goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいプロジェクト。

そらイのなすこと、思うこと。

根を詰めずに努力を継続する

2016年08月11日 12時44分07秒 | 努力し続けるために
みなさんこんにちは。本日は2016年8月11日今年から山の日となりまして祝日であります。私は最近、左足の股関節が痛み、普通に歩けないでいます。整形外科でレントゲン撮りましたところ、骨折などはなく疲労によるものだとの診断でした。睡眠不足も影響するとのことでした。その整形外科クリニックの医師は、開業してからは精神安定剤を飲み続けているとのことで、おすすめ頂きましたが、服用を始めたら続けなければならないので考え物とのことでした。自営業に限らず、心配性の人は、睡眠不足になったり頑張りすぎたりで体調を崩すこともあります。

頑張りすぎると、何のために頑張ってたのか、結果に辿り着く前に倒れてしまうので、根を詰めずに努力し続けるとこと、上手に休むことは、このお盆・夏休みの時期に考えた方がよいです。

42歳は、厄年にからんでいるので、元気いっぱいの一本調子にやっていては身が持たないことを、身体から教えてもらっている、ということでもありそうです。

休むとはどういうことか、気晴らしは休みかというとそうでもなく、遊んでいても休めていないこともあり、趣味も頑張っちゃうと疲れたりしますから、心身の制御は難しく、しかし身につけたいと思います。

人生あと半分くらいあるのだと思いますので、堅実に、しかし新たな可能性にも目を向けて、とりあえず本日は休むことにして、明日からまたよろしくお願い申し上げます。

※写真は、聖蹟ショッピングセンターのレストラン街から見える景色(キューピーの看板の左側遠くにチョコンと尖っているのは田無タワーでしょうか)
→最近の事務所前植物1

→最近の事務所前植物2

→最近の事務所前植物3

→最近の事務所内植物

カタカタやることの意味

2016年07月02日 13時49分20秒 | 努力し続けるために
みなさまこんにちは。本日は2016年の7月の2日、土曜日となっております。5月の中頃に風邪をひいてから休めずに仕事をしたせいと思いますが、かなり心身が参っていまして、少しずつ回復しながら、6月末は市都民税や国民健康保険税の引き落としの心配によって、なかなかブログをカタカタとする気持ちが湧きませんでした。そんな状況ですと折角ヤフオクでコレクションしたデジカメも出番が少なく、本棚に飾られたままとなっています。とかく元気が出ないと、その活動が何のためなのか、とか、なんだったら生きている意味といったことを煩悶するものですが、年のせいかそんな元気はありません。

そうすると、今日は何でカタカタと何の用も果たさない文字を並べる気になったのは、少し元気が出てきたからかもしれませんが、

そうですね、最近では、、、マイナンバーカードをやっと受け取ることができて、公的個人カードの有効期限切れしていましたので、後見登記事項など請求するのに、返信用封筒を同封して、申請書を書き書きして、面倒だったものが、設定も済みましたので、スイスイと請求出来るようになったりました。これまで、公的個人カードで後見登記事項を請求するには、32bitパソコンでなければならなかったのが、いつの間にか、64bitパソコンでも出来るようになり、いちいち別のパソコンを立ち上げなくても良くなっています。

あと気がかりは、事務所のホームページ、業者が適当に作ったままですので、ちゃんと調整していきたいのですが、もう少し元気をため込んでから、そのうち自分らしくやるのだと思いますね。


本日は午前中に書類を受け取らねばならないのと、昨日の仕事の片付けがまだですから、事務所にいるわけです。



あとなにかあったか・・・。



ちょっと仕事しますので、また。



※写真は、アガパンサスという花
→こちらは池袋の眼鏡屋さん

→鬼子母神

→公孫樹(銀杏の別名とのこと)1

→公孫樹2

ウインドウズ10にしてみた

2016年04月14日 09時48分14秒 | 努力し続けるために
みなさまおはようございます。本日は2016年4月14日木曜日です。昨日は午後から外回りでしたので、その間にOSをウインドウズ10にしてみるべく、クリックしたままほっておきました。今朝事務所に来まして、次へ次へと進んで、いま普通に使えています。調べたところによると、はじめの頃のウインドウズ10と最近のウインドウズ10では、違うらしく、最近のは安定しているようでした。また他の司法書士でもウインドウズ10でオンライン申請も出来ているとの話しを聞いたので、法務局側の動作確認は表明されていませんが、バージョンアップしてみました。やっておいた方がよいことを後回しにしておくのは、そうしたい時もありますが、やはり前に前に、準備しておくと気持ちが良いものです。

インタネットバンキングで登録免許税を振込もうと、事務所内Wi-Fiスマホのワンタイムパスワードを見ようとしたところ、机に置いたままだったので電池切れしておりました。ドックにさしておかないと1日でこれです。

