goo blog サービス終了のお知らせ 

土の上にも三年

農への道

正論について、です

2011-04-18 17:49:42 | 考えるフリ日記(哲学系)
http://www.mukaidani.jp/message/archives/2008/02/post_180.html


AKIYAMAさんと「正論」について話し合い、なんとなく「正論」を調べてみたらこちらのサイトに辿り着きました。

昔ですね、OJIJIに「ペンを買う人売る人作る人作らせる人」という話で、働くなら作らせる人になろう、と言われました。

で、ボクはさらに延長して、「作らせる人を動かす人」って良いよね、って思うわけです。

経営責任を負わず、それでいて意のままに会社を動かせたら、まぁ給料は安いかもしれないですが快適です。

そして、君臨(笑)してこそ広く意見を聞き、無駄なものを無駄と言わず、ダメなものをダメと言わず、それでいて導く必要があると感じます。

これが経営の真骨頂じゃないでしょうか。

そこに必要なのは正論ではありません。

正論は、一端に於いては正しいですが、逆の一端に於いては間違いなのです。

絶対的に正しいものってあるでしょうか?

ボクは無いと思います。

まぁ現象的な記号論視点で良ければ、空は空だし赤は赤ですが、

それにしても日本語に空や赤が生まれてたかだか何千年、普遍とは言い難い気がします。

でも、こうしたボクの意見も絶対ではなく、だから色んな意見(=多様性)があって然るべきだし、それゆえに人類は滅びないわけですね。

ではなぜ人類以外の動植物は滅んでいるのでしょうか。

それは、人間視点を正しいとする“正論”の悪戯に他ならないと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。