魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販 魚沼コシヒカリ.com

魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販
http://www.uonumakoshihikari.com/

人気温泉地ランキング2010 じゃらんリサーチセンター

2010年05月23日 15時41分59秒 | 魚沼、中越、新潟の話題
越後湯沢温泉は?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%BE%8C%E6%B9%AF%E6%B2%A2%E6%B8%A9%E6%B3%89

*投票結果報告
http://www.recruit.jp/library/travel/T20091214/docfile.pdf

全国あこがれ温泉地ランキング(まだ行ったことはないが、一度は行ってみたい温泉地)

順位(昨年順位)温泉地名都道府県票数

1(1)箱根温泉(神奈川) 917
2 # 湯布院温泉(大分) 731
3(3)草津温泉(群馬) 689
4(4)登別温泉(北海道) 651
5(5)別府温泉郷(大分) 519
6(6)道後温泉(愛媛) 484
7(8)黒川温泉(熊本) 407
8(7)指宿温泉(鹿児島) 391
9(13)有馬温泉(兵庫) 343
10(9)下呂温泉(岐阜) 342
11(10)城崎温泉(兵庫) 341
12(17)熱海温泉(静岡) 314
13(16)定山渓温泉(北海道)290
14(15)奥飛騨温泉郷(岐阜)287
15(14)乳頭温泉郷・田沢湖温泉(秋田)269
16(11)洞爺湖温泉(北海道)268
17(12)鬼怒川温泉(栃木) 260
18(21)白浜温泉(和歌山) 246
19(18)霧島(鹿児島 ) 241
20(23)和倉温泉(石川) 234
21(19)伊香保温泉(群馬) 223
22(20)湯の川温泉(北海道)222
23(32)白骨温泉(長野) 213
24(28)山形蔵王温泉(山形)210
25(27)雲仙温泉(長崎) 196
26(31)飛騨高山温泉(岐阜)195
27(24)ニセコ温泉郷(北海道)191
28(21)層雲峡温泉(北海道)190
29(34)秋保温泉(宮城) 185
30(25)阿寒湖温泉(北海道)184
30(34)修善寺温泉(静岡) 184
32(29)十和田湖温泉郷・十和田湖湖畔温泉(青森)173
32(25)野沢温泉(長野) 173
34(30)湯河原温泉(神奈川)155
35(36)八甲田温泉・酸ヶ湯温泉(青森)148
35(38)玉造温泉(島根) 148
37(41)花巻温泉郷(岩手) 134
37(40)鳴子温泉郷(宮城) 134
39(37)那須温泉(栃木) 129
40(33)嬉野温泉(佐賀) 128
41(51)万座温泉(群馬) 126
42(42)下田温泉(静岡) 125
43(42)四万温泉(群馬) 121
44(48)伊東温泉・宇佐美温泉(静岡)119
45(39)十勝川温泉(北海道)111
46(42)富士河口湖温泉郷(山梨)107
46(72)上高地温泉(長野) 107
48(49)皆生温泉(鳥取 ) 104
49(49)勝浦・串本・すさみの温泉(和歌山)103
50(47)宇奈月温泉(富山) 102

「あの頃青春グラフィティ」(岡野美和子)をエフエム雪国で!

2010年05月22日 18時39分25秒 | 魚沼、中越、新潟の話題
“デリグラ”(デリバリーだよ!あの頃青春全員集合)企画第2弾を実施しました。
 南紀白浜FMビーチステーション・サテライトスタジオからの公開生放送。
http://www.fmsetagaya.co.jp/anogura2007nankishirahama.html

「あの頃青春グラフィティ」のつぶやき
http://mp.i-revo.jp/user.php/jmeprhxh/

http://mp.i-revo.jp/user.php/jmeprhxh/archive/

番組ホームページ
http://www.fmsetagaya.co.jp/seisyun1.htm

エフエム世田谷
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A8%E3%83%A0%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7

エフエム雪国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A8%E3%83%A0%E9%9B%AA%E5%9B%BD

新潟農業・バイオ専門学校(平成23年4月開校予定)

2010年05月22日 09時19分33秒 | 魚沼産コシヒカリ・農業
新潟農業・バイオ専門学校
http://abio.jp/index.php

NSGグループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/NSG%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

食品の加工・醸造の専門教育を行う「バイオテクノロジー科」と花き栽培・造園・園芸福祉の専門教育を行う「園芸デザイン科」に第6次産業から日本の農業を捉え経営者の視点を持った農業従事者を育てるための「農業経営科」を設けた、未来の日本、特に新潟県の農業、食品分野を支える新しい農業教育の専門学校です。