いろいろ電話がかかってきているので、これにて。
本日もよろしくお願い申し上げます。

※写真は、土日で行ってきました茶臼岳
→水蒸気アップ、火口跡のお鉢周りでは、地熱を感じました。

→山頂のほこら

→どの辺だったか、途中にある朝日岳からみた景色か。

仕事も遊びも、1日活動すれば疲れますから。

2016年03月27日 10時51分33秒 | 努力し続けるために
みなさまこんにちは、本日は2016年の3月27日日曜日です。午後から後見の面会をしつつ、散歩をしてきます。桜はまだ咲きませんね。昨日は、南多摩高校のOB会でした。人が集って、何か活動するということは、ロータリーでも出席することの大切さが言われていますので、良いことだと思うようになりました。人の輪の中にいることを億劫に思う、煩わしく思う、高齢者や若者、年齢を問わずいますし、私もかつてはそんなふうに思うこともありました。人間のあり方として、本来人間は、集団や人間関係の中にいるべきということは、ロータリ-の精神であり、原始仏教の縁起ともつながっている気がします。

さて、そろそろ出ますかね。

※写真は、本日の桜
↓昨日の桜

↓南多摩中等教育学校


少し咲いていきました

2016年03月20日 16時17分20秒 | 努力し続けるために
みなさま、本日も夕刻となりつつあります。これから府中に用事がありますので出ますが、先ほどまで近所を散策しまして、良く花が咲いておりました。桜もほんの少し咲いていました。明日どのくらい開花が進むか・・・。期待しましょう。

※写真は、聖蹟桜ヶ丘のスタバ前の桜1
↓聖蹟桜ヶ丘のスタバ前の桜2

↓事務所下の桜

↓散歩で見かけた白木蓮

↓散歩で見かけた菜の花

明日桜咲くのでしょうか

2016年03月20日 12時27分31秒 | 努力し続けるために
みなさまこんにちは。本日は3月20日日曜日のお昼ですね。ちょっと書類片付けをしましたら、はや午前中は過ぎ去りました。先週は車での移動を控え、なるべく歩いて仕事をこなしたせいか、な~んとなく身体全体がほんのり筋肉痛でしたから、昨日はあまり歩かないで、午前中と午後のご来所の方の対応をさせて頂いて、夕方からは、餃子の満州、特一番と、餃子の食べ歩きをしたのでした。餃子の満州の餃子はスッキリ、特一番の餃子はガッツリ、味が全く違います。腹ごなしにほんの少し大栗川を歩いて、事務所前のさくら通りのかっぱという居酒屋がありますが、その横の喫茶店が開いていましたので、お茶をしたりしたものでした。

さて、桜の開花予報では3月21日のようなのですが、21日というのは明日で、果たしてチラホラと桜は咲くのか、事務所前の桜の昨日の写真を添付します。

今日はこれから街歩きをしまして、夕方にご来所の方がありますので、あまりグズグズしていられません。

本日もよろしくお願いします。

※写真は、説明のとおり。
ちなみに一つ下でカタカタやりました3月18日の写真は、写メで撮ったものです。
やはりボンヤリとしているでしょうか。お散歩カメラ、たまに持たないで出ると、後悔します。
↓事務所の下の桜の今日の様子


電子署名で焦る 戦車道を行く

2016年03月18日 19時13分44秒 | 努力し続けるために
みなさまこんばんは。本日は2016年3月18日、お彼岸に入っての大安の金曜日でありました。確定申告もギリギリ税理士さんに書類を渡し、少しだけ気が楽になりましたが、東京司法書士会三多摩支会の事業報告や事業計画はまだまだ気を抜くことは出来ません。本日は、登記のオンライン申請を17:15前にせねばならぬと、アルバイトの高橋君と協力して、間に合いそうだと一息つく感じでいましたら、今度は、電子署名でエラーが発生、マイクロソフトの更新プログラムか何かが影響していたようで、よくある質問のページから、プログラムをダウンロードして、本当にギリギリで受付完了となりました。自分で自分にご苦労様でしたと言います。

明日も予定がありますので、事務所にいますが、3連休となると気もそぞろななか、できたらばホームページや事務所の他のサイトの情報更新をしたいところです。21日は午後から運動をかねて聖蹟から多摩センターまで歩きます。今後は車での移動は極力控えて、公共交通機関と徒歩で移動したいとも考えています。健康のためです。

最近知ったことは、仏教で言う「空」とは、これは大乗仏教が、原始仏教の「縁起」を直感的に表現したもの、ということです。確固とした個体があるのではないという意味で、空とあらわしたのか、まだ研究中ですが、本来、縁起とは関係性のことで、関係の中にあって存在とおぼしきものが成立しているということのようです。

