goo blog サービス終了のお知らせ 

からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

Mazzy Star - California

2021-07-13 | 音楽
Mazzy Star - California



♪回転木馬 太田裕美



SHOUWA  レミオロメン



Sammy Copley - Marsha (Lyric Video)





選手村利用者、大会期間中約1万8000人。

入村国数、人数
陽性者の国籍、性別、症状の有無、入院情報など赤丸全て非公表。

・・・ってなんなん?
(-_-メ)

これ、もはや中国並みでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー天然水<北アルプス>×藤巻亮太コラボ 「まほろば」ミュージックビデオ(ショートバージョン) 2分29秒

2021-07-12 | 小説
サントリー天然水<北アルプス>×藤巻亮太コラボ 「まほろば」ミュージックビデオ(ショートバージョン) 2分29秒



AURORA - Cure For Me (Official Video)



The Monochrome Set - Iceman (official)




"orbe" 田辺玄 + haruka nakamura MV



おまけ
👇
Monochrome Set - The Jet Set Junta - (Official Video1983)



(ちんちくりんNo,34)

リマッチ



―どうしたのですか。

 僕が電話をかけ終えると隣の居間にいる大家の大山さんが顔を出してきた。座敷に置いてある電話は大山さんの好意により、断りがなくとも使用していい事になっている。しかも、通話時間に応じて料金を払おうとしても大山さんは決して受け取らない。それはとてもありがたいことで、僕は遠慮なく使わせていただいているのだが、元々僕の声が大きすぎるのか、或いは実家に掛けるときはつい強い調子で喋ってしまうので、そのため、隣室にいる大山さんを心配させてしまうことがままあった。

「すみません。実家に掛けていたのです」

「そうなの、喧嘩しているみたいに聞こえたものだから」

「母と話していて・・・。耳が悪いからつい大きな声で」

 そうは言ったが、実は故郷の言葉は標準語とそう変わらない癖に、語尾が妙に強い調子になってしまう。同じ出身者どうしが普通に話していると思っていても外野にはどうも喧嘩をしているようにしか聞こえないようだ。

「あ、・・・で、八月十二日に向こうに帰ります」

「ああ、そう。お盆に帰るなんて、海人さん、ここに来て初めてかしら」

「そうですね」

 お盆に限らず、年末年始やゴールデンウィークなんかも多分殆ど帰っていない。だから、急に帰郷すると母に連絡することは却って「不安」を煽りやしないかと思ったが、意外に母は冷静だった。母の症状が落ち着いてからもう五年にはなるが、それでも極たまに激しい「不安」に襲われるようだし、反応が乏しい時もある。ただそれらの症状は長くはかからないし、普段は家事も出来るし散歩もする。買い物もする。いずれはそういう症状もなくなるだろう、と家族は考えている。
 ごめんなさいね、気になったものだから―、大山さんは居間に戻った。
 さてと、あとは・・・。僕は教育実習の時控えた担当教員の連絡先メモをズボンのポケットから出しかけたが、止めてまた奥に突っ込んだ。「明日、直接行って言えばいいかな」。まずはこちらから、だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wherever You Go - Lola Lennox ft. Annie Lennox with the BBC Concert Orchestra (Radio 2 House Music)

2021-07-11 | 音楽
Wherever You Go - Lola Lennox ft. Annie Lennox with the BBC Concert Orchestra (Radio 2 House Music)



Circa Waves - Sad Happy (Official Video)



悲しくてやりきれない - ザ・フォーク・クルセダーズ(cover)



空洞です(ゆらゆら帝国カバー) TOSHI-LOW + TICA + 徳澤青弦


👇結構これ聴きなおしたら良かったもので。今回5曲目に入れたくなりました。

コットン気分  杏里



「服を脱いでコンパニオンにセクハラ」旅行添乗員が見た"宴会係が忌み嫌う3つの職業"

1つ目は警察、2つ目は教師、3つ目が銀行員って、私らが社会人になった頃にもそういわれてた。

特に3つ目はね、よ~く分かっています。まあ、真実ですな。

ただ、1,2は知らないけど、地方の金融機関ではもう15年くらいは職員旅行なんてやってないんじゃないかな。

その頃には、若い社員もそういう付き合いみたいなものは拒否しだしたし、経営も苦しくなり給料も大幅ダウン。収益の柱である貸付金もどんどん減っていくし、それどころではなかったような・・・。

ともかくね、都会の大手銀行ならともかく、地方の金融機関なんて「いずれも安定していて、生活に不安を覚える必要などない職業」などとは昔々の話。給料安いんだから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠と一日 : baobab + haruka nakamura 早川倉庫公演

2021-07-10 | 音楽
永遠と一日 : baobab + haruka nakamura 早川倉庫公演



Society's Child (Baby I've Been Thinking)  Janis Ian



思い過ごしの効能 サンタラ



Menopause Rhapsody - Bohemian Rhapsody Parody Song for every Queen



フジファブリック (Fujifabric) - 茜色の夕日(Akaneiro No Yuuhi)




古代の巨大サイは青海チベット高原を横断した 新種化石の発見で判明

凄いね。こんな巨大な陸生哺乳類がいたなんて。

でも考えてみれば、ゾウだとかサイとかカバ辺りは、クジラから進化?したと考えられているので、古代に巨大な陸生哺乳類がいたというのも、頷ける。

そういえば、カンブリア紀だったか、それまで殆ど近眼、複眼であった魚類に初めてカメラ眼をもった種が現れて、その種が哺乳類と爬虫類(恐竜)とに分かれたのだという話を聞いた。

そういうことを考えてみても、巨大な恐竜がいたのだから、巨大な哺乳類がいてもおかしくないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dire Straits - Sultans Of Swing

2021-07-10 | 音楽
Dire Straits - Sultans Of Swing


このワイルドさが格好いい。

22才の別れ / 風 / Yukaギター弾き語り


ギターも上手いけど、声も特徴あって好きですね。

荒井由実 ~ ベルベット・イースター (スタジオ・ライブ'76)


これはね、懐かしいの一言。

荒井由美の頃は、生でも歌上手かったんだね。

Grace Kelly   MIKA


いやー、これはクイーンですよ。絶対。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする