宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

田野辺の天祭

2017年08月20日 | 祭り
市貝町で行われた「田野辺の天祭」に出かけて来ました。
神社の看板には、「この祭りは、神社祭とは全く別のもので、
地元の氏子が主体となり、風祭りとして、二百十日に合わせ、
江戸時代から定着している祭りで、自然の神々に、風雨順調、五穀豊穣、
家内、村内安全を祈願し氏子が神に奉仕する」と書いてありました。
そういえば、お寺の境内で行われた天祭を見た事が有ります。
天祭とは、太陽や月をはじめとする神仏に、祈願する行事で 、
天棚を設置し、祭壇の周囲を念仏を唱えながら回るものなのですね。
準備の段階から見ていましたが、真っ黒な雷雲が近づいてきたので、
見どころの、子供神輿と裸もみ(上半身裸の若者が神社境内で
激しく体をぶつけ合いう)は見られませんでした。
写真は組み立て終わった「天棚」です。
(とちぎのまつり100選、市貝町指定無形民俗文化財)
日時:2017年8月19日~20日(19時~)
会場:高お神社
住所:栃意見芳賀郡市貝町田野辺