goo blog サービス終了のお知らせ 

前田のベトナム奮闘記!

ベトナムとのビジネスを通して奮闘する姿を描いたブログです。

ベトナムのこと

2018-06-06 11:09:02 | ベトナム

こんにちは、

入社して、1年過ぎています。

去年のブログで「ベトナム料理」についてのテーマを書きました。もうあきれてしまうかもしれないですが、やはりもっとベトナムの事を知ってもらいたいので、今回もベトナムの事について書こうと思います。

うちのスタッフはよくベトナム出張へ行かれますが、こんなことについてまだ深く感じられる人は少ないだろうと思います。

それはハノイに住んでいる人とホーチミン(旧名:サイゴン)に住んでいる人の生活習慣の違いです。目立つのはいくつかの事があります。

一つ目、朝ご飯

ハノイ人                                                                         サイゴン人

                     

フォー                                                                            コーヒー

 

二つ目、花を買う時

ハノイ人                            サイゴン人

                      

花をいっぱい積んで、町を回す自転車で                お店で

 

三つ目、友達と集まるところなら

ハノイ人                            サイゴン人

                      

歩道でお茶を飲みながら、しゃべり             公園でコーヒーを飲みながら、おしゃべり

 

四つ目、屋台

ハノイ                             サイゴン

                      


五つ目、貧しい子供たちの仕事

ハノイ                                                                    サイゴン

                        

 

靴磨き                           宝くじ販売

 

 

                        

 

もっと違い所もありますが、入社して、ベトナムの出張へ行かれたら、一度見て、感じてみてください!

 




ベトナム中部・ダナン☆

2018-04-03 17:50:00 | ベトナム

こんにちは、スタッフのIです。

今回はベトナムのリゾート地ダナンを、少しですがご紹介をしたいと思います。

 

みなさんはダナンと言う地名は聞いたことがありますか?

最近、日本でも少しずつ有名になってきている東南アジアのリゾート地です!

北部はハノイ、南部のホーチミン、中部はダナンとベトナムの3大都市なんです。

人口は144.7万人、海と川に面した解放感のある都市と街並みです。

ハノイとホーチミンに比べると、バイクの数が格段に少なく出勤ラッシュはかわいいものです(笑)

初めてダナンを訪れた時は、ここはベトナム?!と私の知っているベトナムのイメージとはかけ離れ、

ごみごみしていない潮風が感じられる都市です。

こちらのダナンですが、海が近いこともあり海の幸が美味しい!!

そして観光地で欧米人も多いせいか、各国の料理がとても豊富でバラエティーに富んでいます。

 

日本からの直行便は、昨年成田からベトナム航空が、関空からはLCCのJETSTAR航空が乗り入れています。

次のリゾート地をお探しの方は是非ダナンに足を運んでみては?


旧正月テトパーティー

2018-03-01 18:00:02 | ベトナム

今年2月に入社しました。業務部スタッフのMです。

 

以前、ベトナムのお正月を祝うテトに参加させていただきました。

 

ベトナム人技術者たちがすべて手作りでベトナム料理を振舞ってくれました。

東南アジアの料理が大好きな私はどれも本当に美味しくて大満足でした。

 

何度か会社でも技術者たちからいただいたベトナムのお菓子やインスタントのフォー等をもらうのですが、どれも美味しいです。

特にインスタントのフォーが個人的にとても美味しかったです。

ベトナムへまだ行ったことがないのでいつか必ず訪れて、本場の料理を堪能したいなと思っています。


ベトナム南部・北部の目立つ特徴

2018-02-28 11:36:25 | ベトナム

 

ベトナムは、日本と同じように南北に長い国土からなっています。

それで、南部と北部は色んな面で違って、よく目立つところをまとめます。

1.気候

南部ホーチミンは乾季と雨季の二つしかありません。平均温度は26~30度で、一年を通して、夏を感じます。逆に北部ハノイは4つの季節があります。夏は40度まで上がって、南より暑いです。しかし、冬は10度まで下がることがあります。

2.雨

南の雨は大雨だが、短時間に降った大雨です。逆に北は小雨でも長期間で降ります。それ以外、霧雨、春雨もあります。

3.飲み物

南の人(サイゴン人)にとってコーヒーは文化で、毎日必要な飲み物です。北の人にとってお茶の方が一般的な飲み物です。

4.人の性格

 

北部の人の性格特徴

①真面目で勤勉

②計画性がある

③向上心が高い

④リーダーシップがある

⑤少し警戒心は高め

南部の人の性格特徴

①マイペース

②楽観的

③フレンドリー

④親切

⑤少しルーズ

 

5.食文化

北部の料理は塩辛い味付けが多いですが、薄味の中華料理として比較的日本人にとって馴染みやすい味であると言えます。その一方で南部ではタイやカンボジアなどの影響も受けており、砂糖やココナッツミルクなどを使用した甘い味付けが多いのです。ホーチミンは新しいものにも比較的受け入れられやすい傾向にありますので、各国のレストランがホーチミンには溢れています。

以上のように比べてみると、南北だけでもかなりの違いがあります。
よく比喩されるのがホーチミンは大阪、ハノイは東京に似ているということ。
その感じ方も人それぞれだと思いますので、どちらが合っているか実際に自分自身で見て感じてみるのが一番だと思います。

 


極薄住宅

2018-01-29 17:46:48 | ベトナム

ベトナムの建設における一つの特徴として、間口が極端に狭い『極薄住宅』があります。

ベトナムに行ったことがある人ならば、誰もが一度は目にしましたでしょう。

このような建物は面積が15m2以下で、細い長い形をしており、光がまず入れることはないです。

 

こういう家に人が住みたいかと聞かれたら、そんなはずがないですよね。

ただ、土地代が高い都会に住めるなら、それは問題ではないと思っているようです。

 

でも、極薄住宅等変形的な形状の住宅等が建築法に準拠していないのはいうまでもなく、

都市景観を損ねるということで、今度は公共使用で収用することになっているそうです。

 

居住人はどう反発するのでしょうね。