みなさまおはようございます。2011年の11月17日木曜日となりました。昨日今日と朝方冷え込んでいるので、季節が大分進んで、秋が過ぎ、冬となったかんじがします。秋の定義・秋となった日、冬の定義、冬となった日があるのか、検索してみましたが、11月はまだ冬ではないようです。11月にも冬のような日あり小春日和ありです。ここしばらくの間、様々な仕事の期限に追われています。胃の痛いこともありますが、しかりこれは大変に有り難いことで、今朝は「私も徐々にレベルが上がっている」ような錯覚とも何とも分からない感覚ともに目覚めました。本日は殆どが外回りとなりそうな巡り合わせで、精一杯準備をしているところです。
最近頭の中でラヴェル編曲の「展覧会の絵」が流れています。検索してみましたところ、実際の画家の死後、夫人の生活費を捻出するために開かれた展覧会をモチーフに、ムゾルフスキーという人が作曲し、その方の生前には一度も演奏されず、リムスキー=コルサコフという人に発見されお披露目となったとのことでした。もう一人の人にも編曲され、そして3人目がラヴェルだそうで、現在ではいろいろに編曲されているようです。当の展覧会の絵400点は散逸しているそうで、どんな絵だったのかと、気晴らしに思いをめぐらすことは、ちょっとした気晴らしです。
さて、そろそろ仕事にかかります。
本日も宜しくお願いいたします。
※写真は、多摩市は今年40歳(唐木田がすごいですね…ゲゲゲの鬼太郎がいそう…)
最近頭の中でラヴェル編曲の「展覧会の絵」が流れています。検索してみましたところ、実際の画家の死後、夫人の生活費を捻出するために開かれた展覧会をモチーフに、ムゾルフスキーという人が作曲し、その方の生前には一度も演奏されず、リムスキー=コルサコフという人に発見されお披露目となったとのことでした。もう一人の人にも編曲され、そして3人目がラヴェルだそうで、現在ではいろいろに編曲されているようです。当の展覧会の絵400点は散逸しているそうで、どんな絵だったのかと、気晴らしに思いをめぐらすことは、ちょっとした気晴らしです。
さて、そろそろ仕事にかかります。
本日も宜しくお願いいたします。
※写真は、多摩市は今年40歳(唐木田がすごいですね…ゲゲゲの鬼太郎がいそう…)