学科紹介
農業経営科(2年制)
農業経営科(4年制)
バイオテクノロジー科(2年制)
バイオテクノロジー科(4年制)
園芸デザイン科(2年制)

〒950-0932新潟県新潟市中央区長潟2-1-4
フリーコール 0120-952-794 FAX 025-287-7626 E-mail : abio@nsg.gr.jp

イトーヨーカ堂、地域農業活性化に貢献する農業事業の中核会社「セブンファーム」を設立

2010年05月22日 09時17分42秒 | 魚沼産コシヒカリ・農業
セブンファーム説明資料
http://www.maff.go.jp/j/nousei_kaikaku/n_kaigou/07/pdf/data2.pdf

イトーヨーカ堂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AB%E5%A0%82

適正農業規範(JGAP認証)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A9%E6%AD%A3%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%A6%8F%E7%AF%84

新たに中核会社を設立し、地域農業の活性化に貢献
農業事業「セブンファーム」を全国に拡大
~食品リサイクルの輪を各地で構築し、全国100店舗にて実施~


 株式会社イトーヨーカ堂(東京都千代田区、代表取締役社長〈COO〉:亀井 淳、以下「当社」)は、2010年7月、農業事業の中核会社「株式会社セブンファーム」(以下「セブンファーム」)を、当社の100%子会社として設立いたします。
 セブンファームは、各地における農業法人の新規設立や事業拡大、食品リサイクル網の整備等を一元管理する統括組織として、2008年より千葉県内で実施している“完全循環型農業”を、2013年2月末までに全国10ヶ所へ拡大し、地域農業の活性化に貢献してまいります。


1.新会社の役割、拡大計画について
 農業従事者の高齢化や耕作放棄地の増加、農地法の改正等、日本の農業を取り巻く環境は大きな転換期を迎えております。セブンファームは“日本の農業をお手伝いしたい”という基本理念のもと、各地域ごとに最適な法人形態(農業生産法人形式もしくは事業会社方式)を設置し、持続可能な地域農業への貢献を図ります。
 今般の全国拡大では、まず、神奈川県三浦市と茨城県筑西市に、各地域の農業グループ等と共同出資でセブンファーム傘下の事業会社を設立し、直営農場の運営を開始いたします。さらに、北海道や東北、関東、中京、関西等の店舗展開エリアを中心に農業事業を順次拡大してまいります。
 また、農業事業の拡大に伴い、食品リサイクルの実施店舗数を全国100店舗(2010年2月末は約60店舗)まで拡大することで、当社は、2007年に改正された食品リサイクル法における数値目標「食品リサイクル率45%」を達成する見込みです。

※参考画像は添付の関連資料を参照

 商   号:株式会社セブンファーム
 所 在 地:東京都千代田区二番町8-8
 設   立:2010年7月(予定)
 資 本 金:1,100万円(株式会社イトーヨーカ堂100%出資)
 事業内容:各地における農業法人の新規設立や事業拡大の進捗管理、食品リサイクル網の構築・整備 等


2.当社の完全循環型農業について

 ※添付の関連資料を参照


3.これまでの農業事業について
 当社は2008年8月、企業の社会的責任(CSR)活動の一環として、食品リサイクルの向上と地域農業の活性化を目的に、セブン&アイグループ初の農業生産法人「セブンファーム富里」を、JA富里市・農協組合員との共同出資で設立いたしました。

(1)千葉県内のイトーヨーカドー店舗から回収した食品残さを堆肥化し、(2)直営農場(千葉県富里市)に導入して栽培、(3)収穫した野菜を残さ回収した店舗で販売する“完全循環型農業”を、大手小売業で初めて構築。その後、直営農場の面積や栽培品目、収穫量とも拡大し、2009年11月には「JGAP認証※」を取得、2009年度(1~12月)通期で黒字化を達成しております。

※JGAP認証:農林水産省が推奨する農業生産工程管理手法の一つで、世界的に高い評価を受けています。

<千葉県での取り組みについて>
 農 場 名:セブンファーム富里(農業生産法人、認定農業者)
 設 立 日:2008年8月23日
 農場面積:約5,1ヘクタール ※設立時の2.5倍
 栽培品目:大根、ブロッコリー、人参、茄子、ジャガイモ、里いも、トウモロコシ 等
 収 穫 量:約600トン(2009年度計)
 販売店舗:千葉県内のイトーヨーカドー 約20店舗
 所 在 地:千葉県富里市立沢新田字谷津台82番地141
 株   主:JA組合員48.2%、JA富里市25.9%、イトーヨーカ堂25.9%(2010年4月末現在)


