ユビキタスな昼とそうでもない夜

ユビキタス・コンピューティングな話題とそうでもない話題

"ZigBee" は核戦争後のゴキブリか

2005年02月25日 | ユビキタス関係
次世代無線ネットワーク規格“ZigBee”の普及促進に向けて業界団体「ZigBee SIG ジャパン」(仮称)の設立が発表.参加企業は、沖電気工業、三菱電機,村田製作所,ルネサステクノロジ、など.

ASCII24によると、記者会見の際に、「ZigBeeは、“核戦争後の世界のゴキブリ”に例えられるように、しぶとく生き残れる」との発言.
これから始まる新しい技術に、ゴキブリの例えはどんなものか.気持ちはわからないでもないが(笑)
それはそれとして、ZigBee自体はちょっと注目.

T-Engineフォーラムが統合型食品トレーサビリティシステムの実証実験

2005年02月24日 | ユビキタス関係
T-Engineフォーラムが、2月24日より京急ストア能見台店の食品売場にて、統合型食品トレーサビリティシステムの実証実験を開始.
昨年は野菜のトレーサビリティということで、大根をかかえた坂村東大教授の写真が印象深く記憶に残っているが、今回は牛乳、豆腐、米、ジュース、青果.
三越の実験の高級食材と違って個人で買いやすいのが有り難い。ただし、各商品にはQRコードのみでICタグは付いていない。ICタグでの管理は店まで、一般消費者は携帯電話でQRコードを、というより実用的なシステムらしい.

Suica機能付き携帯電話 「モバイルSuica」

2005年02月23日 | ユビキタス関係
Suicaの話が続くが、JR東日本は、NTTドコモ、SONY と協力して、Suicaの機能を携帯電話に搭載した「モバイルSuica」のサービスを2006年1月に開始、と発表
そもそも「おサイフケータイ」はFeliCaなのだから、やっとと言う気もする.「おサイフケータイ」も200万台達成と言いつつ、今一つぱっとしない気がしてたが、これで弾みがつくか?

坂村東大教授が、携帯端末で改札ゲートを通るデモンストレーションを行っていたのが、ついに現実となるわけだ.1年後の話だが.

いま上野に注目(?) 「Suicaステーション・うえの」

2005年02月22日 | ユビキタス関係
JR東日本は、2月22日よりJR上野駅構内に「Suicaステーション・うえの」と称して、Suica決済できる自販機、コインロッカー、食券券売機を設置(ケータイWatchのニュース).

さらに中央口のグランドコンコースでは、「Suicaポスター」と携帯電話を連動させた実証実験を3月21日まで実施予定.
これは、ポスター横のリーダーにSuicaをかざすと、ポスターの情報が携帯にメールなどで送られてくるというもの(もちろん、Suicaと携帯を紐付けするための事前登録は必要).

上野は、東京都が坂村東大教授と協力して、情報技術インフラの実証実験を上野公園で4月以降に開始すると、昨年末に発表もしているところ(日経のニュース).今年は上野に注目か?

NTT、人の体の表面を伝送経路とするネットワーク技術「レッドタクトン」発表

2005年02月21日 | ユビキタス関係
NTTが、人の体の表面を伝送経路とする新しいヒューマンエリア・ネットワーク技術「レッドタクトン(RedTacton)」を発表
人の体の表面電界を使って最大10Mbpsの速度で、身に付けた携帯端末と環境に埋め込まれたコンピュータなどとの通信を可能する.
応用例のデモは、薬瓶の触ると携帯端末に個人属性に応じた誤飲情報が通達、とか、特定の場所に立つと携帯端末に性別や国籍など個人情報に応じたコンテンツを再生、とか.どこかで見たようなデモだが・・・
デモのオリジナリティは無いが、技術的には興味深い.

ホームページもある.

産総研が愛知万博にカード型情報端末

2005年02月18日 | ユビキタス関係
少し前の情報だが、(独)産業総合技術研究所が「愛・地球博」にカード型の情報端末「Aimulet GH」を使った展示会向けの統合情報支援システムの提供を発表

アクティブ型ICタグを内蔵した、赤外線を使った音声ガイド端末.赤外線の情報はアナログらしい.ようは赤外線ラジオ.赤外線受信部を太陽電池と共用させているのがミソらしい.
アクティブのICタグと赤外線ガイドがどのように関係しているのか不明.まったく別の機能にもとれる.

関連ニュース
MYCOM PC WEB
ASCII24.com

ニフティ「ワープロ・パソコン通信」サービスを来年3月で終了

2005年02月18日 | 非ユビキタス
ニフティからのお知らせ
これに先立って今年3月中に、TTYのフォーラムは Webフォーラムに統一されるらしい(お知らせ).

Webフォーラムというのは、大流行していたWeb掲示板に対するニフティとしての解、というか、Web掲示板そのもので、なりふりかまってられなかったニフティの姿がうかがえる気もする.
最近耳にするソーシャル・ネットワークなどは、パソコン通信時代のサービスがWebに姿を変えて復活しようとしているようにもとれる.ニフティにはそのようなものをぜひ開発して欲しかったと思う.もちろん後の祭りだが.

松下電器産業製品不買運動

2005年02月16日 | 非ユビキタス
一太郎訴訟の件で松下電器に一言文句言いたい人は、ここで署名して気を晴らすのも一興.私は2707人目だった.

しかし、いまだに何故松下がこんなことをやらかしたか、満足いく理由が出てこない.
こうなると、松下の担当部署の連中が、自分の仕事の成績しか考えず、企業倫理など思いもよらない連中だった、としか思えなくなってくる.
こう考えると、なぜ直接利害関係の無さそうな一太郎が選ばれ、なぜ会社規模の全然違うジャストシステムが選ばれたのか、納得がいく.
そして腹が立ってくる.

HDD/シリコンオーディオの販売数量シェアがMDを超える

2005年02月16日 | 非ユビキタス
AV Watch のニュースより
HDD/フラッシュメモリ/メモリーカードタイプのプレーヤーの販売数量シェアが、2004年12月にポータブルCDを抜き、2005年1月にポータブルMDを抜いた.

これは予想以上に早かった.iPodの影響大か.こうなるとCDは残るだろうがMDの寿命はもう長くないかもしれない.たしかにSONYが慌てるわけだとも思う.