オニヤンマ 2011-10-07 18:32:53 | 日記 爽やかな秋晴れに誘われて お握りもって散策へ・・・ 今年はコノシメトンボが何処に行っても見られる サヤサヤと吹く風はススキの穂を揺らす 役目を終えた案山子が休む田んぼでは オニヤンマが忙しそうに飛んでいる じっと止まるのを待つのも楽しい! イトトンボのカップルは子孫を残すのに忙しそうだった オニヤンマはそれ程広くない縄張りを持つのか あっちにも・・・ こっちにも・・・!! コバネアオイトトンボが本当は見たかったけれど 見つからなかったが 暑くも無く寒くもなく散策日よりでした #ご近所ニュース « ウスギモクセイ | トップ | ミゾソバと虫達 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 良く止まる (散輪坊) 2011-10-07 20:52:01 オニヤンマが良く止まるんですね。飛び回るのしか見たことがないです。池の公園ではもう見られませんでした。 返信する オニヤンマ (あかね) 2011-10-07 21:53:38 散輪坊さんオニヤンマは比較的良く止まります縄張りをパトロールしているのを眺めていると止まるのが見えます一度止まるとそれ程難しくなく近寄れます今日は沢山見られましたね! 返信する いいお天気ですね~ (笑) 2011-10-08 13:58:55 ススキの穂が揺れて吹いてくる風も心地よくていい気候ですね~随分昆虫は少なくなったけどまだまだトンボは元気、蝶もチラホラと飛んでる。オニヤンマも縄張りがあるのですね~よく行ったり来たり飛んでるの見かけます、 返信する とんぼ (埼玉の玉五郎) 2011-10-08 15:58:37 先日貯水池に行きましたが、糸トンボもヤンマや蝶トンボも 全く見られませんでした。白蝶 黄蝶 ヒョウモン等は沢山見られました。鳥達が帰り始めたので楽しみです。 返信する 散策日和 (あかね) 2011-10-08 17:14:01 笑さまこんにちは!いい季節になりました虫達は少なくなりましたがまだまだ元気な子も居たりして少ない虫を訪ね歩くのも又いいものですオニヤンマも蝶も雄は縄張りを持つみたいですね 返信する オオアオイトトンボ?? (愉快な仙人) 2011-10-08 18:15:07 こんばんは!簡単そうに、オニヤンマを撮られてますね v(^^)イトトンボは、アオイトトンボかオオアオイトトンボでしょう。オオアオイトトンボの可能性大ですが。胸部を詳細に調べないと確定できません。コバネアオイトトンボが、居る所ですか?絶滅危惧種なので、こちらでは なかなか撮れません。 返信する オニヤンマ (あかね) 2011-10-08 21:38:14 愉快な仙人様こんばんは!オニヤンマは比較的良く止まるので止まるのを見ていて止まったら近くまで行きます数も多かったので容易に撮影出来ました昨年見つけたと思ったのですが今年は全く姿がありません? 返信する 鳥達 (あかね) 2011-10-10 08:29:25 埼玉の玉五郎様生態系が乏しいこちらではますます虫達が少なくなってきましたね鳥も探せばいるのでしょうが私には見つからないので・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
飛び回るのしか見たことがないです。
池の公園ではもう見られませんでした。
オニヤンマは比較的良く止まります
縄張りをパトロールしているのを眺めていると
止まるのが見えます
一度止まるとそれ程難しくなく近寄れます
今日は沢山見られましたね!
吹いてくる風も心地よくて
いい気候ですね~
随分昆虫は少なくなったけど
まだまだトンボは元気、
蝶もチラホラと飛んでる。
オニヤンマも縄張りがあるのですね~
よく行ったり来たり飛んでるの見かけます、
白蝶 黄蝶 ヒョウモン等は沢山見られました。
鳥達が帰り始めたので楽しみです。
こんにちは!
いい季節になりました
虫達は少なくなりましたが
まだまだ元気な子も居たりして
少ない虫を訪ね歩くのも又いいものです
オニヤンマも蝶も雄は縄張りを持つみたいですね
簡単そうに、オニヤンマを撮られてますね v(^^)
イトトンボは、アオイトトンボかオオアオイトトンボでしょう。
オオアオイトトンボの可能性大ですが。胸部を詳細に調べないと確定できません。
コバネアオイトトンボが、居る所ですか?
絶滅危惧種なので、こちらでは なかなか撮れません。
こんばんは!
オニヤンマは比較的良く止まるので
止まるのを見ていて
止まったら近くまで行きます
数も多かったので容易に撮影出来ました
昨年見つけたと思ったのですが今年は
全く姿がありません?
生態系が乏しいこちらではますます
虫達が少なくなってきましたね
鳥も探せばいるのでしょうが私には
見つからないので・・・