
みなさまおはようございます。本日は2014年の11月6日木曜日です。今日は一日どんより天気で、雨もちらほらといった感じのようです。対外的にあちこち動かねばならない状況が収まっているという錯覚・思い込みによって、少しずつ書類仕事を進めています。
今年のうちに停滞している多くの案件にけじめを付けたいところです。よくよく思いを巡らせてみると、もう11月です。印鑑証明書の有効期限として6ヶ月という場合があり、タイムリミットが近づいている案件があります。出張も覚悟せねばなりません。予定を立てておきたいところです。
新たな案件も日々あるわけですから。簡単に出来ると思っていることが、実はそうではないこと、難しく・重たく考えすぎて着手できないこと、仕事から多くのことを学ものです。ロータリーの友10月号には「社会に役立つ人間になる方法はいろいろありますが、最も身近で、しばしば最も効果的な方法は、間違いなく自分の職業の中にあります。」とあり、11月号には「宗教も哲学も有意義な行動に結びつかなければ、死んだも同然です。」とありました。ロータリーの創始者ポール・ハリスの言葉のようです。なるほど。
ここ最近は、デジカメに凝っていて、気晴らしにいろいろと研究したものでした。画質とは何であるか、画素数やセンサーサイズ、解像度、色味等々様々です。オリンパスは、空のブルーがきれいで、ペンタックスは木々のグリーンがビビットであるなど、確かに言われてみればそんな気もします。これはもう自己満足の世界で、レンズを買い増したりして、レンズ沼にはまる、という表現もあるようでした。撮れたものをパソコンモニターで見てみますと、2、3万円のカメラでも十分よく撮れているので、これからはどんなカメラが良いのかの研究は卒業して、いまあるカメラの操作方法を研究していきます。
あと、キャンプ道具が揃ってきたので、大谷戸公園での、大災害に備えてのバーベキュー・キャンプを、小春日和のお昼くらいから、やりたいなと、たくらんでいます。企んでいます(こう書くか…)。
気晴らしも必要です。
さて10:00になっています。仕事の合間のカタカタはこの辺で。
本日もよろしくお願い申し上げます。
※写真は、北豊ヶ丘小学校付近のモミジバフウの紅葉
絵に描いたような色彩のせいでイラストっぽくなってしまっています。
(もっと良いカメラで撮ったら…、ああ、いけないいけない。)
→グミに花がつきました。

→目黒・大円寺内(もうちょっと良いカメラで撮ってみたもの)
