苦楽の彼岸 山あるき 森あるき

こんにちは!umebocです。
主に近畿の山々をうめ子と2人で歩いています。

泉南飯盛山 其の二 完 飯盛山~札立山~孝子駅

2010-03-01 | 阪南・紀北エリア
2010年2月21日(日曜日)

まずは泉南飯森山【其の一】からどぞ。






早めのお昼も終えて、いざ。行かん。




11:15





飯盛山山頂からも、尾根を歩く道が続く。



写真は無いが、広場あり。ここでの昼食も良し。










わりあいしっかりと道標があるので、心配なく歩ける。

















山頂から10分ほど歩くと小さい鳥居。近付くと古井戸も。

これが「千間寺跡」だったのだろうか。

















高仙寺方面へ行くと、高野山(285m)を越え、孝子駅へ。

ボクらは札立山を目指す(距離にすると高仙寺方面の3倍ほど)。



















懐かしい。雲山峰の文字。

そうか。この道はこの山は雲山峰へも続いているのか。







































プラスチックでできた階段を歩く。なかなか歩きやすい。


まあ階段なんてのは野暮だけれど、

ギャーギャー言うほどでもないか。


















ぱっと開けた視界。

続く山並み。山の中だなぁと実感する。


















危ない細道。



「マツコ○ラックスなら通れないわね!」




ここまで来れないだろう。ぶっ倒れちゃう。



この辺はこういった細い道が続き、道の脇にはロープが張られている。













































12:10 札立山(349.3m)



山頂三角点にて。umeboc(ウメボシ)。

ボロだけれど、ベンチと机有り。

ここで昼食にすれば良かった。眺めもわりかし良い。



いつもこういう場ではボクの写真がよく使われているワケだが、
こういうポージング役はボクの方が向いているようだ。
実は撮影センスはうめ子の方が高い。

「ナルシストねぇ・・」

せっかくだから決めてるんじゃないか!キーッ!














あらゆる方面への道標。

しばらく平井峠方面を目指すのが正しい。

















12:18 反射板

電波を反射するらしい。



今回は行かなかったが、飯盛山から高野山(高仙寺)方面へ歩くと、

これと同じような反射板が2機立っているようだ。

















結構急な坂が出現。


尾根道をだらだら歩くのは、楽しい。


でも、しんどい。しんどいけれど楽しい。

いやでも、しんどい。もう勘弁してほしい時もある。


















振り返ると、さっきの反射板があんな遠くに。
















遠くに紀ノ川。和歌山。

足下に見えているのは鳴滝採石場跡。






















すぐそこが和歌山。感慨深い。




和歌山といえば、鯨。

ボクと同年齢くらいの出身者は給食に鯨肉が出ていたそうだ。

近頃の捕鯨反対運動で、日本人の鯨肉食はどうなるのだろう・・?

などと考えてみても、柄じゃない。

言えることは、人間には可愛そうと思う気持ちと、

食いたいと思う気持ち、どちらも備わっていて、

そういう矛盾の上に成り立っているのが、人間だってことかな。

















採石場へ降りて行ってみたいが、今回はパス。
















関電関係の建造物。

もう一か所同じような場所を通る。



この辺では「平井峠」の道標を目印に、平井峠方向へと進む。


















眼下に見えるのは東谷池であろう。確証は無い。

紀ノ川が海へと続いている。
















ようやく人家が見えてきた。

上孝子の集落。

















13:15 平井峠と孝子駅の分岐道標。



今まで平井峠の道標を頼りに歩いてきたが、

ここで「平井峠」からはオサラバ。行かない。


孝子駅はもうすぐ。



















「山は終わり」という気配の道。



















上孝子の集落へ。


梅の花がさいていたり、もうすぐ春。





















道路をとぼとぼ歩く。


駅がようやく見えてきた。













13:35 南海孝子(キョウシ)駅

無人駅。トイレあり。


駅に自販機は無いので、
道を歩いている最中に見つけたらジュース飲もう。






13.8kmを3時間45分。わりと短い時間で歩くことができた。







それじゃ、このへんで。まったね~。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。