つれつれのよしなし帖

Ugly Bettyから変身したい。

ミュージカルバトン

2005年06月21日 | music
yogichogiさんから、回ってまいりました。バトン。

こういう流行ものにはとんと疎いのですが、
(えぇ、流行っているって事すら知りませんでしたです)
何といったって、yogichogiさんからのバトンですから、
受けない訳にはいきませんです。はい。

という事で、取り敢えずやってみました。バトン。

①Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
私の音楽ファイルは、若干408MBってところです。少ないです。
まだまだ青いです。はい。(苦笑)
ちなみにダンナさんの音楽ファイルをのぞいてみたら、
内蔵HDだけで6.51GBありました。
外付けHDには何と45.52GB入ってました。
1GBあたり約250曲計算で、一体何曲入ってるんだってハナシです。
(クラッシュしたら、どうするんでしょうねぇ…)

②Song playing right now (今聞いている曲)

↑Norah Jonesの「Come Away With Me」を聴いてます♪

③The last CD I bought (最後に買ったCD)

なんだろう…。最近、全く買ってないなぁ。
買ってないんだけど、CDは着々と増えてるんだよねぇ…。何故じゃ?!(笑)

記憶に新しいのは、これ位かな。
DIANA KRALL「THE GIRL IN THE OTHER ROOM」

DIANA KRALLは、一昨年の「東京JAZZ」に来る筈が
流行性感冒にかかって来れなくなっちゃった人でもあります。
実はその時には、どんな人なのか知らなかったので「ふぅ~ん、来れないんだ」程度でしたが、
その後CD買って聴くようになってから、とっても悔しくなってきたという思い出があります。
(遅いよね~)

④Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

はい、きました。(笑)
ジャズにはまるきっかけをくれたのが、この人。

T.Saxの杉原淳さんです。
ある程度の年代だと、「大橋巨泉とサラブレッズを結成していた」というと分るらしいです。
私はとあるコネ(?)で、定期演奏会のチケットを入手して
聴きに行ったのが最初でした。

初めて聴くホールでの演奏に、
もう脳天まで痺れてしまいましたよ。ほんと。
燻し銀の魅力って感じで、もうその立ち居振る舞いだけで素敵です。

そしてその定期演奏会をCDにしたのが、コチラ↓


一般には販売してないようですが、
3枚くらいあるんです。(全部買いましたとも)

そしてこの「杉原淳&サラブレッズ」のメンバーには
Drumsとして我が敬愛する木村由起夫氏が参加しております。
更に過去には、Vocalとして、ほんごさとこさんが参加していた事もあります。

(このお2人には、「その節」はとぉ~ってもお世話になりました。感謝感謝)


そして。ハービーハンコックを聴くようになり、
その後、いろいろと聴くようになりました。
(基本はSwing Jazzが好き
でも。
「Water Melon Man」は、個人的にはこの人↓のバージョンがお気に入りです。(笑)
(ラテン系のジャズって感じです)
MONGO SANTAMARIA「GREATEST HITS]


ジャズだけじゃなく、幅広くルーツを考えるようになったきっかけがコレ↓
映画「永遠のMotown」で返り咲いたという感じでしょうか。
Marvin Gaye & Tammi Tarrell[Greatest Hits]


この辺から、ずぶずぶとブルースの世界にも足を踏み入れて…今日にいたってます。(苦笑)

そして、昔を振り返ると。
洋楽に興味をもつきっかけは、↓この人ですね。
確か、初めて買ったCDがこれでした。(貧乏学生なので、勿論中古)
JULIA FORDHAM の同名のアルバム。
(邦題は何故か「ときめきの光の中で」となっている。)
その数年後に、バイト先のお兄さんと「お気に入りのCD交換」をした時に、
このCDをあげたんだったなぁ~。
で、数年前にまた聞きたくなって買ってきたというCDでもあります。

洋楽デビューは、割と遅咲き(?)で、
高校生の頃にドラマの主題歌で聴いてからだったような…。(遠い記憶)

あの頃は暇さえあれば、予備校さぼって中古レコード屋をうろついてました。
(古っ!!)
そういや、初めてライブを観に行ったのはなんと去年でした。
高校の頃の気持ちが蘇ってきて、ちょっとおセンチになってました。
ほんとは今年も観にいくつもりが、
試験落ちちゃって、行くの辞めたんだっけなぁ…。(くぅぅぅ…)


そして最後は、ジャズでもブルースでも何でもない趣味の一枚。(苦笑)↓
今は亡きレスリーチャンのCDです。


レスリーチャン、一時期はまりましたねぇ。
歌っていうよりは、俳優としての彼に。
今でこそアジアブームですが、当時はまだ「中国映画=カンフー」みたいな時期だったので、
人に言うのもためらわれましたねぇ…。

「金枝玉葉」(←日本語タイトル、なんだったかなぁ…)という映画が好きで、
よく観てました。香港でVCD買っちゃったりしてね~。
その影響で、広東語勉強しちゃったりしましたよ。(ミーハーだなぁ…)
(もう忘れてしまいましたけど…)

このCDは、その映画で使われていた曲「追」が入っているんです。
そうそう。
何故かダンナさんもレスリーチャンのCD(別のですけど)を持ってたんですよねぇ。
趣味があいすぎて、ちょっとビックリした事がありました。
(ノロケですね…えへへ)

で。いよいよ最後の質問は…

⑤Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)

↑ご、ご、ご、5人?!

きゃぁぁぁぁぁ!!それだけは~!!
これから頑張ってお友達つくりますからぁ~っっ

yogochogiさん、ごめんなさ~い!!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さす~が! (yogichogi)
2005-06-23 05:43:47
見事に渋いラインナップ!

ノラ・ジョーンズも、ダイアナ・クラールも欲しいんだよねぇ。

ジュリア・フォーダムの前に、シャルロット・ゲンズブールじゃなかったっけ?

旦那さんのバトンも見てみたいね。

バトンは無理に回さないでいいので、気にしないでいいですが、トラックバックを私のブログに送ってみてね。
ふふふふふ… (つれつれ)
2005-06-23 09:54:34
yogichogiさん



>ジュリア・フォーダムの前に、シャルロット・ゲンズブールじゃなかったっけ?



ふふふ…よくご存知で…。(笑)

シャルロット今も好きです。

次に生まれてくる時は、

絶対にあんなキレイな顔で生まれてきたい!

んで、ジェラールドパルデューみたいな素敵なおじ様と結婚するんだ♪(←かなりな妄想…)



次はシネマバトンとか回ってこないかな~。

多分、音楽よりも熱く語れそうだわ。



…でもきっとまた、私で止まっちゃうけど…(苦笑)