ちゃこの車旅01

ちゃこ(ミニチュアダックスフント)です。キャンピングカーで旅と魚釣りに行くのが大好きです、皆さんヨロシクね。

2月の釣果

2014-02-24 10:46:36 | 日記

土曜日夕方青年会議所卒会者の厄払いもあったのですが、「アマチュア無線総会も同日に予定」されており、早めの返事優先で無線総会・懇親会に出席しました。

「25年度事業経過報告・歳入歳出決算報告・26年度計画(案)・歳入歳出予算(案)」が審議され(案)が外され承認されました。初めての総会出席に知り合いの理事さんから「何か意見を言って」と催促され「最近携帯電話の普及によりアマチュア無線利用者が減少傾向にありますが3:11災害にはアマチュア無線家が活躍したと聞いています。」「クラブも頑張っている姿を現すために常日頃に電波を出す事が大切なのでしょうね。」「私自身中々慣れませんが宜しくお願いします。」と意見を述べさせていただきました。 その後の懇親会では大阪出身の無線家さんと意気投合楽しい時間を過ごしました。

クラブ・コールサインは JF6YHP  どこかで聞こえていたらよろしくお願いいたしますね。

さて日曜日朝は風も弱く(1~2m)天気も良かったのでY君と秘密の場所にGOGO

先客も無く撒き餌開始・・・・・・1時間ほど全く釣れません(汗)・・・・その後「ウキに反応はある。」とY君が言うのですがやはり釣れません??「んんウキが???」と釣れてきたのが木っ端グレよりやや大きめ・・・・暫くして「釣れた~ぁ。」・・・・・今度はグイグイ引いて20センチクラスが2枚合計5匹でした。

釣り余談((釣り4段じゃありません。)

Y君「結構大きいサイズかも・・・・。」「待て待てまって~ぇタモ出すから~ァ。」「大丈夫々・・・・ありゃ~ァ。」「・・・・・。」「ほぅ~ら・・・んんんも~ォ。」「目の前に見えていたけど結構大きかったね!!」「うんグングン引いたからついついゴリ巻きしてしまった。」「もう少し弱らせれば・・・。」「この間も言ったけど逃げた魚は大きいって。」「じゃっどね~ェ。」・・・・・・Y君残念(リベンジを誓う)

仕事場のブラインドの調子が悪く夕方修理をお願いしていたので間に合うように帰宅、JC先輩(内装屋さん)と修理後に談話していたら、いつの間にか「ちゃこままがウロコ・内蔵処理して捌いてありやや小さくなった。」のをパシャリしました・・・・・お腹パンパンでしたよ。運転手

2月は「木っ端グレ含め32匹釣れた。」「万歳・\(^o^)/」って運転手さんは喜んでいましたが、夕方新港で甑島帰りの熊本ナンバーの方達数名が大きなクーラーーボックスに入れていたグレ・尾長グレ(40センチクラス)40匹程に 目が点になっていましたワン by ちゃこ

煮付け・吸い物には丁度良いサイズ・・・・・お刺身には・・・・・・。ちゃこママ


もったいない運動。

2014-02-20 08:57:02 | 日記

最近はデジタル物が持て囃され消費税・商業ベースもあるのか色々な機器の使い捨て・買い替えが横行している感じが否めない、その昔(昭和終わり・平成初め)は「もったいない運動」として物を大切に使用する事が推奨されていたような・・・・。

「新しい物を求めてスマホを使ったがタッチパネルの誤動作が多くガラケー(ガラパゴス(古い)携帯って言うんだって!!)に戻るユーザーも増えている。」らしいが・・・・・・ある意味これはどっちも勿体無い??かもな~ァ。

前回の時計で書き込んだ様に「古い物でもちゃんと修理(出来る所に依頼)をすればまた命を吹き返すんじゃないの??」と思っている矢先に「家の中を探したら見つかったよ~ぉ。」とキャンカー仲間さんがアマチュア無線機(ハンディ)をわざわざ持ってきてくれた。(以前私が差し上げたのですが使わなくて紛失していた。)電池を入れ早速あれこれと動作確認をすると、送受信は出来ている様(針が振れる)だが音が出ない??

同じ物が3台 とアマチュア無線クラブ会長から頂いた手のひらサイズの無線機

3台全て送受信はしていそうなのですが・・・・・。

左側 音が出ない。 真ん中 スケルチが開きっぱなしでザ~ザァ音がする。 右側 問題なく作動

会長さんから頂いた「手のひらサイズは充電式」なのですが充電出来ず車のシガレットからの電源供給にて使用可能

 

左の2台は同じ場所に問題がありそうなのですが古い機種で部品も無く自分で修理が出来ないので、以前修理してくださった方に再度お願いすることになりました。(長く使用しなかったのが機器には良くないのかな??)

クラブドッチボール大会駐車場で「そっちに1台行きました・・どうぞ」「了解・・・確認しました・・どうぞ」と大活躍するのであります。運転手

携帯電話を持っていないのはちゃこと近所の猫くらいです、でも災害時には皆が一斉に電話をかけるので携帯は繋がりにくいそうな・・・。

いざとなったらアマチュア無線局「CQ CQ こちらはJE6MLEのちゃこです。「誰か至急応答願います。」って活躍するんだ ワン by ちゃこ

JG6QLK ・ JM6JZQ ってコールサイン貰っていたけど使う機会がないので・・・・・。ちゃこママ

 


秘密で無くなった!!

2014-02-17 09:56:15 | 日記

日曜日 天気薄曇り・晴れ  気温 5~6℃ 満潮8時30分(朝まづめ) 大潮 風力1~2m うねり無しで釣り日和に最適だったからだろうか??

