱ寿司 & 中秋の名月

2011年09月12日 | ・横浜

今日は午前中出かけていたので、ひさしぶりに新横浜近くの回転寿司「かっぱ寿司」でランチ。
ここは、なんと1皿105円の格安!



サーモンなんだがトッピングの玉ねぎがけっこう多くてうれしい。



煮アナゴは私の大好物



青魚系も大好きでさんまの他にアジ、イワシもたべてしまった。
ここはデザートとかの一部を除き105円なんだがなんとなく安いのが好み。



たまにはハデハデの寿司もいいかと、マグロのたたきにアボガド、玉ねぎ、マヨネーズ。
これでもか!って感じだなあ。



いちおうエビも。

まあ、その他安いのでいろいろ食べたが、「食べ過ぎ!!」と言われないようにその他の写真は省略。

店の写真を撮り忘れたので昔の写です。

かっぱ寿司、北新横浜店 <<--場所はここ参照

久しぶりに来たが一皿105円でこれだけ食べられるのはかなりお得感がある。
そのせいかけっこう人気でお昼といっても時間をずらさないと待つことになりそう。
回転寿司は混んでいるくらいじゃないとね。


今日(9/12)は中秋の名月、お団子がない!!
ヨコハマからはきれいな月が見えます。



今日のお月様です。

コンパクトデジカメで手持ちなんでちょっとぶれてるが結構きれいに写ります。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


家帝ダイニング「YETI」

2011年09月06日 | ・横浜

中区の本郷町、と言ってもわかる人は少ないとおもうますが、外人墓地や山手西洋館があるところから本牧や三渓園の方向の間くらいのところにあるインドカレー屋さん「YETI」です。

以前、見かけて気になっていたところなんですが近くに行ったのでランチに行ってきました。
食べログ -->> http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14038304/



インドカレーの店なので当然インドカレー系のランチです。
チキンカレーでサラダ、飲み物が付いて780円とお安いです。
辛さは4段階に選べますので上から2番目にしたが一番の大辛がよかったか。

写真でわかりずらいが、カレールーは一般的なインドカレー店としては多めなのがうれしい。
個人的にはカレールーだけでもおいしく食べられるのでたくさんあってほしいんだが一般的インドカレー店のは少ないのが残念。
ここはちょっと多めなのでうれしかった。

味はたぶん日本風なアレンジがされているとおもうがスパイスの香りもよくとってもおいしい。




看板には」山手のカレー」、「家帝ダイニング」、「本格インドカレー」の文字が並んでいるが、家帝ってどういう意味なんだろうね。
時間があれば聞きたかったがランチ時で忙しそうだったのでやめました。

店名の「YETI」イエティ (yeti) は、ヒマラヤ山脈に住むと言われている未確認動物のことらしいが、その意味かどうかはこれも店の人に聞かなかった。
たぶんそうだね。




場所は本郷町バス停の近くです。

このあたりはこどものころ知っているところで、写真ではポールの陰になっているところに昔、市場がありました。今はグルッペ本牧「JOSHUYA」というスーパーになっていました。
数件手前にはうなぎ屋さんがあってうなぎをさばくところを子供のころよく見ていたんだが、食べたかったなあ。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


大阪カレーで勘違い

2011年07月12日 | ・横浜

今日は暑かった!!
テレビではいま熱中症のニュースをやってます。

今日は午前中に車で外出していたんだが、用事が終えた後、熱いと木の避難地「ららぽーと」にいってきました。
ちょうど昼だったのでなにか無いかとさがすと、
大阪カレーの文字が!
「大阪の味ニ平」という店のカレー



いろいろあるんだが、野菜とチキンカツ(?)などが入ったカレーです。
カレー味は普通。
まずくはないし、まあおいしいほうだが、辛くもなくやさしいカレー。

大阪カレーとはどんなものかと期待したが普通のカレーだった。

帰ってから大阪カレーなどネットで調べて見たが、特に「大阪カレー」という特別なカテゴリはなさそう。
「大阪のカレー」ということでした。
大阪の味「二平」といっても特に大阪の店でもなさそう。

まあ、普通においしいカレーだったのでまあいいか。

ここで思い出したが、私はタイカレーとかインドカレーとかいわゆる日本での標準カレーは外でほとんど食べたことが無い。
だからきっとこれが標準カレーなのかも。Hi



これが「横浜ららぽーと」
暑いときはこの中を歩き回っていれば散歩にもなるし快適な1日を過ごすことが出来ます。
去年はリハビリを兼ねて結構行ってましたよ。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <

