goo blog サービス終了のお知らせ 

花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

祇園さんの夜見世

2014-07-13 20:48:30 | 日記

毎年、7月13日に開催される、田辺市新庄町 「名喜里地区」 伝統行事「祇園さんの夜見世」

民家の玄関先や軒下に、野菜や草花を材料にした作品が、展示されます 

 

約400mの路地道を、作品を拝見しながら、そぞろ歩き 

 

 生ものを使用しているので、作品は当日制作され

夕方になると、次々、展示されていきます

幼稚園児の作品も、大人の方の作品も、それぞれ趣向が凝らされ、みんなウキウキと見て回ります

あら? かぼちゃを切ったの? と思って覗いたら・・・

なんと! ズッキーニ!  

初めから、色が変わっていたのですって! 

『わぁ~! 感じが出てるわぁ!』

【熊野古道は しゅぎょうの道】  トウモロコシが見事に変身しました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマボウ

2014-07-13 08:22:14 | 

   富田川と高瀬川に挟まれた河口付近にあるハマボウ(アオイ科)の大群落

高さ約8メートルの大木が約30本、小さい木を含めると約200本生えています

                                                         【7/12 撮影】

あら! 今年も花が少ない 

和歌山からいらした方が

『4~5年前、和歌山県のハマボウ群生地を3か所見て回ったけど、ここが一番きれいで感動しました

まるで、ミカンが鈴なりになっているように、黄色い花をいっぱい付けていて 

前、来たのが7月10日だったので、満開ごろかと思ってたのですが・・・』

 

 

『今年、花、少ないですよね 蕾もあまり無いようだし・・・年々花が減ってきているような気がします』

『やっぱりそうですか・・・・

遊歩道を歩いても、新芽や、花芽が、虫に食われた様な感じで、元気がなかったです』

本当に、どうしたことなんでしょう?

みんな、この木の様に艶やかだったら良いのですが・・・・

   延長、約 400mの遊歩道 

遊歩道の側で、地元の方発見 

  釣りの餌にされる、蟹獲りの最中でした

 

ここはいつも、ザワザワ・・ザワザワ・・・蟹が蠢いていて、一人で通ると気味が悪い場所なんです!

『いっぱい捕まえられますか?』

『それが、すばしっこくて・・・・中々 ・・・ それに蚊が多いから、そろそろ退散や』

 

「ハマボウ」の花期は、7月~8月初旬

午後になると、花の色が変色し始めるので午前中が見頃です。

いっぱい咲いてくれると良いのだけど・・・・ちょっと、期待薄の様な気がします・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする