昨日も農園行ってきました。
午前中から行く予定でしたが、RIEさんがブーブー言うので(笑)午前中は買い物に行きました。

途中、四つ葉のクローバーを見つけてご満悦。
農園ですが、これなんでしょう・・・

アブラムシがいて、その分泌液をアリが吸いに来てる、というのは分かるのですが、この植物がなんなのかいまだに分かりません(笑)
野菜だったら勿体無いと放置してしばらく、試しに区画の端っこに生えているものを抜いてみました。
が、根っ子が深いです。
いくら掘っても根っ子が抜けず、ついに切れてしまいました。
写真撮り忘れた@@;
アブラムシが他の野菜に付かないなーと思ってたんですけど、こんなところに大量にいました。
これぞコンパニオンプランツ!?
もし野草だとしたら、小松菜の代わりにアブラムシを引き付けているのでしょうね。
今日も収穫です。
間引きも兼ねています。

今回はちょっと多めに収穫しました。
亀戸大根の間隔が狭いので、小さいのも抜いています。
なかなか素晴らしいと思いません?(笑)

何がなんやら、という感じです。
収穫して間が空いてきたので、スギナを寝かしてAKIYAMAさんからもらったジャガイモの葉っぱを敷きました。
今年は放置でも良いですが、来年はちょっと手を加えてみるのもいいかな、と思っています。
でも悩み中(笑)
放っておくと本当にスギナが生えなくなるのか、勝手に土壌を変えてしまうのか、そこが見たいです。
同じく来年も放置して今年と違う野菜が出来るか、それとも土質は土質で固定されていて、畑の得意分野がよく育つのか、このへんがボクには興味あるのです。
もう少し収穫したら、またタネをばらまこうと思います。
季節とか度外視(笑)

何度見ても畑に見えないですね。

ついに小松菜が結実しそうです?
初めて見る小松菜の花と実。
この実がタネになるんでしょうかね。
楽しみです。
午前中から行く予定でしたが、RIEさんがブーブー言うので(笑)午前中は買い物に行きました。

途中、四つ葉のクローバーを見つけてご満悦。
農園ですが、これなんでしょう・・・



アブラムシがいて、その分泌液をアリが吸いに来てる、というのは分かるのですが、この植物がなんなのかいまだに分かりません(笑)
野菜だったら勿体無いと放置してしばらく、試しに区画の端っこに生えているものを抜いてみました。
が、根っ子が深いです。
いくら掘っても根っ子が抜けず、ついに切れてしまいました。
写真撮り忘れた@@;
アブラムシが他の野菜に付かないなーと思ってたんですけど、こんなところに大量にいました。
これぞコンパニオンプランツ!?
もし野草だとしたら、小松菜の代わりにアブラムシを引き付けているのでしょうね。
今日も収穫です。
間引きも兼ねています。

今回はちょっと多めに収穫しました。
亀戸大根の間隔が狭いので、小さいのも抜いています。
なかなか素晴らしいと思いません?(笑)


何がなんやら、という感じです。
収穫して間が空いてきたので、スギナを寝かしてAKIYAMAさんからもらったジャガイモの葉っぱを敷きました。
今年は放置でも良いですが、来年はちょっと手を加えてみるのもいいかな、と思っています。
でも悩み中(笑)
放っておくと本当にスギナが生えなくなるのか、勝手に土壌を変えてしまうのか、そこが見たいです。
同じく来年も放置して今年と違う野菜が出来るか、それとも土質は土質で固定されていて、畑の得意分野がよく育つのか、このへんがボクには興味あるのです。
もう少し収穫したら、またタネをばらまこうと思います。
季節とか度外視(笑)


何度見ても畑に見えないですね。

ついに小松菜が結実しそうです?
初めて見る小松菜の花と実。
この実がタネになるんでしょうかね。
楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます