まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

ダ・カーポのコンサート

2007-11-11 09:09:13 | Weblog
 ダ・カーポのコンサートに行ってきました。

 「結婚するってほんとうですか?」(なんと34年前のヒットなんだそう)
 「野に咲く花のように」など、従来のヒット曲や日本の名曲集、特に静岡にちなんだ
 「富士山」「みかんの花の咲く頃」「月の砂漠」を歌ってくれました。
 月の砂漠が静岡・・・?と思ったのですが、これは浜松の砂丘のことなのかなあ・・・と思いましたが。(一緒に行ったお友達が、昔は砂丘でラクダに乗れたのよーと、言っていたのが印象的でした)


日本の歌30



 私としてはアニメ「宇宙へ」の主題歌の印象が強いんですよね(これはレコードをもっていた)そして、奥さんのひろこさんが、産休の間に、ダンナさんのまさとしさんが、一人でソロをやっていたときに歌っていた「不良少女白書」(これは、結構ヒットしたと思う)曲が印象に残っています。


ダカーポベスト



 そして、ひろこさんは、何年か前に変形性股関節症(実は、私も生まれたとき、股関節脱臼だったそうで)になり、大変な経験をしたそうで、「歩けるって幸せ」という闘病記を読んだことがあったので、なんだか感慨深かったです。(生真面目な性格で、育児ノイローゼにもなったという話を聞いたこともあったので、なおさら共感をわきました)

 ひろこさんは、岐阜出身とのことですが、群馬との県境で、カイコで絹を作っているという話を聞いて、群馬出身の母の実家(小さい頃に両親を亡くしているので、生家ではないのですが、養子先先のお宅)に小さいころに遊びに行ったときに、カイコを作っていたのを思い出しました。
 この土地でよく言われる「カカア殿下と空っ風」とまさとしさんが冗談で言ってましたが、たしかにおばさんもそんな感じでしたね。うちの母も強い点では一緒ですが(私もか)すんごく働きもので、朝早くから家事をやって、仕事もしてと、私が今そうやっているのも(手抜きばかりですが)こうやって母やおばさんからの血筋なのかなあ・・・とか、懐かしいことを思い出しながら、コンサートやMCを聞いていました。


歩けるって幸せ



 日本の名曲集って(ダカーポが歌うと、ただクラッシックの堅いイメージだけでなく、とっても聞きやすくっていいんですね)いい曲が多くって、改めていろいろ聞いてみたくなりました。

 娘が吹奏楽をやっているためか、お二人の娘さんのまりこさんがフルート演奏で共演していたのですが、一番印象に残りました。
 もっと、いろいろな曲が、聞きたいなあと思いました。最近、クラッシックの良さを改めて感じているところです。

 地元の子供たちと一緒に歌う(子供たちが、素朴でかわいいかったです)曲など、盛りだくさんでした。(地元の放送局で23日に、放送されるということなので、見てみようと思いました)

 時間帯も15時から17時ということで、主婦にとって嬉しい時間帯でした。この時間帯のコンサートが増えれば、もっともっと主婦の人も見にいきやすいのになあと感じましたが。

 ただ、終わりが早すぎて、駅前のライトアップが見れないで残念でした。夜はライトアップがきれいなんだそうで。