以 上


韓国を守るのではなく北朝鮮を潰す在韓米軍の「作戦計画5030」、No2

2010年05月21日 17時48分46秒 | 国際情勢、安全保障
参考]朝鮮半島における在韓米軍によるこれまでの作戦計画

■作戦計画5026(限定空爆作戦)

この作戦計画は90 年代初めの「第1次核危機」の際に立案されたもので、決定的
なピンポイント目標をレーザー誘導爆弾や衛星誘導爆弾など最先端兵器で破壊し、
「サージカル・ストライク(外科手術的打撃)」とも呼ばれている。限定的な攻撃と
はいえ、先ずは防空能力を無力化させる必要があり、核施設に対する攻撃では放射能
汚染の懸念もあり、地下施設に対する攻撃では核を含む高性能兵器の使用も考慮せざ
るを得なくなるほど、作戦実施のハードルは高い。また、北朝鮮の対応によっては全
面戦争に発展する可能性も高く、「限定空爆」だけでは終わらない危険性が考えられ
る。

■ 作戦計画5027(武力統一作戦)

1970 年代における米韓両国は、「北朝鮮による南侵で首都防御線が突破された場合
は、一旦ソウルを放棄して南方に後退し、米本土からの米軍増派を待って段階的に反
撃に移り、軍事境界線以北に敵を撃退する」という朝鮮戦争当時と同じ戦略をとって
いたが、80 年代に入ると、「南進をソウル北方で阻止し、必ず敵を撃退する」と積極
的なものに変わった。90 年代に入り核危機が深刻になるなかで、北朝鮮が南侵し本格
的な戦争が勃発した場合、これを「吸収統一」の機会と位置づけ、米韓連合軍は積極
的に攻勢に転じ、一気に北上して平壌を占領し、国土統一を果たす、と大幅に戦略は
変更された。94 年3月23 日、韓国国会の国防委員会で李炳台国防相が、初めてその
作戦内容を明らかにした。
作戦計画5027の具体的内容(2 年毎に更新)
第1段階(戦争前)米軍の前方展開作戦による戦争抑止
第2段階(反撃)朝鮮人民軍の南侵をソウル以北で阻止
在日米軍基地などから約500 機の作戦機を発進させて制空権を確保し、北朝鮮の
後方戦略施設を空爆
第3段階(撃滅)朝鮮人民軍の主力を撃滅
米韓連合軍は東部戦線の軍事境界線を突破し、米軍は陸海空3軍合同による大規
模な上陸作戦を元山で実施。この段階では在韓米軍(3万5千人)以外に、重装備
歩兵旅団11 個、軽歩兵旅団8個、戦闘機中隊34 個、爆撃飛行中隊4個、空母機動
部隊6個など、米軍の半数にあたる55 万人の兵力を投入する必要がある(米ワシ
ントン・ポスト紙93 年12 月2日付)
第4段階(占領)上陸部隊が平壌を占領
上陸部隊が西進し、平壌を占領し孤立化させる。米韓連合軍は新義州、平壌、元
山など重要拠点を確保。中国を刺激しないために、定州〜咸興ライン(マッカーサ
−・ライン)、あるいは、新義州〜咸興ライン以南で進軍を停止する案もある
第5段階(終戦後)占領地域を軍事統治し、韓国政府主導による南北統一を実現
占領地域では占領軍司令官(米韓連合軍司令官)の主導で、1 年以上の軍政を実
施したあと、国連監視のもとで選挙をおこない、住民の意思を問うべきだと米軍側
は考えている。しかし、韓国側は、占領地は「統一行政院」の主管とし、戒厳令を
宣言して韓国の国内法を適用し、1 年以内に「未修復地(北朝鮮)」を修復(統合)
すると考えていた。しかしながら、南北共同宣言後は、この作戦は実質的に放棄さ
れたと推定される

■5028は欠番

■作戦計画5029(崩壊対応作戦)

この作戦計画は北朝鮮でクーデターなどによる崩壊で不安定化した場合、韓国軍と
在韓米軍の協議で「北朝鮮の内部混乱」を「戦時」とみなして軍事介入することを想
定し、1999 年に策定された。しかし、「内部混乱」が「戦時」と判定されれば、米韓
相互防衛条約にもとづき韓国軍は米軍の指揮下に入ることになるため、「韓国の主権
に重大な制約がかかる」として盧武鉉政権は、04 年末からの協議を05 年1月に中断
させ、作戦計画は宙に浮く事態になっている。
想定される「内部混乱」
(1) クーデターや内戦の発生
(2) 政権が核・サイルの統制権を失った事態
(3) 大量脱北者の発生
(4) 韓国人人質事件の発生
(5) 大規模な災害

■作戦計画5030(撹乱工作作戦)
<略>