そろそろかな? と、岡本さんの「アジサイ」を拝見に・・・
あら? 去年、一昨年に比べて少し色づきが遅れているような・・・
そして、鉢数も減っています
【黒法師(クロホウシ)】の存在感抜群
「バラ」や「ダリア」「マーガレット」等が活躍しています
「アナベル」
もう10日もすると、わぁっと様変わりしているかもしれません
そろそろかな? と、岡本さんの「アジサイ」を拝見に・・・
あら? 去年、一昨年に比べて少し色づきが遅れているような・・・
そして、鉢数も減っています
【黒法師(クロホウシ)】の存在感抜群
「バラ」や「ダリア」「マーガレット」等が活躍しています
「アナベル」
もう10日もすると、わぁっと様変わりしているかもしれません
通りがかりに「フェイジョア」発見
力強いお花が、たくさん咲いています
厚みのある花びらは、ほのかな甘みがあり食べられるそうです
可愛く丸いのは蕾
フェジョアの実は美味しくて好きだけど、この木はなるのかしら?
「自家不結実性」なので、違う品種の木が必要
ちゃんと周辺見たら良かったのだけど・・・
でも、これだけ葉と花が楽しめたら庭木として十分、魅力的ですね
季節季節の花が楽しみで、つい寄り道したくなる花壇・・・
「アジサイ」が色づいてきました
ご近所の男性がお世話されています
綺麗ね
「ビヨウヤナギ」のプレートが付いているのがありがたい
「キンシバイ」とどちらだっけ?と迷わなくて済みますものね
少し前の写真ですが・・・自宅の【カンパニュラ】が満開に
色も濃くなってきてすごく豪華 78円(税別)の苗とは思えません
「ビスカリア」や「エリゲロン」にも助けられて、超安上がりな花壇です
通路を歩くと【ペニーロイヤルミント】の良い香りがします
でも・・・草も
【くちくまのオープンガーデン partⅣ】
雨の前に行った「尋声寺ガーデン」 【5/23 撮影】
新しい「オブジェ」が飾られていました
今回は、奥様の作ではなく、お知り合いの芸術家さんの作品です
知恵の環を想像しちゃったけど、どこから見ても、きれい
ガーデンは「シモツケ」や「ホタルブクロ」が花盛り
「源平シモツケ」
こちらの階段を上ると・・・
ガーデンを見下ろせる休憩所があります
遊び心いっぱい
次々花壇を増やしてるようです
下の和風のコーナー
「ハナイカダ(花筏)」が実を付けていました
「アジサイ」の季節もお薦めです