goo blog サービス終了のお知らせ 

前田のベトナム奮闘記!

ベトナムとのビジネスを通して奮闘する姿を描いたブログです。

大阪城☆

2017-06-30 12:53:03 | 仕事

とある1日。。。

 

私は技術者を連れて、よく大阪城公園へ行きます。

日本へ来たばかりの技術者たちは“大阪城へ行きたい!”とよく口にします。

でも天守閣の中に入ると“日本語・漢字ばかりでわからな~い。”とよく嘆いています。

まだまだベトナム人観光客は少ないので、ベトナム語の翻訳が無いのが残念です。。。

 

先日、大阪城ホールにて、日本の人気男性グループのコンサートが行われていました。

お客さんは女の人ばかり!

浴衣を着ていたり、お揃いの服を着ていたりと、大勢のきれいな人とすれ違いました。

それを目にした技術者たちは、“日本人はきれいですね~。”ととても嬉しそうでした^^

 

ベトナムでは、バイク生活であまり長時間歩くことがないので、

最後はぐったりしていましたが、その日はいい目の保養になったと思います(^^)


ベトナム人技術者の成長

2017-06-05 12:59:05 | 仕事

こんにちは〜またまたスタッフOです。

入国時、

日本について無知だったり日本語もカタコトしか話せない技術者もいます。

 

ですが、そんな彼らが新しい言葉を覚えて日本語の上達していくのを見るのは

嬉しいものです。

また日本語が出来ないから、と恥ずかしがって、あまり話さない技術者は1文でも2文

でもいいのでベトナム語を話すと喜んでくれ、次の訪問時は笑顔で迎えてくれます。


2年目、3年目には、日本語で会話でき、後輩の通訳さえしてくれます。


日本人の気持ちを理解したり日本文化も学び、ベトナムとの違いを日本語で教えてくれたりと、私もベトナムについて学ぼうという意欲が湧いてきます。

最近ベトナムの流行りの曲を聴いて出勤しています。
おすすめは “ Phía Sau Một Cô Gái ” です!

人気な曲なのでぜひ聴いてみて下さい。


介護の問題

2017-03-30 12:51:38 | 仕事
はじめまして!
 
入社してまだ2週間の通訳スタッフ、Hです~!ベトナム人です!
 
私の前職は、実は介護職。初任者研修も受講しました。
 
だから、今、思うこと。2025年問題というのは、みなさん知っていますか?
少子高齢化社会の将来・・・日本では長い間、心配されているものですね!
[少子高齢化]という言葉は御存知ですか?いずれの言葉も日本の将来と深く関係するものです。
日本の総人口は2015年11月に1億2771万1千人。
 
約100年後には現在の半数にまで人口が減少するという予測もあります。
そうなると日本の労働者が問題があると思いますので、外国人の人材が必要の事です。
 
先日の新聞記事によると、少子高齢化社会を支える為に、20万人以上の外国人労働者が必要らしいです!
 
日本は今後少子高齢化社会と呼ばれる社会が続くでしょうね。
 
日本企業の利益を考えるとともに、これからは、外国人の権利も考える事も必要ですよね。
 
これからは、介護現場にもどんどん外国人が働く社会がやってくるかもしれないです。
 
私のここでの仕事も、前職の経験が役立つはずだと信じています!
 
 
 
 

元・同僚

2017-03-21 17:11:53 | 仕事
こんにちは~スタッフTです。

かつて2年ほど一緒に働いた同僚が東京でバインミーの店を出店。

いまや本国ベトナムのニュースでも取り上げられるほどの有名店に。
私も2回ほどお邪魔し頂きました。

めちゃくちゃ美味しいです。
本当に美味しいです!!
ナンプラー、パクチーとベトナムを代表する食材が盛りだくさん。色々とご馳走してくれました。

こうやって退職しても関係が続くのは素晴らしいことですよね!

人と人との繋がり。
これは一生の宝、財産です。

私はお客様、同僚、友人など繋がりがあって今の自分があると思います。

この繋がりを一緒に構築してみませんか?!

きっと今後の成長にも繋がりますよ!!
 
 
彼のお店です↓
 

社内の通訳スタッフについて思う事・・・

2017-03-14 11:38:08 | 仕事

毎日顔を合わせるメンバーの中にはベトナム人通訳が数名います。

 

例えば難しい業務内容を説明する時や、時には企業様と技術者の間に立って通訳を行う事も。。

私は入社する時にベトナム語か英語が分からないと仕事にならないのでは…!?

と少し不安に思っていましたが

いざ入社してみるとそんな不安はご無用!

分からないベトナム語や、翻訳してほしい言葉はすぐに通訳の方が翻訳してくれるので安心しました。

また休憩中には、ベトナムの文化も教えてくれたり発見が沢山あります。

 

通訳として日本企業で働くとなると、敬語やビジネス用語が入ってくるため日本語もその分難しくなります。

ところが、通訳の人同士(もちろんベトナム人同士)で企業の情報交換をするとき、なんと日本語で会話しているんです!

母国語よりも日本語で会話する彼女達の能力の高さに脱帽です。

 

私もベトナム語少しずつ勉強してみようかな★