goo blog サービス終了のお知らせ 

前田のベトナム奮闘記!

ベトナムとのビジネスを通して奮闘する姿を描いたブログです。

ベトナム旧市街地

2018-01-17 13:14:17 | ベトナム

こんにちは、ベトナム出身、通訳のÅです。ハノイのホアンキエム湖はハノイ市街地の中心です。

その湖の北部に広がるエリアが、「旧市街」です。近年は「ハノイ36通り」という呼称でも知られています。

かつてはタンロンの一大商業区として賑わっていた旧市街の古き町並みの魅力を、今回はたっぷりとご紹介します!

 

11世紀から19世紀まで、北部ベトナムの首都はタンロンという名前でした。ハノイはその後の名称です。

そのタンロンの中心区は、現在ホーチミン廟がある周辺で、リータイトーをはじめとする歴代皇帝が居城していたタンロン城でした。

今回紹介する旧市街は、その時代に一大商業区だったエリア。

現在は世界遺産には指定されていませんが、ベトナム政府が管轄する指定遺産となっているため。

建て替えなどが行われずに、古き良き町並みをいまに保っています。

 

当時この一帯は36の組合によって支えられていました。

組合はそれぞれ銀を売る店であったり、線香を売る店、漢方を売る店、金物屋、ブリキ製品、墓石、竹製品、などさまざま。

通りは同業組合ごとに区分されていたので、通り名も組合の名(商品名)がつけられて分かりやすくなっています。

その36の組合からなる旧市街を、近現代に入ってからは「ハノイ36通り」と呼ぶようになりました。

ただし、これは外国人の間での呼称で、ベトナム人は旧市街という意味を持つ「フォーコー」と呼んでいます。

 

いかがでしたか。短い滞在者も、一度は訪れてほしいところです。

日中に散策される方は、日射病に気を付けてください。

冷房が効いたカフェもたくさんありますが、もし歩き疲れたら、シクロに乗ってホアンキエム湖まで戻ってもらうのがおすすめです。
ぜひ行ってみてください。