 


関内のタイ料理「サバイクラパオ」

2011年07月01日 | ・横浜

JR関内駅、市営地下鉄関内駅の近くにあるタイ料理居酒屋「サバイクラパオ」でランチしてきました。



今日も暑かったので「グリーンカレー」800円です。

「辛くしますか?」
と聞かれたので
「ハイ」

けっこう辛かったがとってもおいしい。
だが、味は私好みの感じでとってもいいんだが、店員が無愛想・・

レジの時の話し方で、日本語がとても下手なのがわかりました。Hi
まあ、仕方が無いがもうちょっと愛想よくするといいんじゃないかな。




駅から近くていいんだが、このちょっと古ぼけた小さなビルの3階なので始めての人は入りずらいかも。
看板は目立つが。

タイ料理は好みが分かれやすいので皆にすすめることはしないがKINKONには食べてほしい。



入口のランチメニューのところのアップ。


場所の詳細は下記
http://r.gnavi.co.jp/e793800/

サバイクラパオって覚えにくいことおびただしい!!
でも、さきほど、
「サバ」と「イクラ」の「パオ」って覚えたらもう忘れそうも無い。Hi

サバは好きだがイクラはあまり食べない。
イクラは嫌いではないが値段相応においしいとも思わないモンで。
あればたべますよ。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


季節限定「とうふシウマイ」

2011年06月29日 | ・横浜

崎陽軒の普通のシウマイ(崎陽軒のはシュウマイではなくシウマイ)を買いにいったら、
「季節限定」の文字が!
思わず買ってみた。



とうふシウマイ、600円!!


まあ、おいしい。
上品ぽいかな?
たまに食べるのはちょうどいいか。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <

 


ネパール・インド料理「スンガバ」

2011年06月27日 | ・横浜

関内にあるネパール・インド料理「スンガバ」です。

skyのブログに出ていたんだが、関内(横浜市中区)はよく行くのでちょうどお昼時ということもありランチをたべに行ってきました。



日替わりカレー「ホタテカレー」のランチセット、800円です。
辛さは4段階(だったかな?)の指定が出来るので2番目の辛さで注文したが思ったほど辛くは無かった。最高の辛さでも大丈夫だとおもう。

開店4周年とかでチキン チッカ(タンドリーチキンみたいだった)がおまけについてきました。
最近のインドカレーやさんは大きなナンがはやっているが、ここも例にもれず大きなナンだった。ちょっと甘めで標準的な味だがわたしの好み。
ランチではナンのお代わりができるのでもう一つ食べようと途中まで思っていたが断念した。
おもいのほかボリュームがあったのと、グアム旅行で体重が少々オーバー気味。これから少し減らさないといけないので。Hi

インドカレー屋さんの食器は向こうの習慣にならって金属食器のところが多いが、ここは日本風(?)に陶器/磁器の食器です。




カレーの種類もいろいろあります。
「本日のカレー」のところの手書きがなんともいえない。Hi

店員(?)さんはインド料理やサンにしては珍しく、とってもあいそうがいい。
昼時だったが来ている客は比較的近所の奥さん達の比率が多いように感じた。
持ち帰りも出来るようで、近所のサラリーマンやサラリーウーマンが持ち帰りのカレーをオーダーしてました。
人気はありそう。


「スンガバってどういう意味?」
と聞いたところ、
「花の名前で、日本のさくらみたいな花です」
と教えてくれた。



店の入口はこんなかんじです。
関内駅南口から数分くらいか。

店の場所等は下記参照
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14014586/

食べたランチはおいしかった。
どちらかと言うと日本風にアレンジしているようで誰が食べても違和感はないかも。
1回だけでは判定できないのでもう数回きてみよう。
近所のモハンといいライバルになりそう。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!


