goo blog サービス終了のお知らせ 

ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

バルトークピアノ協奏曲

2025年03月15日 | ピアノ協奏曲

バルトークはハンガリーの作曲家。1881~1945。ピアノ協奏曲は3曲のこしている。アンドラーシュ・シフによる演奏。ロマン派の色はない。シフはバッハの演奏が多くよく聴いた。




ユジャ・ワンのバルトークpコン2番が動画になっており、よく聴く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフマニノフピアノ協奏曲全集

2025年03月08日 | ピアノ協奏曲




ラフマニノフは私が最も好きな作曲家の一人だ。このピアノ協奏曲も2番と3番は一般的にもかなり有名だが、私も大好き。「バガニーニの主題による狂詩曲」も事実上ピアノ協奏曲である。これも大好き。この3枚のCDは非常によく聴く。

ユジャ・ワンの動画の1番と2番と3番と狂詩曲もよく聴く。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ協奏曲byシューマン&グリーク

2025年03月07日 | ピアノ協奏曲

シューマンもグリークもロマン派の作曲だが、ピアノ協奏曲を1曲ずつのこしている。この盤ではその2曲が一緒におさめられている。




カラヤンと若きツィマーマンによるもの。両曲ともよく聴く。

シューマンのピアノ協奏曲はユジャ・ワンによるものもよく聴く。
Yuja Wang performs | Piano Concerto in Am Op. 54 by Robert Schumann

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストピアノ協奏曲1&2

2025年03月05日 | ピアノ協奏曲







珍しく、ツィマーマンとリヒターの2枚を持っているが、両方に興味があったわけではなく、ツィマーマンを持っていたのだが気がつかないで、リヒターのも買ってしまった次第。

「ツィマーマンよりリヒターの方がずっと良い」との意見も聞くが、私には違いはよく分からない。まあだけど、両方交互に聴いている。

ユジャ・ワンの№1も動画でよく聴く。
Yuja Wang: Liszt Piano Concerto No. 1 in E-flat major, S.124

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンピアノ協奏曲№1&2

2025年03月02日 | ピアノ協奏曲




「青白い」とも表現されるショパンのピアノ協奏曲の№1と2。しかし聴いていると心が落ち着くので最近はよく聴いている。

ユジャ・ワンのショパン№2。これも大変良い。
Yuja Wang: Chopin Piano Concerto No. 2 in F minor Op. 21 [HD]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする