goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

きょうの夕焼け

2017年09月12日 | ■自然

きょうは夕日がとてもきれいだったので夕日をアップ



富士山の上に傘雲(?)がかかってる










順不同


近所の散歩

2017年05月15日 | ■自然

近所を散歩していたら蝶々を発見!




蝶の種類はモンシロチョウとアゲハくらいしか知らないのでこれはなんだかわからない。



これも子供のころからよく見かけるがなんだっけ??どこにでもあるんだけど名前思い出せない。



筍もあった。



場所が知れるとまずいのでこの範囲だけ。





横浜では雪景色

2017年02月10日 | ■自然


今日は大塚だったので知らずに横浜に着いたら雪景色でびっくり!



もっとも車が通るような道路は殆ど雪はないが、家のちかくの土が多い所は雪景色。



私の車ではなく知らない人のだが車もにも雪。

タブレットから投稿

横浜も雪

2016年11月24日 | ■自然



東京で11月に雪が降るのは54年ぶりだそうだが、横浜市神奈川区でも雪が降っている。

2016.11.24 0930 追記


だいぶ積もってきた。
積雪は140年の観測史上初だそうだ。

1200 追記

小降りになってきた。午後は止む予報だから大丈夫でしょう。

タブレットから投稿


スーパームーンと現用デジカメ

2016年11月15日 | ■自然



2016年11月14日がスーパームーンだったが曇っていて見えなかったので今日(15日)に写しておきました。
むかしのコンデジなのでこの程度でしか撮れないが、考えようによっては大したもんだ。


ソニーのCyber-shot DSC-HX5 10.2Mピクセル、10倍

古いコンデジだがマニュアルモードが付いているので捨てないで持っている。 今、通常に使っているカメラはこのカメラの後継機(DSC-WX300)なんだがマニュアルモードは無くなった。高級なカメラにはマニュアルモードは当たり前だが、このクラスだとマニュアルモードは少ないかも。
 
 
こっちが現用のデジカメ 


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


アートな蜘蛛の巣

2016年10月26日 | ■自然

藤岡市で見つけたアートな蜘蛛の巣(光るくもの巣)を先日にアップしましたが、細かなところがわかる写真もあったのでアップしておきます。



ジョロウグモなんだが、普通はこんな間隔のネットを張ります。


が、、こういう密度の濃いくもの巣を張るのもいます。



こっちが先日アップしたのと同じようなタイプの蜘蛛の巣。
これ、作るのにどれだけ時間がかかるかなあ~

横糸の間隔が狭くて緻密なので、たぶんこれだと小さな虫もとらえることができそう。



もうちょっと拡大するとこんな感じ。



細かな蜘蛛の巣はこの蜘蛛かもしれない。

ジョロウグモのオスなのか別の種類の蜘蛛なのかはよくわからないので蜘蛛に詳しい方がいたら教えてください。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


BS 910ch 天気チャンネル来週終わる

2016年09月23日 | ■自然

天気はパソコンでも携帯でも見られるが、わたしは家にいるときはBS 910チャンネル(SOLIVE24)でやっている天気予報を愛用してました。



すぐに自宅付近の3時間毎の天気がわかるので愛用していたが、ユーザーが少ないのか今月末で終了してしまう。



こんな理由が挙げられていましたがまあ、残念!

雷や集中豪雨も見やすかった。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


力尽きた台風16号

2016年09月21日 | ■自然

先週末から大型台風といわれ、関東方向に進んでいた台風16号だが、、


(今日の朝の読売新聞から引用)

昨日の夜9時に熱帯低気圧になり頓挫!
力尽きたか??

昨日は横浜市の防災メールがきて横浜市の中でも各地で避難準備がでていたのでてっきりもっと元気な台風が来るかと思っていたが。
なんか残念!


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


台風9号直撃!

2016年08月22日 | ■自然



台風9号は横浜市神奈川区を直撃しそうです。
もう家の前では強い雨が時折降ってきていいるので今日の予定はとりあえず中止。

自宅付近ではないが横浜市神奈川区の地区(沢渡等)で避難勧告が出ていますのでこれからが要注意!


