goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸 山あるき 森あるき

こんにちは!umebocです。
主に近畿の山々をうめ子と2人で歩いています。

3月14日 府庁山・岩湧山 予告編

2010-03-14 | 山・森あるき予告編
紀泉・紀北エリア

3月13日(土)、南海天見(あまみ)駅から府庁山(640m)~田山。



あいにくの曇り空、たまに小雨の降る天気。





このところ雨が続いて山に行けず。

今回は3週間ぶりの山。春の匂いがプンプンする。





途中、登山本関係で山に登っている方に遭遇する。















時間に追われるような山歩きだった。

写真ブレまくり。



今回、おろしたてのショーツ、流行りのスパッツといういでたち。

・・・足が汚れる。靴に小石が入る。小枝・土・ゴミが入る。

ゲーター無しでは苦しい。ゲーター無しで登ってる人は多分無理している。

動きやすくはある。涼しい。










3月14日(日)、大阪府河内長野市の岩湧山(897.7m)へ。




まさか、この辺りまで来るようになるとは。

ボク達からすると、だいぶん遠征気分。
6時50分に家を出て、8時22分に南海紀見峠駅に到着。
交通費/往復2,090円(割引使用前)。




山頂は、なんだか奈良の若草山を思い出してしまった。

景色は最高。関西空港、淡路島、金剛山、六甲方面まで見える。













さすがに人気があり、六甲ほど街に近く無いわりに、
ちらほら人がいる。
なにせ眺めがいい。




明日からの仕事がキツそうだ。






この画像の花の匂いが、今の時期の山で鼻につく。

なにか、生臭いような、青臭いような。

春は山の思春期か?

追記:ツバキ科ヒサカキ属ヒサカキ(Eurya japonica)
サカキの代わりに神事に使われる。
3~4月に咲く花はとにかく独特の芳香。
うめ子がしきりに「カップメンの具の匂いがする!」と言っていたのは、
この花の香りと判明。



それじゃ、続きは後日!まったね~。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
山には色んな顔がある。 (まる)
2010-03-15 22:47:35
>「春は山の思春期か?」
う~ん、umebocさんは詩人みたい!
いい表現出ましたね!

サカキ系の枝を折ると、強い芳香が漂いますよね~

ぺヤングのソース焼きそばは、九州には売っていないのでーす。
返信する
山を嘗めたらいかんっ! (umeboc)
2010-03-16 23:20:10
まるさんへ。

ホメロスみたいだって?それは言い過ぎですよぉ~。
え?言ってない?


とにかくあのヒサカキってのはムワムワした匂いで、
近くを通ると一発でわかります。
いや、山の匂い=ヒサカキの匂いってくらい強烈です。
ボクは山っぽくて好きなんですけれどね。


えぇっ!?ペヤングが置いていないなんて!!
うわ~、人生損してますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。