関係性ということで、思いついたのが、過去のわたし、昨日のわたし、現在のわたし、明日のわたし、未来のわたし、といった具合に、「自分」という存在の中においても、多様な関係性があるということです。未来というと抽象的なので、明日のわたし、来年のわたしのために、今何をしてあげるかと思いを巡らし、今の自分と、明日のわたし、未来のわたしとの良好な関係を維持するというイメージが、良いのだと思います。

今日はこれから少し休んだら、近所に書類を届けねばなりません。
少し休みます。

本日も、有り難うございました。

※写真は、先週土曜日聖蹟から多摩境まで歩いた際にみつけた、戦車道
↓多摩境近くの公園の地図

↓路傍の花、ムスカリーのようです。

村野四郎さん

2016年02月08日 09時29分30秒 | 努力し続けるために
みなさまおはようございます。本日は、2016年2月8日月曜日となっております。2月に入ってから調子が悪く、お酒の席で飲み過ぎるせいか、あるいはインフルエンザか、休ませて頂いていました。本日月曜日は週の始まりで、体調悪いながらも、少しずつ仕事を進めていきたいともいます。

週末に、蝋梅でも見に、歩いて汗をかけば元気になるかと、秩父の宝登山に行きたいと思いましたが、諦めまして、府中の森博物館内のうめ祭りを見てきました。蝋梅は盛りは少し過ぎた感じで、早めに咲いた梅が良い香りでまあまあ見ることが出来ました。来週、再来週などはなお良いかもしれません。府中の昔の小学校や、役場の建物、大きな商店の建物が移築されていまして、小学校内には村野四郎という詩人の記念館コーナーがありますが、この方は、私もよく知っている、「巣立ちの歌」の作詞をした方でした。あと「ぶんぶんぶん」蜂が飛ぶ~♪おいけのまわりにのばらがさいたよ~♪もこの方がボヘミア民謡に歌詞をつけたそうで、身近なところに発見がありました。多磨村上染谷、現府中市白糸台出身とのことです。

おっと、9:30になろうとしていますね、
本日も宜しくお願い申し上げます。

ホームページをリニューアルしましたが、
業者の使う写真が気にくわず、
少しずつ差し替えていきたいところです。
余計なことでした・・・

※写真は、府中の森博物館の蝋梅
→府中の森博物館の梅

→府中の森博物館、小学校

→府中の森博物館、役場

→府中の森博物館、郵便局

→府中の森博物館行く前に、市場見て気ました1

→府中の森博物館行く前に、市場見て気ました2

ゴットファーザーとシンドラーのリスト

2016年01月07日 18時47分23秒 | 努力し続けるために
みなさま新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。年末は、後見のご本人を訪問しつつ高幡不動をお参りし、群馬の叔母から連絡ありまして高崎に訪れたついでに達磨で有名な少林山達磨寺や、偶然見つけた上野國一ノ宮である貫前神社を詣でました。年始は、深大寺や大國魂神社、寒川神社を詣でまして、江ノ電付近を散策でした。寒川神社はお社の風格が好きで、何か神々しいものを感じます。他の有名な神社仏閣付近の屋台・出店よりもダントツで寒川神社の屋台の食べ物は美味しいと、私の友人が力説していました。

タイトルは、年始の休みにHuluでみた映画です。ゴットファーザー三部作は、改めてみると、ファミリーという結束によって一族を守ってゆくドラマですが、日本のやくざ映画よりは絵図等がきれいなのは、刃物の出番がすくないせいか分かりませんが、血なまぐささはさほど変らない感じです。シンドラーのリストは、見るのはこれが3回目になるか、本当に戦争はいけないことだと、改めて思いました。特に法律を扱う仕事をしている私にとって、ハッとしたのは、正確ではありませんが、ユダヤ人を嫌う趣向がいまや制度化されてしまっているのだよとドイツ軍高官がシンドラーに説明するシーンや、シンドラーがユダヤ人少女に感謝の意でほっぺにキスをしたことで一時牢獄されるシーンでした。恐ろしい法律がとおってしまうと、恐ろしい行為が正当化されてしまうのです。

さて、一昨日は多摩商工会議所の新年会、明日は東京司法書士会の新年会と、お正月ムードが続きますが、仕事も徐々に頑張っていきたいところです。本日も有り難うございました。


