goo blog サービス終了のお知らせ 

前田のベトナム奮闘記!

ベトナムとのビジネスを通して奮闘する姿を描いたブログです。

ベトナム人技術者たちのある日の食事風景

2016-02-23 16:29:16 | 仕事

こんにちは。スタッフSです。

 

ベトナム人技術者たちは、みんなで食事をとることを楽しみます。

これは、日本人も同様ではありますが、、、

ですが、時々、日本人とは異なる風景が見られ、楽しませてくれます。

 

ある日の食事風景です。

住まいの寮が近くにあるため、全員個々にお弁当箱に入れてくるのではなく、

炊飯器と茶碗を持参!!

・・さすがに持参後に“ご飯を炊く”“保温する”などはしていませんでしたが(汗)。

 

ベトナム人技術者たちは、テーブルや椅子が近くにあっても、

先ほどの写真のように立ったままや、床に座りこんで食事をしています。

 

 

どうして?と質問すると『ベトナムの習慣だから。』とのことでした。


フィリピン出張

2016-01-31 11:57:42 | 仕事

マガンダン アラウ(こんにちは)

 

今回は、フィリピンに仕事でやって参りました。

私自身、今回が4回目のフィリピン出張となるのですが、

過去にブログに一度も登場させていなかったなので、

改めてフィリピンについて書いてみようと思いました。

 

まず、フィリピンで驚くべき事は、多言語化が進んでいる

という点です。公用語はフィリピン語(タガログ語)と英語が

あり、母語として用いられる言語はなんと170以上あります。

 

フィリピンは7,000以上の島から形成されていて、その地域ごとに

言語が発展したそうです。同じ国で生活をしているのに、

まずは公用語を学ばなければコミュニケーションが取れないと

いった現状があるようです。

 

また、英語を公用語とする背景にはアメリカの植民地であった事から

小学校の教科書から全て英語表記で授業を受けており、ほとんどの

若者が英語でのコミュニケーションがはかれるそうです。最近では、

日本、韓国、中国からも語学留学でフィリピンを訪れる若者や企業人

がたくさんいらっしゃるそうです。

 

また、その英語文化圏を生かして世界中の企業がコールセンターをフィリピンに

置いたり、オフショア開発先としても注目を集めています。

 

普段、ベトナムと日本を往復している私にとっては英語が町中で通じるのは

非常に有り難く感じます。(ベトナムではタクシーやお店で困ります)

 

このような背景からも近い将来、弊社に於いてもフィリピンより優秀な人材を日本に招へいしたいと

思います。

 

最後に、フィリピンの乗り合いバス(ジプニー)の写真です。

 


出張

2015-10-23 11:44:11 | 仕事

こんにちは。

スタッフHです。

弊社はHのイニシャルが他にもいるので、一番古株のHとします。笑

 

出張と言えば、最近出張先で、同業他社の方と一緒に仕事をさせて頂く機会があり、

普段ではあまり知ることが出来ない他社の業務内容や対応を見ることが出来ました。

 

同じ仕事をしていても、会社によって「やり方」が様々で、

改めて自分の会社を見つめ直すことが出来たりと良い機会だったと思います。

 

他社の良い部分は真似させてもらい、

そして、自社の良いところは良いところで伸ばして行けたらと思います。

 

 

 


社員旅行IN福岡

2015-09-24 18:31:52 | 仕事

こんにちは。スタッフTです~!

 

初めての福岡県。

やはり福岡といえば、食! ラーメン。

 

ということで、屋台を探しに町中へ。

 

写真の通りに長蛇の列。

 

30分ほど待って、初!福岡ラーメン。

 

しっかりと味のしみこんだ麺にほれぼれ。

 

是非、福岡のラーメンを食してみてはいかがでしょうか。

 

 


社員旅行 IN博多 スタッフN

2015-09-17 17:16:04 | 仕事

こんにちは!スタッフのNです

 

先日は、社員旅行で福岡に行ってきました~\(◎o◎)/

 

初九州!初福岡!

行きの新幹線では女子トークも入り、あっという間に福岡に到着!

 

屋台を凄く楽しみにしていたのですが、

晩ごはんを沢山食べ2次会でのカラオケではしゃぎすぎてしまい、

屋台に行く元気がありませんでした。

 

博多ラーメン・・・食べたかったです。

 

2日目は太宰府天満宮へ♪

観光客は見渡す限り中国人や韓国人ばかりでここは日本??

日本人が全然いない!あちらこちらから聞こえるのは外国語ばかり!

ただただ凄いなぁぁぁーーと思っておりました。

 

もちろん、太宰府天満宮名物の『梅ヶ枝餅』を頂きました~!

梅ヶ枝餅とソフトクリームを食べて・・最高の組み合わせです。

 

一つ心残りなのが博多弁を聞いていなーーーい!!

次はプライベートで屋台に行き、

博多民と友達になって博多弁を聞きたいと思います。笑