土の上にも三年

農への道

はたけ

2011-12-12 20:38:04 | レンタル農園の様子
 

   

   

   

   

 


収穫の贅沢はできないけど、50kmくらい遠方の畑に、適度に足を運べばこの程度にはなるようですな。しかも放置(笑)

自然農って言っても色々あるし、農業も色々ある。「これ!」っていうものを俺が想うとしたら、


「農業は崇高で自分の時間より畑畑畑・・・で家族なんて畑の二の次で生半可な人間が農業やるとか笑っちゃうし雑草とかほったらかしになっている人間は信用出来ないしとにかく綺麗な畑じゃなきゃ認められない。」ていう農業なんてクソクラエ


あらヤダ、お口が悪うござーますわよ。

いやー。色々あるんで否定はしない。農は色々ある。それでいいじゃんって思うんですけど。

離れている場所でもいいから自分の畑持って、自分たちの食卓に自分たちの畑で育った野菜が彩る。「農業」は大変だと思う。でも「農」はそんなに大変じゃなくていいんじゃないかと思ってもいる。

自分の畑が欲しいとか思ったってそうそう手に入るものじゃないよね。でも何も畑を手に入れる必要も無いんだよね。出来る場所でやれればいいよね。ベランダ菜園だって立派な「農」じゃんね。そういうモノを否定的に見る農業者がいるとしたら、そいつらが日本の農業をダメにしている。

TPPが日本の農業をダメにするんじゃない。TPP如きでダメになる農業にしてしまったヤツらが農業をダメにしている。


とか熱く語ったところで(笑)

菜の花の種がやってきたよ。とりあえず、卵のパックか何かで代用して苗を作っていこうと思う。春先に間に合うかどうか分からないけど、間に合わなくてもいいね。この種は自家採種出来る種なので、コマサーマルよろしく菜の花永久機関で永続的な搾油システムをどうたらこうたらry

来年の目標は搾油をすること。新鮮なヴァージンオイルで何食べよう!って楽しみだね。あと、ガイガーカウンターはやっぱり買おうと思うんだけどいかがでしょう?自作のでもいいけど未だに完成していないという体たらく。まだ考え中だけどゆくゆくは買っておきたいねー。

後ですね、農業出来る人は尊敬しているって事を書いておきます。否定はしていないつもり、これでも!畑を綺麗に整えている人って人柄出るような気がしちゃう。それは確かに事実だと思う。だから俺はろくでなしってことでよろしくお願いします。(誰にだ!)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青森のカズキだよw)
2012-03-08 01:25:51
農業って面白いよね☆彡

自然農法って簡単に言ってしまえば食物連鎖な訳で微生物に有機質なご飯あげて、それを微生物が食べて無機質にして

無機質を植物が食べて、植物が出す糖分を使ってまた微生物が有機質を食べる

っていう繰り返しだもんね☆

よく考えたら理科の授業でやった気がする事なんだけど、今の慣行農法はこの自然に仕組みに逆らった生産性重視の農法なんよね


オレも十和田でほとんどいないけど自然農法始めたんだ

って言っても福岡正信のような自然農法じゃなく炭素循環よりの自然農法だけどwww

返信する
おー! (tutsi-note)
2012-03-08 11:03:21
コメント来るなんてびっくりした!
炭素循環、いいねー。
俺は植物をただ眺めて出来たものを食べるのが好き(笑)
慣行農法も捨てたもんじゃないと思うよ。
どこをどこから見るか、の違いだからねっ。
農業は素晴らしい!
返信する
Unknown (青森のカズキだよwww)
2012-03-21 11:39:20
もちろん慣行農法を否定したら農業やる人間としてダメだもんねwww

まぁ~オレの場合は農業始める時にお金は無いし、機械はないし、肥料買うお金も農薬買うお金ももったいないし!

みたいな状態でなんとか全部を無しで始めたいから、山から何か作物もらってきて増やそうと歩いてた時に自然農法に出会ったんよ(笑)

山ってみんなのモノだと思ってたけど誰かのモノらしいね!笑

今年から農業の申請してハーブ作り始めるから時間あったら見にきてねwww

今年でモノになるかわからないけど☆彡
返信する
Unknown (tutsi-note)
2012-03-21 14:05:54
愉しそうな雰囲気が伝わってくる(笑)
どこでも「みんなの土地」だったら分かりやすいのにね!
野生の感性?(笑)みたいなのは研ぎ澄ませておくよw

今年も行けるか微妙だけど、そう遠くないうちに遊びに行くね。よろしく!
返信する

コメントを投稿