
ネットで見つけた気になるお店、上越市のあら川に行ってみた。なんでも、11時にお店開くのだが、1時ごろにはスープがなくなるので閉めるのだと。

いやあそそりますな、こういうお店は。11時半頃だったが結構混んでいた。中に入ると「こっちの方に詰めていてください」と、写真には写っていない右の方に誘導された。
↓メニュー。

3つしかない。こういうお店は期待できるんですよ。ラーメン(大)を注文。飲酒運転警告の張り紙はあるが、メニューにはアルコールはない。

評判ではこの麺がおいしいらしい。しばらくすると「こちら空きましたから詰めて下さい。」と左の方に移動を促された。なるほど、右側は待ち席なのね。カウンターには女の人が二人だけ。どうも一気には作らないらしい。1人分ずつ作って出される。

(画面クリックで大きくなります)
ここはレンゲを使わないらしい。まあどんぶりがそんなに大きくないので、持ち上げてもたいした事ない。スープはそうやって飲むのがこのお店の流儀なのだろう。郷に入ったら郷に従え。麺はちょっと太めで腰があっておいしい。評判どおりだ。どんぶり小さいけど、大盛りは麺がいっぱい詰まっている。スープは基本中の基本の味。

チャーシューも硬すぎず柔らくもなくふつうだ。
ごちそうさま。おいしかった。



ところでこのあたりラーメン屋さんが増えた。

こちらは以前に書いたカップ麺になってる長野のチェーン店。

ありゃ、このお店今日開店じゃないか。

こちらは「あの」大勝軒。しばらく前に出来た。
以上は帰り際に撮影。
この記事気に入ったらクリックを
→

いやあそそりますな、こういうお店は。11時半頃だったが結構混んでいた。中に入ると「こっちの方に詰めていてください」と、写真には写っていない右の方に誘導された。
↓メニュー。

3つしかない。こういうお店は期待できるんですよ。ラーメン(大)を注文。飲酒運転警告の張り紙はあるが、メニューにはアルコールはない。

評判ではこの麺がおいしいらしい。しばらくすると「こちら空きましたから詰めて下さい。」と左の方に移動を促された。なるほど、右側は待ち席なのね。カウンターには女の人が二人だけ。どうも一気には作らないらしい。1人分ずつ作って出される。

(画面クリックで大きくなります)
ここはレンゲを使わないらしい。まあどんぶりがそんなに大きくないので、持ち上げてもたいした事ない。スープはそうやって飲むのがこのお店の流儀なのだろう。郷に入ったら郷に従え。麺はちょっと太めで腰があっておいしい。評判どおりだ。どんぶり小さいけど、大盛りは麺がいっぱい詰まっている。スープは基本中の基本の味。

チャーシューも硬すぎず柔らくもなくふつうだ。





ところでこのあたりラーメン屋さんが増えた。

こちらは以前に書いたカップ麺になってる長野のチェーン店。

ありゃ、このお店今日開店じゃないか。


こちらは「あの」大勝軒。しばらく前に出来た。
以上は帰り際に撮影。
この記事気に入ったらクリックを


確かに三種でした。価格が何とも言えません。
こんな価格ですと、カップ系には手は出せま
せんねぇ。今時びっくりするような値段です。
(たぶん)年配のおばちゃんと娘さんという親子で営業しているので、
人件費みたいなところ抑えているのではないでしょうか。
値段の安さにもビックリです。
天ぷらというからには高田名物スル天もあるんでしょうね。
ぜひ行ってみたいと思います。