まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

誕生日でした

2007-11-22 00:38:34 | Weblog
 あまり嬉しくないのですが?誕生日でした。
 2回目の成人式?ちょっと感慨深いものがありました。

 ぐーぜん、会社の送別会と重なったので、お祝いしてもらっちゃいました。
 パートさんが年齢を言うのででしたが。

 大変な30代だったので、これからの10年は、もっと気楽に過ごしたいですね。

 先日、コメントの取材を受けた「みんなの青春18きっぷの旅」の本が届きました。
 しばらく、この本を見て、次の旅の計画をたてたいなあと思いました。

市民大学6回目 終了

2007-11-18 22:41:48 | Weblog
 市民大学、6回目に行きました。今回で終了です。

 あっという間の3ヶ月。月2回くらいで、半年くらいで完了すればいいと思うのですが、期間の問題もあるんでしょう。

 1回参加できませんでしたが、いい話をたくさん聞けて、とっても勉強になった3ヶ月でした。

 春に大学を卒業してから、すっかり勉強と縁がなくなり(というより、自ら勉強したくなくなったのですが)久しぶりに頭の体操をしたという感じです(ただ、聞いているだけでしたが)

 なぜ、将来の不安は消えないのかというテーマで、金子勝さんが話されていました。

 ともかく個性的な先生で、政治から世の中の風習を、ガンガンいうのでちょっとひいてしまいました。(結婚式の引き出物に「赤福」と「白い恋人」をセットで送ると喜ばれるという、ブラックユーモアまで出てしまうし

 でも、最後にワーキングプアの若者のことや、年金や国保を払いたくても払えず、保険証を無くして、病院にかかるお金もなく亡くなっていく人の話をしているのを聞いたら、世の中の矛盾点や悲しさをリアルに教えてくれて、切なくなったり、怒りを感じたりしました。

 平和ボケをして、私達って、知らないことが多すぎるのかもしれません。(若いころから、私自身、政治などに興味があったので、隠されている部分を調べたりしたことがあったりもするのですが、それでも知らないことが多すぎるのかもしれません)

 今は、守秘義務だとか(職場がとってもうるさいところなので、なおさら大変さを実感しますが)温和路線だとか、何でもフタをして隠してしまう部分がありますが、もっともっとたくさんのことを見ないとダメだなあと改めて思いました。

東京ミッドタウン

2007-11-18 22:31:44 | Weblog
 日常生活から逃れるため?東京ミッドタウンに行きました。

 中には、まだ紅葉が残っていてきれいでした。
 クリスマスの点灯も夜されるとのことで、夕方に帰ってしまったのでゆっくり見れませんでしたが、ちょっとだけ見れたのでアップしておきます。
 
 ミッドタウン。
 外装がやたらシンプルだなあと思ったのですが、そういう目的で作られているようです。どちらかというと男性的?ビジネスが中心のビルのようです。

 でも、庭園は日常生活を忘れさせてくれるほど、ゆったりとしていました。

 富士フィルムの会社があるのですが、ここがなかなか良かったです(お茶をするペースもあるのですが、他より安かったし)写真の展示物が見ごたえがありました。

 そして、なんといっても、いつかは泊まってみたい「リッツカールトン」があることが、ポイント高いですね。(最近、お金をかけて遠くにいくのなら、近場のホテルでくつろぎたいと思うのは、年をとったからでしょうか・・・)

 サントリー美術館、鳥獣人物戯画がやっていたのですが、絵画の基本(室町時代からの絵が飾ってあったのですが、よく取ってあったなあと感心するばかり。色の付け方なんてどうしているのかしら?と思ったくらいです)が飾られていて、なかなか見ごたえがありました。

 ガイドツアーにも参加しましたが、ミッドタウンのつくりのこだわりなどが、参考になりました。こういうツアーに参加してみるのも、いいですね。

 浅野屋さんという、軽井沢で有名なパン屋さんが出店されていたのですが、お値段もお手ごろで、とってもおいしいパン屋さんでした。オススメ。

2007-11-17 11:50:14

市民大学5回目

2007-11-12 20:42:19 | Weblog
 市民大学5回目に参加してきました。
(1回なぜ抜けているかというと、参加できなかったので・・・月1で半年くらいにしてほしいんですが、先月は3回もあって行けませんでした

 今回の講師は家田荘子さんでした。
 
 実はこの講座に一番参加したいと思った目的は、家田さんの講演を聞くことでした。
 一人の作家さんの本を、たくさん読むことってあまりないのですが、家田さんだけは別。
 いろいろな本を読ませていただいて、どの本も、本当にわかりやすくって、きちんと取材をされているので読みやすく、いろいろなところで生きている女性の生の声を聞けるので、とっても参考になりました。

 極妻やエイズの取材の話など、普通では、誰でもがさけて通ってしまうところも、きちんと取材されていて、すごいなあと思いました。

 最近では、僧侶になったと聞いていましたが、そのいきさつなども話していました。(金髪の僧侶ってすごいですが)
 四国をお遍路さんまわりをした話ってすごいなあと思いましたが、ただ歩くだけというのも、なかなかいいものかなあ・・・と感じました。今の時期、風がきもちよさそう。(もっと過酷なものでしょうが)

 不思議な雰囲気をかもし出している家田さんでしたが、他のバイタリティーあふれる方の話より、一番共感できたかも。(感性が近いからかもしれませんが)
 講演を聞きにきていた方は、年配の方が多いようで、ちょっと引き気味だったかも(今回は質問コーナーもなしでしたし。なんで?)途中退席される方もいました。

