ユビキタスな昼とそうでもない夜

ユビキタス・コンピューティングな話題とそうでもない話題

「ZigBee SIGジャパン」、正式発足

2005年09月23日 | ユビキタス関係
ルネサステクノロジ、沖電気工業など8社が9月20日に、「ZigBee SIGジャパン」の正式な発足を発表(nikkeibp.jp).

国際的なZigBeeの標準化団体であるZigBee Allianceに対して、日本から新たな仕様を提案が目的.
ZigBeeは、近距離無線通信の新しい規格.省電力が特徴で、小型のセンサーやデバイスをつなぐセンサー・ネットワークなどの応用が考えられている.無線LANやBluetoothに対し、この新しい規格がどのように進んでいくか、興味がもたれる.

イーバンク銀行とKDDI、「au ICカード」対応携帯電話による口座サービス開始

2005年09月22日 | 非ユビキタス
イーバンク銀行とKDDIは9月20日、「au ICカード」対応携帯電話の電子認証サービス「Security Pass」を使い、より安全な環境でイーバンク銀行の口座を利用できるサービスの10月開始を発表

「au ICカード」は、auのWIN端末のUIMカード.カードの着脱により1回線の契約で複数の端末を使い分けられる.また、PKIを利用した電子認証機能を備えており、これを利用したサービスが「Security Pass」.

富士通、「無人レジ」の本格販売開始

2005年09月21日 | 非ユビキタス
富士通は9月14日、無人レジ端末の販売開始を発表(CNET Japan).

買い物客が自分で、商品のバーコードを端末にかざし、表示された金額を支払う.さすがに完全無人ではなく、四端末に一人の監視がつく.

これがアンチコリジョン対応のICタグになれば、買い物カゴを置くだけで清算し、かつ、ゲートを使って未清算の商品の持ち出しのチェックも可能なわけだが、まだ先の話か.

NTTドコモ、「おサイフケータイ」に情報取得の新機能

2005年09月16日 | ユビキタス関係
NTTドコモは9月14日に、今冬よりFeliCa機能搭載携帯電話を店頭のリーダ/ライタにかざすだけで情報取得ができる新機能「トルカ」を提供することを発表

取得した情報は、端末間でメールを使って交換も可能.サービス開始は、今冬予定のトルカ対応携帯電話の発売と同時.

携帯電話を物にかざして情報を取得するスタイルが広まりつつあるが、このNTTドコモの参入によりいよいよ定着するか.

石原都知事、東京都ICタグ実証実験を発表

2005年09月15日 | ユビキタス関係
石原 東京都知事は、9月12日の記者会見の中で、東京都のICタグ実証実験を発表.
自ら携帯情報端末(ユビキタスコミュニケータ)を手にICタグの情報を読み取ってみせた。ただし・・・残念ながら、情報端末ははうまく動かなかったようだ.

記者会見の模様は、東京都のWebページから録画映像を観ることができる(映像開始3分40秒くらいから).

日本信販とアサヒ、「おさいふケータイ」で自販機のクレジット決済

2005年09月14日 | ユビキタス関係
日本信販とアサヒ飲料子会社のアサヒビバレッジサービスは、FeliCa機能搭載携帯電話で自販機のクレジット決済が行えるシステムを開発(nikkeibp.jp)。年度内の実用化を目指す.

FeliCaに電子マネーをチャージするのではなく、クレジットカード情報をダウンロードし、決済を行うシステム.磁気カード以外で自販機のクレジットカード決済を行うのは国内初らしい.

大日本印刷、eTRON仕様セキュリティモジュールを開発

2005年09月13日 | 非ユビキタス
大日本印刷は、9月9日に、eTRON仕様の高速セキュリティモジュール『 SECURETRON32-B 』の開発を発表.10月からサンプル出荷開始.

ルネサステクノロジ社の32bitCPU「AE57Cチップ」を採用することにより、従来のeTRON/16Dualに比べて約3倍の高速処理が可能、メモリ容量も3倍の132KBに増加.

eTRONは、坂村健 東大教授が提唱するセキュリティ技術であり、T-Engineフォーラムで推進されている.

携帯電話の未来を考えさせられるニュース 四題

2005年09月09日 | 非ユビキタス
携帯版の成長で電子書籍は45億円市場に(ケータイWatch)
そのうち携帯電話向けが約12億円.市場はパソコン・PDAから携帯電話にシフトしつつあるとか.

「携帯端末でテレビ見たい」5割(CNET Japan)
携帯端末の中でも「携帯電話」で視聴したいという人は約6割.

AppleとMotorola、iTunes対応携帯電話を発表(ケータイWatch)
米国と日本では携帯電話の状況もだいぶ違うとは言え、これも一つの方向か.

任天堂、携帯サイトを10月オープン(ケータイWatch)
最後はゲームでしめようと思ったら、ゲームコンテンツの配信は予定されていないそうだ.