
今日、ベランダにこんな鳥がきたが名前がわからない。何度か見ているんだがねえ。
2019年の十五夜は9/13(金)です。
先ほどまで雲がかかって月は見えなかったがちょっとだけ月が顔を出しました。
中秋の名月、左端がほんの少し欠けてる。
今日は買い物でトレッサに行ってきたがお月見のお供え物(?)が目についたので買ってきたものです。まだ食べてはいない。
ついでにお昼は黄金のお月見バーガー
トレッサをうろうろしていたら人だかりが。
9/13(金)本日ワークマンプラスがトレッサにオープンしていた。なんだかすごい混雑。
最近はワークマンが大人気の様でオープンに合わせて買いも二に来ているようでした。
ワークマンは工具なども売っているんだがワークマンプラスは靴や衣料品などだけ。残念ながらワークマンのズボン類はサイズが私には合わない。
うちから歩いて10分位のところにもワークランドという似たような店があるがこちらは工具類もあるので見ていても面白い。
トレッサの広場(?)、きょうはイベントはないようだ。
近県での台風15号の影響は大変だったが、幸いこの日は外出は中止になったので大きなトラブルはありませんでしたが、いくつかのメモです。
https://youtu.be/nQ00n7I4uF8
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/nQ00n7I4uF8" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
9日の午前3時、夜中に最接近なので様子をみてみたが雨とすごい風。
最接近時の雨雲レーダーですが典型的な丸形の台風で報道されていた通りコンパクトな小さい台風だが/風は超大型。千葉では60m/s近くの風速もあったそうだ。
警戒レベル4は珍しい。
朝、道路を見ると木の葉が大量に散っていたが枝が折れたり等はあまり見かけなかった。
我が家で問題だったのが、インターネットの障害
14時間もインターネットの回線が不通になっていた。
勝手な造像だが、このエリアで同じ時期に停電が発生していたようでそのエリアは大変だったようだ。うちのエリアは幸運にも停電はなかったがたぶんプロバイダーのサーバ設置場所が停電したのかも。
現在でもテレビ報道では千葉エリアで停電(54万戸)が続いているし電話もネットも数万回線不通のようだ。神奈川県でも1万8000戸が停電中。
自宅の窓にきたせみが逃げないのでアップで撮ってみた。
近くで見るとよくできたおもちゃのような気がしてくる。
建物の前後に公園があって大きな木があるのでセミがしょっちゅう飛び込んできたりする。今年は天候のせいか少し少ない気もする。
セミの抜け殻も発見!!
近くに行ったので四季の森公園を散歩したがいろいろなセミが鳴いていたのでセミの声を動画に撮ってみた。
短いのを3本撮ったので以前youtubeで簡単に動画を結合できたので(動画エディタ)探したが無くなっていた。代わりにcipchampというツールがあったので試しに使ってみたが慣れないせいか使い勝手は良くない。
一応、接合したセミのなき声
https://youtu.be/tGPZqWypPlY
途中にバイクが通って行ったのでバイクの音が入ってしまった。
四季の森公園内です。
少し雨が降ってきたので早々に退散。
自宅前に公園があるので夏になるとセミが毎日のように飛び込んでくる。
きょうのセミは静かでじっとしている。涼しくなったので活動がにぶったのか??
にらめっこしていても逃げない。
もう弱っているのかとおもったが突然暴れだして逃げていった。
火星が大接近するというのでコンデジですが一応写しておきました。
2018年7月31日、2022JST
まあ、コンデジなので火星は点でしか写らないが写真中央の点が火星です。
日本気象協会によると、「今年一年で最も「遠い」時は、互いの距離が3億キロくらい。今日は「約5759万キロ」と、約5分の1。前回、6000万キロを切る大接近となったのは「15年前」。大きな話題となった2003年(約5576万キロ)です。ちなみに、次に同レベルの大接近となるのは2035年と、17年も先になります。」ということだそうです。
今日(2018.1.31)は皆既月食だというのでコンデジで写してみた。
今回は3つの条件が重なりスーパーブラッドブルームーンというらしい。次回この条件で見られるのは265年後(別のテレビでは、つぎは2037年というのもあったが)というからもう見られない。
20時55分
21時19分
22時44分
考えてみれば当たり前だが皆既状態の時刻21時51分頃は暗くてコンデジでは映らなかった。
使ったカメラはソニーのCyber-shot DSC -HX5Vという相当古いデジカメ 10倍ズーム 手持ちなのでブレもあります。Hi
きょうの朝出かけるときは曇ってはいたがまだ雪の降る様子はなかった。
昼過ぎは桜木町にいたが少し雪が降ってきたのできょうは早めに帰ろうと横浜駅に向かった。
写真ではわかりにくいが、横浜駅ではすでに屋根の上には白く雪が積もってきていた。
バスも間引き運転のようでなかなか来なかったが、やっと乗れて自宅に降りたったときはすでにこのように、推定15cmほど積もって真っ白。
駐車場の車の様子を見てみるとこんな状態
どのくらい積もっているのか一部の雪を払って見ると約25cmくらいあった。
これは14時半ころなので、さらに夜にかけて降り続いていたのでどのくらい積もるのか心配。
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/o6mfv22Z72g" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
近所を散歩していたらちょっと大きめのアゲハチョウが食事中。
さいきんでは大きめなので追いかけてそっと撮っていたが遠くに逃げない。
これってアゲハチョウでよかったかな??