まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

女性塾 後期

2008-09-15 22:07:26 | Weblog
 地元のテレビ局の女性塾の後期が始まりました。

 午前中はしっかり仕事をして、午後から参加しました。
 久しぶりに午後から外に出て、秋空を見たら、少し気分が落ち着きました。

 一人ランチをして(昼間って結構安いお店があるんですよね)勉強会に参加をして電車に乗るだけで気分転換が出来るって幸せかも。仕事はコンをつめてやっちゃダメですね。

 今回はベテランアナウンサーのUさんの講演でした。

 こういうのって、同業者の人は受けないだろうなあ・・・と思ったら、土曜日のピン番組を持っているキャスターの女性が一番前に座っていました。
 私の住んでいる近くで公開放送をしているので、何度か遠めでキャスターの方を見かけたことはあったのですが、近くで見るとキレイでオーラがありましたね。

 ベテランアナウンサーの方は、アナウンサーになられて36年。
 10月で59歳になられるそうで、年齢を聞いておどろきましたが。
(私が40代になるのですが、あたりまえといえばあたりまえですが

 Uさんは、ベストテンなどでの地方中継などもされていたので、私が小学校時代から、何度かテレビで見たことはあったのですが、当時は色白でハンサムなアナウンサーさんでしたが(今でいうイケメンでしょうか。でも当時は、ハンサムという言葉がピッタリでした)いい年を重ねて、おじいちゃん顔になっていました。

 ベストテンって、今考えてもとっても斬新な番組で、新幹線の駅(静岡での中継は50回ほどあったそう)で歌手(松田聖子さんとかも歌ったんだそう)さんに歌ってもらったり、かなり強引な中継をやってましたよね。

 私が覚えているのは、高校時代に中村あゆみさんが、近くの文化センターに来て、中継をしていったのを覚えています。

 私はコンサートには行かなかったのですが、偶然友達が行っていて、ベストテンがきてたよというのを聞いたことがあったので。

 いまだったら、中継などをしたら、あっという間にネットで広がっちゃって大騒ぎになりそうなので、絶対出来そうもないですが、昭和ののどかな時代だったなあと思いますね。

 小学6年の担任と同級生だったようで
「S局のアナウンサーのUは同級生だった」
 と、自慢気に聞いたことがあったので、当時、担任は29くらいだったと思うので(すごいおじさんだと思っていましたが若かったのね)先生もそんなに年をとったんだなあと、改めて思いましたが。元気にしているかな?

 お孫さんの話などもされていて、本当に年月がたったんだなあと思いましたが。

 発生練習をしたり、業界の裏話などを聞いたり、毎回いろいろな講師の方がくるのですが、
 やっぱりアナウンサーの方の話が一番聞き応えがあるなあと思いました。
 
 長く1つの仕事を続けるというのは、本当に大変でしょうね。
「プロでいるということは、緊張したりストレスを感じるということより、何の仕事も楽しんでやってみようという気持ちが大切」
 という言葉を聞いて、私も60くらいまでは仕事を続けていきたいと思うので、この言葉を心にいつも刻んでいこうと思いました。

 どんな仕事でもプロ意識を持って楽しんでやること、これって本当に大切なことなんですよね。

京都ひとり旅

2008-09-15 22:02:12 | Weblog
 日帰りで京都に行ってきました。
 急に思い立って行くことにしたので、今回は誰にも声をかけず。

 大阪や京都にも友達がいるのですが、今回はちょっと神社周りをしたかったので、一人で回ることにしました。

 市バスの1日券を購入していろいろ回りました。

 偶然なんですが、たまたま書道の展示会にチケットを持っていて、それが京都の美術館であり、そこに寄って、近くにある平安神宮に行き(快晴でとってもきれいでした)、銀閣寺に行って(銀閣寺は修復中で見れませんでしたでも、修復しているところもなかなか見れないですからね)

 四条大宮まで行き(偶然乗ったバスが、ここ行きで、ちょっと遠回りコースでしたが、市内を見れて逆に良かったかも)嵐電に乗って、嵐山まで行ってきました。

 今回ぷらっとプランというチケットを使ったので、3千円クーポンがついていて、映画村も選べたので、寄ってみました。(入場券とランチ券が付き)

 映画村の食べ物屋さんもとっても混んでいましたが、ランチをするお店はすいていて、貸切状態でした。

 懐かしい映画のパネルがいっぱいあったり、映画のロケが出来る景色を見ていると、映画好きにはたまらない場所だなあと思いました。

 水戸黄門のパネルがいい味を出していました。

 嵐電のフリーパス券を買ったので、嵐山によって、車折神社によりました。
 芸能人がたくさんお参りする神社だそうで(思ったより小さい神社なのに)たくさんの芸能人の方の名前が書かれたパネルがおいてありました。

 四条大宮から五重塔で有名な東寺によって(こちらも偶然、ここ行きのバスに乗れました)パワースポットということで、東寺も結構、混んでいましたね。

 次に祇園で降りて、八坂神社と知恩院前に寄りました。
 たくさんのお寺を回って、いい気をたくさんもらってきました。

 一澤帆布でバックを購入出来たし。
 (ほんとうは信三郎帆布のものを買いたかったのですが、日曜はお店がお休みでした)ま、お家騒動があったので、本場モノの方がいいのかもしれませんが)
 やっぱりモノはしっかりしています。お弁当入れがほしかったので、良かったです。

 清水寺によって帰ろうかと思ったのですが、すごく混んでいて、入り口まで行って断念しました。(帰りの時間に間に合わなくなるので)

 京都駅について、駅まわりをグルリ。
 京都駅は、10年ぶりくらいかな?以前は出来たばかりのときに行ったのですが、ほんと立派な駅ですね。

 帰りに駅の伊勢丹内にあるスイーツで有名な「都路里」で食べて帰るつもりが(祇園にいけなかったので、ここで食べようかと思ったのに)行列が出来ていて、時間がなく断念しました。

 時間がないので、駅構内で会席弁当を買って、デザートを買って、電車の中で楽しみました。生茶ゼリーおいしかったです。

生茶ゼリイ詰め合わせ

 本当は金閣寺とかにも行きたかったのですが、時間がなく北方面は、一切回れませんでした。

 とりあえず回りたかった神社には回れたし、嵐電にも乗れたし、1日でこれだけ回れたのでよかったかな?

 1人でちょっと不安でしたが、1人でも京都って楽しめると思いました。

 家に帰ったら、息子が私がもらってきたバスの地図帳を見て、やっぱり行きたかったとのたまわっていたので(修学旅行にも行ったし、先生も京都にゆかりのある先生がいるので)次は一緒に行く?と言っておきましたが。最近は、親とは行きたくないようです。ま、そういう年ごろですね。