富士通羊羹は小さくなった

2011年06月23日 | ・横浜

富士通の株主総会は近所の新横浜で開催されるので時間があれば行ってます。

たまには会社の業績や今後の方針などの話を聞くのもおもしろいもんです。
それに、富士通の株主総会ではなんと羊羹をくれるのでこれが魅力。Hi



しかし、今年はこんな小さい一口羊羹になってました。
亀屋万年堂製。

株主総会と新横浜駅ビル偵察 <<--昔の羊羹



あと、電池などをくれるんだが、今年はなんとニッケル水素電池と充電器が付いていたのがうれしかった。



やはり地震などを考慮したんだろうが、こういうのはうれしいね。
有効に利用させていただきます。

そうそう、富士通の業績はなかなよく、連結で売り上げ、約4.5兆円、営業利益、約1300億円は立派!
それに引き換えN社はなあ~

まあ、ともかく直接に地震や津波の被害を受けたかどうかは別として各メーカーはオール日本でがんばりましょう!!

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <

 


お気に入りの豆腐

2011年05月25日 | ・横浜

豆腐はけっこう好きなんでよくたべるんですが、値段の高いおいしい豆腐のみならず普通のスーパーで売ってる豆腐のもお気に入りがあります。

「男前」シリーズの豆腐も好きなんで今日はいままで食べてない男前バージョンを勝て来ました。



6つに小さくわかれているのでおやつ用にちょうどいいとおもったわけ。

家族からは賛同(?)を得られていないが、間食にお菓子類も食べるが、通常はゴマとかこういった味がないのがけっこうこのみです。



ウイスキーを飲むときはつまみはほしいとは思わないんだが、何か食べたほうが胃のためによさそうなので少し食べます。
こういうのにちょうどいい。

大きさはちょうどいいが味はふつうかな。
男前の豆腐は似顔絵バージョン(?)のほうがおいしい。


実は自分以外にはどうでも良いと思われるはなしなんだが、長年ちょと勘違いをしているこtがあった。
よく食べている「波乗りジョニー」という豆腐は男前と同じ会社のものと思っていたが、今日、スーパーで改めてよく見たら違うメーカーだった。
まあ、どうでもいい話なんだが今日気が付いたのでここにメモしておくことにした。

 

よく買ってくるの波乗りジョニー



これが最近スーパーで見かけるもの。




こっちは昔よく見かけた波乗りジョニー

ラベルだけからの印象だが昔のほうは苦汁や大豆の産地をアピールしていてこだわりがあったのかなあ~
なんだか味も変わったような???

ブログで思い出してみると、最初に波乗りジョニーがおいすうと思ったのは2007年なんだが気のせいか感動が減ってきている。
はっきり言って前のほうがおいしい。
もちろんまだ好物であることはかわらないが。


追記
メーカーのHPで調べてみたら、どうも両方とも製品としては健在で、緑の波乗りジョニーは廉価版のようです。
スーパーで水色バージョンを置かなくなっているのではないかとおもわれます。
なんか残念だなあ~
高い/安いといってもスーパーで売ってる豆腐なのでそんなにおおきく値段がかわるわけじゃないんで両方おいてほしい。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <

 


近所のカレーやさん

2011年05月16日 | ・横浜

近所のGQC/PHT(現在はクアラランプールに長期出張中)がよく来ていたカレーやさんなんだが、「ぜひここのチキンカレーを食べろ」とのことなので非行おじさん、無線おじいさんと行ってきました。



ウチから徒歩で15分くらいのところなので以前からしってはいたが、なかなかこのあたりで食事する機会もなくて今まで行ったことはなかった。




激辛のチキンカレー700円です。

「xxxに聞いて来たんですけど、辛いんだそうですね」
「そう、すごく辛いのでお勧めしてないです」
「でも食べたいので」

ということで食べたんですが、たしかに結構辛くて、辛くて。
タイカレーやマレーシアで辛いのはずいぶん食べたので割りとからいのは平気なんだが日本内では多分相当辛いほうだとおもう。

インドカレーのようにスパイスの香りがとっても強いのが特徴かな?


ああ、普通の辛さのカレーもありますのでご心配なく。
ビーフカレー、600円。



デザートもついてた。
辛いもののあとに甘いクリームはいいねえ。

とってもおいしくてまたそのうち来て見たいとおもってる。
近いのですぐこられるが家で昼ごはんがないタイミングで来るのがむずかしい。



非行おじさんが庭でとれたフキをもってきてくれた。
奥さんに頼んだのではなくちゃんと自分で調理したという。



市販のフキより細くてやわらかくてとってもおいしい。
家人に言わせると、手間かけて丁寧に煮てあるのでとてもよいとの事。

きっとまた持ってきてくれることを期待してうんとほめておこう!!

 

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!