京都のいぬぅ

I wanna be a master of life.

沖縄旅行 琉球八社(4)

2007年10月14日 19時04分32秒 | その他の地域
普天満宮
別称、普天満権現。



御祭神 
 熊野権現
    伊弉冉尊(いざなぎのみこと)
    速玉男尊(はやたまおのみこと)
    事解男尊(ことさかおのみこと)
    天照大御神
    家都御子神
 琉球古神道神
    竜宮神(ニライカナイ)
    普天間女神(グジー)

御神徳 合格祈願/商売繁盛/家内安全/安産祈願


琉球王朝総鎮守、琉球八社の一つ。
創建は不明。
社名に「天満宮」とあるが、天満宮(てんまんぐう)とは無関係です。
普天満宮は洞窟内に琉球古神道神を祀ったことに始まり、
尚金福王から尚泰久王の頃(1450~60年)、熊野権現を合祀したと伝えられています。

ちなみに、普天満宮は熊野那智、末吉宮が熊野新宮、識名宮が熊野本宮にあたります。


首里桃源に女神が現れ、後に普天間の洞窟に籠られたという普天満女神の伝承や、
百姓夫婦に黄金を授け、苦難を救ったという普天満仙人の伝承などがあります。


普天満女神には、夢の中で、海難にあっている父と兄のうち、
母に呼び起される前に助けることができた兄のみが、
実際の海難事故から生還したという話があり、
一方、台湾の媽祖の説話では逆に助かったのは父です。
沖縄では神人(カミンチュ)である女性は
恋人や夫、兄弟の霊的守護になるという「おなり神」信仰が一般的であり、
そのことが違いをもたらしたと思われます。




拝殿の裏に仙人が現れたという伝説を持つ鐘乳洞があり、
かつてはその中に本殿が設置されていました。

普天満宮洞穴
 
全長約280mの鍾乳洞(50m程が公開)。
沖縄貝塚時代前期後半以後の遺物が多数発掘されています。
見学無料です。
(見学の旨を伝えると巫女さんが快く案内してくださいました。)




住所: 沖縄県宜野湾市普天間1-27-10




最新の画像もっと見る