秘密の場所には千客万来で釣り場を構える事が出来なかった(秘密で無くなった!!)仕方なく別の場所に・・・・。

 干潮時には何も無いただの砂浜が・・。濁りが無くちょっと厳しい条件だったがこれだけ釣れた。

師匠に電話「木っ端グレ食べる??」「ありがとう、捌くから持ってきて。」と返事をもらい自宅へ届ける「明日が誕生日なので捌いて誕生日プレゼント・・・ハイ」と・・・・・師匠の家の床の間にはお雛様が飾ってありました。

 

「お茶イッパイ」とご馳走になり、ちゃこと引き続き川内温泉へ走り、川内大橋(川内川下流)を渡って寄田(川内原子力発電所)経由して串木野サンセットパークに立ち寄り羽島枇榔島・土川・甑島・方面の海岸線を眺めて自宅まで帰りました。

 

土曜日に釣り準備をしようとキャンカーのイグニッション動かしたら「う~ぅ」と言うだけでセルが回らない・・・何回しても反応無し!!直ぐにトヨタに電話したら「バッテリーでしょう??」と近くの電装屋さんを手配してくれた。バッテリー搭載車とキャンカーをケーブルで繋ぎ一発でエンジンが掛かる・・・・安堵(そう言えば最近近場の移動だけだったもんな~ァ・・・しかも暖房フルで動かしていたからな~ァ。)と反省

「1時間程エンジンを掛けたままでも良いのですが運転走行するのが一番です。」とアドバイスを貰い1時間経過後川内都IC~市来IC(無料区間)を2往復走り駐車場へ・・・・・日曜日朝、恐る恐るエンジン始動・・・一発始動したので釣り場へ直行し自宅に帰ってから又1時間ほど川内~いちき串木野間を走って回りました。ちゃこ & 運転手

余談

「バッテリー上がり」に保険会社のロード・サービスをお願いしようと電話したら「電話が大変混雑しています・暫らくお待ちくださるか再度おかけ直しください。」と1時間全く通じない??(結局その後今日まで電話していない。)「こんな時に為にならない電話サービスでは事故の時は・・・・。」と思っていましたが、よくよく考えたらテレビで関東地方では「数十年振りの大雪に色々な場所でトラブル多発」しており「中には生死に関わる状態もあった。」と聞けば我慢せざる得ないと・・・・・。

「後日電話し経過説明をすれば良いかも」と、代理店さんのアドバイス通りに先程電話しましたがまだ通じません!!都会の脆さが出た大雪でしたね。たまには「南国も雪でも降れば」と思いますがすぐに融ける雪だからこそですよねまた明日明後日関東地方は雪が降るそうです、ブログを見てくださる関東地方の皆様風邪などひかぬようにくれぐれもご自愛くださいね、大雪お見舞い申し上げます。ちゃこ&運転手

 


建国記念日

2014-02-12 09:04:46 | 日記

昨日は「建国記念日」の休日だったので午前中はちゃこと釣り場見学や家でゴロゴロして、昼過ぎから「鹿児島城山ライオンズクラブ40周年記念公演・式典・懇親会」に出掛けました。

記念公演 「絆  ~人生を変えた様々な出会い~」 

講師 京谷 和幸 さん は 元Jリーガ(ジェフ市原)・車椅子バスケット・ボール(元パラリンピック日本代表) でした。

体験を通し人と出会い・絆の大切さを1時間ほど公演されました(なる程!!と頷く場面がたくさんありました。)

 

城山ライオンズクラブは東京目白ライオンズクラブ・熊本中央ライオンズクラブ・台南古都ライオンズクラブ(中華民国)と姉妹クラブを締結していますので最初に 中華民国国歌 次に 日本国歌 の順で国歌斉唱をして式典が開催されました。

式典が終わり 牧之原養護学校 高等部2年生 生徒さんのピアノ演奏がありました。私達年配者に合わせ「神田川」・「渡る世間は鬼ばかり」「銀河鉄道999」ほか数曲・・・・・・どの曲も淡々と上手に弾く姿に感動を覚えました!!

懇親会では 永 志保さんの島唄三線 と ピアニスト 満田 昭人 さんのコラボレーションもありとても賑やかでした。運転手

城山観光ホテルと言えばパン・パン・・・・・・お利口さんにしていたのでお土産パンをちょびっと貰いましたワン by ちゃこ

 

 


土・日

2014-02-10 11:20:00 | 日記

土曜日は従兄弟達家族が急に合流する事になり賑やかな誕生会に・・・・「従兄弟の孫に」とケーキを準備していたら「ライダーさんのお店から買ってきた~ぁ。」といとこ家族の差し入れでもう一つ届き2回分ロウソクを吹きました。

(39年前頃のどこかでの卒業式写真です。あまりのギャップに誰も想像もつかないだって!!)

下の画像「追っかけられた人」が「追っかける勉強を終えた瞬間」です・・・・・( ´∀`)アハハ

 この頃の父親55歳です、「私の息子です。」って言っても通るかな??きゃっ。

日曜日午前中のお客さんを済ませて秘密の場所にGOGO

長潮・満潮15:30 北西の風2~3m ややうねり在り ポイントにうまく投げられませんでしたが何故か短時間のうちに次々にヒットしました。

釣れた最初は青白い色をしています。

色素の関係でしょうか??時間が経つと段々黒くなってきます・・・・だからクロ(グレ)って言うのかな??

木っ端グレですがこの時期脂がのっていて吸い物に美味しです。運転手

土曜日はケーキのおすそ分けにワンワンでした。 by ちゃこ

お酒を飲んだ後チビちゃん達と一緒になってケーキをパクパク食べる姿に「糖尿病」を心配しました。ちゃこママ