横浜市のHPから引用

赤いところが避難勧告が出たところ。
先ほど竜巻注意報もでた。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


ハチの巣発見!

2016年08月05日 | ■自然

自宅近くにハチの巣を発見!



種類はわからない。
よくテレビでやっているような大きなハチの巣ではないが、まああまり歓迎できるものではない。

ハチを追い出した後に棒で壊して撤去してしまったので帰ってきたら住かが無くなってびっくりしているかもしれない。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


熊本地震 & 活断層

2016年04月16日 | ■自然

熊本地震では余震が頻発していて震度も大きいくテレビでも報道が続いています。
次第に被害の大きさがわかってきている。

この地震関係でのメモ。神奈川県の活断層は?

前震/本震

熊本地震は9/14(木)の2126にあったが、9/16(土)0125、0355に大きな地震があった。

9/14(M6.5で震度7)は前震だったと気象庁が訂正。
9/16(M7.3で震度6強)が本震。

マグニチュードと地震エネルギーの関係だが、
マグニチュードが0.2増えると地震エネルギーは2倍になるらしい。

今回に当てはめると、7.3-6.5=0.8だから本震は前震の16倍の地震だったことがわかる。


活断層

現在わかっている活断層はほんの1部でまだ見つかっていない活断層は数倍あるらしい。
神奈川県の現在わかっている活断層は神奈川県のHPでわかる。

現在の情報は平成15年までの情報だが、これによると横浜あたりの大きな活断層はなさそう。

横浜市の見解もいまのところ活断層無し -->> ここ


神奈川県HPでも横浜の活断層マップ

神奈川県の活断層 -->> ここ
近くでは三浦半島の活断層が知られている。


神奈川県HPから引用

三浦半島の活断層


阿蘇山噴火

朝の気象庁の発表では阿蘇山の火山データの変化はなかったが、先ほど4/16、0830に阿蘇山が噴火している。


横浜周辺の地震

横浜周辺の過去の地震 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


初夢<<一富士二鷹・・>>

2016年01月02日 | ■自然



12月に福岡へ向かう飛行機から写した富士山です。
ちょうどいい具合のところを飛んでくれたのできれいな富士山が撮れました。
登山道がジグザグに見える。

初夢はいつ見た夢かはいろいろ説があるようですが、1月2日から3日の夜に見る夢が初夢との説もある。
富士か鷹かなすびが出てくるように先月の富士山を目に焼き付けておこう!!

みなさん、今年もいい夢を!!

ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


ハチドリのような蛾のような??

2015年11月21日 | ■自然

なにやら花の蜜を吸っている虫を発見!



ハチドリのようにホバリングしながら長いストロー状の口で花の蜜を吸いながらあちこち飛び回っていた。

飛び方からハチドリ系とも思ったが小さすぎ。蜂のようにも思えたが、体長は2-3cmありそうでずんぐりむっくりしている。結構でかい。

動きが速いのでゆっくり見られないが蛾のような体つきに見えるが羽の動きがものすごく早く、またずっと飛び続けているので羽の形は全く分からず。



それにしてもこれだけずんぐりした体を高速の羽で飛び続けるのかけっこう体力がいるのではないかと余計な心配をしてしまった。

先ほどネットで調べてみると、どうもホシホウジャク(星蜂雀蛾)という蛾のようです。
重量級でホバリング。

ホシホウジャク -->> ここ ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください


ユリカモメとウミネコ

2015年11月15日 | ■自然

先日、横浜港に行ったらカモメが飛び交っていました。



曇ってはいたが日が出たりすることもありなかなか壮観だった。





氷川丸の所にはユリカモメとウミネコが並んでいたが、よく見ると殆どはユリカモメでウミネコは1割程度。
もっとウミネコの比率がおおいと思っていたが予想外。



くちばしと足が黄色いいろがウミネコ、赤いのがユリカモメ。
ウミネコの目はゆりかもめと同じようで黒っぽいと思っていたがこの日みたウミネコの目は黄色だった。
もしかすると種類が違うのかもしれないが細かな違いはまあいいだろう。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください