ユビキタスな昼とそうでもない夜

ユビキタス・コンピューティングな話題とそうでもない話題

NECインフロンティア、ICタグ、VoIP対応PDAを発売

2005年07月29日 | ユビキタス関係
NECインフロンティア(株)は、7月26日、ICタグリーダー/ライター機能内蔵の業務用PDAの発売を発表

無線LAN IEEE802.11b/g内蔵、IrDA1.1準拠、自販機光通信IF、Bluetooth 、USB、カラーTFT液晶と機能は盛りだくさん、無線LABを介したVoIP音声通話にも対応. ICタグ対応モデルのほかに、一次元バーコード、二次元バーコード対応の各モデルの用意.

このスペックは、昨年秋に坂村健教授率いるT-Engineフォーラムが発表(PDF)したユビキタスコミュニケータを彷彿させる.ユビキタス・コンピューティングがいよいよ実用レベルになってきたと言うところか.
ただし、このPDAのOSは、TRONではなくWindowsCE.

「おサイフケータイ」、500万契約を突破

2005年07月28日 | 非ユビキタス
NTTドコモは、「おサイフケータイ」の契約が7月22日に500万を突破したと発表(ITmedia).サービス開始から約1年.

FeliCaの機能が欲しくて買っている人はまだ少ないと思うが、FeliCa搭載端末が世の中に500万台存在する意義は大きいと思われる.いよいよ本格的なビジネスの土壌が出来てきたといったところか.

携帯電話で「Googleローカル」

2005年07月26日 | 非ユビキタス
グーグルが、携帯電話向けの「Googleローカル」の提供を開始.地図表示機能の「Googleマップ」も組込み済み.

このようなサービスが全国レベルで本格的に可能になったとき、かねてから取り上げてきた自律移動支援プロジェクトuIDセンターが進めているICタグを使用した情報サービスはどうなのか、ふと疑問に思えた.
観光や店舗などの場所の情報を得るのに本当のICタグは必要なものなのか?

<追記 2005/7/27>
どこも同じようなことを.携帯電話はグーグルがリードか.
goo、地域情報サービス拡充でGoogleに対抗
米Microsoft,地図検索サービス「MSN Virtual Earth」のベータ・サイトを公開

「つくばエクスプレス」車内で公衆無線LANサービスの実験

2005年07月15日 | ユビキタス関係
7月14日、首都圏新都市鉄道,インテル,NTTブロードバンドプラットフォームの3社は、8月24日に開業する「つくばエクスプレス」車内で公衆無線LANサービスを提供すると発表(IT Pro).
車内に無線LANのAPを設置し、乗客に走行中でも通信が途切れないインターネット接続サービスの提供を目指す.当初は実験として運用.

「つくばエクスプレス」と言わず山手線でやって欲しい. 街中の電信柱にAPを設置するより、全ての電車の中でアクセスできる方が便利に思える.あまり道端でネットにアクセスしようとは思わないので.

富士通、UHF帯を使用するICタグを発売

2005年07月14日 | 非ユビキタス
富士通と富士通フロンテックが、7月12日にUHF帯の電波を使用するICタグ「TagFront」を発売(nikkeibp.jp).

国内発のUHF帯対応タグ、読み取り距離は6倍以上になると言う.
UHF帯は日本では携帯電話が使用しているということで、米国に比べだいぶきつい条件となっているが、果たして普及なるか?

廉価版 T-Engine(?)、「Teaboard」(仮称)を発表

2005年07月07日 | 非ユビキタス
パーソナルメディア(株)は、6月27日に、T-Engine応用製品「Teaboard」(仮称)の発売を発表

『標準T-Engineと同等のサイズに100BaseのLAN機能(TCP/IPを含む)や、組込みシステム開発用の次世代リアルタイムOS「T-Kernel」を搭載』
価格は45,000円と本家T-Engineよりだいぶ安い。

T-Engineは坂村東大教授が開発を推進する標準開発プラットフォームだが、その廉価版といったところか.

米Sun、リアルタイムJavaをリリース

2005年07月06日 | 非ユビキタス
米Sun Microsystemsは6月28日(現地時間)、Real-time Specification for Java(RTSJ)の実装であるJava Real-Time System 1.0を初めて公開(MYCOM PC WEB).

組み込み分野での使用を前提としてリアルタイム性を確保.「パフォーマンス的にはC++などによるリアルタイムシステムにひけを取らない」・・・この場合、何のパフォーマンスがどのような条件でひけを取らないかが重要かと。そもそも組み込みシステムは、パフォーマンスのため、未だC++ではなくC言語を使っていたりするくらいだし.

坂村教授「ユビキタスの実現には10年が必要」

2005年07月02日 | ユビキタス関係
6月30日、「ESEC:組込みシステム開発技術展」で、坂村健東大教授が「エンベデッドの未来」と題して講演(ITmedia).

ユビキタスを2、3年程度でビジネスにするのは無理、10年20年といった時間がかかる、という話はうなずける部分も多い.ただ、坂村教授はしばらく前から10年と言っている気がするのだが、カウントダウンはしないのだろうか?来年もあと10年と言っていたら・・・