まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

good new

2009-07-25 20:51:59 | Weblog
 講座で good&new という言葉を、始めて聞きました。

 24時間、自分にとっていいことがあったことを、振り返って考えてみるということらしいのですが、一人、一人、どんなことがあったか話をしました。

 つい、嫌な部分ばかり考えかちですが、1日でもいいことを振り返ると、楽しい毎日になりそうです。なんか大切なことを忘れていたような気がしました。

 ちなみに私が答えたことは「ネコの調子がよくなったこと」です。
 先月から、体調を崩していましたが、最近は食欲が戻って、元気になりつつあるので。

医療事務

2009-07-22 23:47:02 | Weblog
 お天気が悪くって、皆既日食、結局見れませんでしたね。

 といっても、私は今、勉強をしに毎日学校に通っているので、昼間は時間がないのですが。

 医療事務の勉強を始めました。
 20代~30代の若い人の中に混ざって、日々老化する頭をフル回転しています。
 ちなみに隣に座っている女の子は、平成元年生まれです。
 子供と年代変わりません(汗)

 医療って、言葉が難しいですね。
 でも、病院の支払いの仕組みがわかるような気がします。
 これからは、医療と介護の時代かなあと思っているので。

 ちょっと、もう転職を繰り返せない年代なので、真剣に長く勤められるように、頑張りたいと思っています。

あいさつ

2009-07-14 18:32:14 | Weblog
 某講座を受けてきました。
 その際に「あいさつについて」の話を聞きました。

 あいさつの「あ」は、明るく「い」はいつも、「さ」は先に、「つ」は、積み重ねてとのこと。

 明るく挨拶をするのは、基本ですが、相手との壁をとりのぞいて行くことが、目標なんだそう。なるほど・・・。

 お辞儀の仕方なども、改めて教わりました。
 接客業もずいぶんやってきましたが、基本の基がなっていないのかもしれません。
 いくつになって、勉強だなと改めて思いました。


美人の日本語、必見ですね。年齢を重ねたからこそ、きちんとした日本語やマナーを身に付けたいと思います。

7月ですね

2009-07-03 16:39:03 | Weblog
 気がつけば、7月。
 いまだ仕事は見つかっていません(汗)

 でも、なんだかんだと、バタバタした6月でした。
 理由は簡単。娘に付き合っていたから。

 娘の学校の発表会があり(2日もあった)帰りは迎え(最近は朝も送っていくこともあり。もう、2学期からバス辞めさせようかなあ・・・もったいない)
 リハーサルから見ていましたが、まあ、よく頑張っていました。
 先生、怒りまくりだし。何度も何度も、上手に出来ないところは、繰り返し繰り返しやっていました。

 で、終わったら、テスト週間。
 土日もないので、逆にテスト週間に遊んでいるのって・・・って思うけど、しょうがないですね。すでにサヨナラ受験状態ですが(涙)

 7月も20日以降は、夏休みのはずなのですが、大会があって休みがない。
(野球応援もあるじゃん)
 今年は追加人数のメンバーに入れてもらえたようで、1年生でも、大会に出させてもらえるそうな。いいんだか、悪いんだか。

 でも、運動部のお子さんを持っている友達に聞いたら、吹奏楽はテスト週間休みだからいいけど、野球やチアリーダーなんかは、休みないよぉーと聞いていたので、まだ、いいか。

 中学時代の後半、いろいろあったので、真剣に娘とは向き合わないとと感じていますが。
 でも、高校に入った方が、友達も増えて楽しそうで、良かったですが。

 親もお付合いしないとね。
 というわけで、仕事探しはペースダウン。
 でも、全然しないわけには、いかないので、何とか探さないと。

 マイケルジャクソンが亡くなってしまいましたね。
 ベスト版を聞いていますが、リアルタイム聞いていた、スリラーやBADより、J5時代の曲の方がいいなあ。