※写真は、相模国一ノ宮、寒川神社
→上野國一ノ宮、貫前神社1

→こうずけのくに、一ノ宮、ぬきさき神社2

→上野國一ノ宮、貫前神社3

→上野国一ノ宮、貫前神社4

→上野国一ノ宮、貫前神社5


ユマニチュード

2015年12月26日 12時04分09秒 | 努力し続けるために
みなさまこんにちは、本日は2015年12月26日土曜日です。28日一日活動して、年末となります。法務局も28日が仕事納めです。銀行は30日が最終です。平成17年から事務所をはじめて10年目、、、11年目となる平成27年が終わろうとしています。来年になってやっと10年やってきたと言えそうな気がします。じっくりと腰を据えて、あと何年やって行けるか、20年を超えて、やっていければこの上ないです。最近知った言葉で、ユマニチュードというものがあります。後見人としてご本人と向き合う態度として、省みたいところです。私自身、健康な生活習慣を自分の当たり前として、命ある限り働いて、趣味は…、ギターを弾けるようになりたいと思うのですが、学生の頃やっておらず、まったく素地がない気がして、高いハードルとなっています。言ってみれば新しい習慣はどのように身につくのか…。自分を研究対象にするとよいと、何かに書いてあったのを思い出したりします。ちょっと書類仕事をして、28日の外回りに備えます。

そうそう週刊文春に、年金の運用が思わしくないとの記事があり、読んだのでした。堅実な運用が出来ないなら、年金制度はナシにして、すべて税金でまかなってほしいと思ったものです。

本日も宜しくお願いいたします。

※写真は、仕事の合間に。
↓仕事の合間に2

↓仕事の合間に3

↓仕事の合間に4

本日は仕事です。

2015年11月21日 11時41分44秒 | 努力し続けるために
みなさまこんにちは。本日は2015年の11月21日の土曜日です。仕事をしています。天気がよいのでお散歩などもよいのですが、仕事もやっておきたいので、進めていきます。仕事を楽しむという言葉は、普通に言われたりしますが、何かで読んだエッセイでは、論語の一節によっているとのことでした。曰く「之を知る者は、之を好む者に如かず、之を好む者は、之を楽しむ者に如かず」とのことです。楽しむというとチャランポランな印象を受けますが、知る<好む<楽しむ、の順に優れている?のであれば、楽しむという心のあり方には、まじめな一面もあるのかなと、思ったりします。「如かず」は、及ばない、くらいの意味でよいと思いますが、ちなみに検索してみると、三十六計逃げるに如かず、という故事が出てきました。敵対して策略を巡らすよりも、戦わない方がよい、時もある、くらいの意味でしょうか…。仕事で頭を使うよりも、カメラ片手に街歩きの方が、健康にもよいかも知れませんが、先週、先々週と1泊旅行が続きましたから、よいのです、本日は仕事で。

午前中の案件が終わりましたから、ささっと報告書を作って、別の件へと進みましょう。

本日もよろしくお願い申し上げます。

※写真は、霧が濃かった朝の散歩1(スタート)
→徐々に明るくなります。







→野良猫が3名おられました。





→ラジオ体操の集りのようです。

→もうひとつの集りが見えます(元の写真データを拡大すると真ん中あたりに)。

日々戦い、日々休み

2015年10月16日 17時25分39秒 | 努力し続けるために
みなさまこんばんは、本日は2015年10月16日、10月が半分過ぎている、、、しかも今日はもう金曜日でした。忙しい毎日においては、しっかり休むことが大切です。時には休息返上で頑張ることも必要ですが、そういう不規則はあまりしない方がよくて、常日頃から準備をしておきたいものです。計画を立てたり、計画にない活動もあったりと、すんなりとは行きませんが、基本的な方針にいつも立ち返りたいと思います。

がんばりましょう!

※写真は、夕焼け

秋の例大祭

2015年09月06日 09時36分38秒 | 努力し続けるために
みなさまおはようございます。本日は9月6日日曜日、事務所下のさくら通りでは、秋の例大祭とのことで、通りにはシデ飾りが、稲穂を模したものかわかりませんが、秋雨にも負けずに揺らいでいます。蒸し暑い日もありますが、少しずつ季節がすすんでいきます。

本日もよろしくお願い申し上げます。

写真は、例大祭
→南多摩中等教育学校文化祭手伝い1、梁の紙飛行機

→南多摩中等教育学校文化祭手伝い2、当時会計検査院が見に来たらしいオブジェ


8月最終日

2015年08月31日 12時11分31秒 | 努力し続けるために
みなさまこんにちは。2015年8月最終日、秋雨前線に包まれつつの、月曜日のお昼となっております。土日に、八ヶ岳の夏沢鉱泉から天狗岳を歩きまして、2日目は硫黄岳を目指していましたが、雨のため中止し、茅野駅から望岳の湯に行きました。あまり運動にならなかった感はありますが、無事戻って仕事をしています。

※写真は、夏沢鉱泉
→八ヶ岳

→コース