 偏見を持たない、聞き上手になる、守りに入らないなど、今まで私がもっとも苦手とするものに対することを改めて考えさせられた気がしました。

ダ・カーポのコンサート

2007-11-11 09:09:13 | Weblog
 ダ・カーポのコンサートに行ってきました。

 「結婚するってほんとうですか?」(なんと34年前のヒットなんだそう)
 「野に咲く花のように」など、従来のヒット曲や日本の名曲集、特に静岡にちなんだ
 「富士山」「みかんの花の咲く頃」「月の砂漠」を歌ってくれました。
 月の砂漠が静岡・・・?と思ったのですが、これは浜松の砂丘のことなのかなあ・・・と思いましたが。(一緒に行ったお友達が、昔は砂丘でラクダに乗れたのよーと、言っていたのが印象的でした)


日本の歌30



 私としてはアニメ「宇宙へ」の主題歌の印象が強いんですよね(これはレコードをもっていた)そして、奥さんのひろこさんが、産休の間に、ダンナさんのまさとしさんが、一人でソロをやっていたときに歌っていた「不良少女白書」(これは、結構ヒットしたと思う)曲が印象に残っています。


ダカーポベスト



 そして、ひろこさんは、何年か前に変形性股関節症(実は、私も生まれたとき、股関節脱臼だったそうで)になり、大変な経験をしたそうで、「歩けるって幸せ」という闘病記を読んだことがあったので、なんだか感慨深かったです。(生真面目な性格で、育児ノイローゼにもなったという話を聞いたこともあったので、なおさら共感をわきました)

 ひろこさんは、岐阜出身とのことですが、群馬との県境で、カイコで絹を作っているという話を聞いて、群馬出身の母の実家(小さい頃に両親を亡くしているので、生家ではないのですが、養子先先のお宅)に小さいころに遊びに行ったときに、カイコを作っていたのを思い出しました。
 この土地でよく言われる「カカア殿下と空っ風」とまさとしさんが冗談で言ってましたが、たしかにおばさんもそんな感じでしたね。うちの母も強い点では一緒ですが(私もか)すんごく働きもので、朝早くから家事をやって、仕事もしてと、私が今そうやっているのも(手抜きばかりですが)こうやって母やおばさんからの血筋なのかなあ・・・とか、懐かしいことを思い出しながら、コンサートやMCを聞いていました。


歩けるって幸せ



 日本の名曲集って(ダカーポが歌うと、ただクラッシックの堅いイメージだけでなく、とっても聞きやすくっていいんですね)いい曲が多くって、改めていろいろ聞いてみたくなりました。

 娘が吹奏楽をやっているためか、お二人の娘さんのまりこさんがフルート演奏で共演していたのですが、一番印象に残りました。
 もっと、いろいろな曲が、聞きたいなあと思いました。最近、クラッシックの良さを改めて感じているところです。

 地元の子供たちと一緒に歌う(子供たちが、素朴でかわいいかったです)曲など、盛りだくさんでした。(地元の放送局で23日に、放送されるということなので、見てみようと思いました)

 時間帯も15時から17時ということで、主婦にとって嬉しい時間帯でした。この時間帯のコンサートが増えれば、もっともっと主婦の人も見にいきやすいのになあと感じましたが。

 ただ、終わりが早すぎて、駅前のライトアップが見れないで残念でした。夜はライトアップがきれいなんだそうで。

オールウェイズ続3丁目の夕日

2007-11-02 01:10:49 | Weblog
 あっという間に、11月。早いですね。
 昨日隣町まで行って、寒いなあと思ったのですが、今住んでいるところは、やっぱり暖かいなあと改めて思いました。

 久しぶりにミスドによりました。ポイントを貯めると、手帳をプレが始まりました。でも、以前よりポイント率が高くなったため、集めにくそう。今年は1個もらえばいいほうかな?(あとは、購入予定)スープセットは、なかなかオススメです。

 オールウェイズ続3丁目の夕日を見てきました。
 堀北真紀ちゃんが、挨拶に来てました。あのまんま、かわいい感じでした

 前回同様、涙あり笑いありの、安心して見れる作品です。
 子役の子がとってもいい味を出してます。昭和の風景のCGもほんわかとしています。
 東京タワーが、今回ポイントとなっているのですが、思わず登りたくなってしまいたくなります。人と人とのふれあいがあった、ほんわかとした時代、今となっては貴重だなあと改めて思いました。

健康セミナー

2007-11-02 01:09:18 | Weblog
 某ドラックストアー主催のしずおか健康いきいきセミナーに行ってきました。
 サンプルを、いろいろもらいました
 メタボリック対策の話の他に、サラダバーなどもおいてあって(ホテルの一室なので、なかなか豪華でした)いろんなドレッシングをためしながら頂いたり、料理の作り方などを教わったりと、大きなセミナーでした。(最近、ドラックストアーも力が入ってますね)

 企業によっては、メタボリック対策のための健康診断を義務付るとのことで、その前に気をつけることを話していました。
 (厚生省のHPでくわしく、メタボリックや生活習慣病について書かれていますね)

 ちなみに、健康アドバイスを受けたところ、肥満ギリギリ?に入っていました
 体脂肪率も高かった。運動と食べ物に気をつけてくださいとのことでした。
 やっぱり、健康のためにも5キロは痩せないとね
 健康で楽しく生きたいものですから。
 夕食後は食べない、毎日少し歩くことを心がけようと思いました。
 今日は、結構歩いたので、かなり疲れました運動不足です、確かに。