goo blog サービス終了のお知らせ 

凸凹家族どっこい米国とオーストラリアとドイツとカナダで生きてます

タイ、マレーシア、オーストラリア、チェコ、英国、バングラデシュ、米国とカナダに住んで感じたことを、そのままお伝えします。

BMWバイクインド進出(インド)

2010-10-08 08:14:14 | インド
7日付け新聞報道によると
BMWはインドの高級バイク市場に参入する
と決定した。

<解説>
デリーでインド人の知人と待ち合わせしたら
1100ccの高級バイクで迎えにきて
ビックらしました。

有るところには有るもんです。

名誉殺人(インド)

2010-10-04 11:28:56 | インド
先月12日インドのハリヤナ州ジンド地区で
20歳男性の遺体が路上で発見された。
殺害した犯人は交際相手の女性(20歳)の両親で
交際に反対していた娘の両親は
相手の男性を殺したあと、
自分たちの娘も殺害した。

インドではカースト(身分階級)の異なる結婚は
認められないと言う伝統があり、
この 「しきたり」 にそむく若い恋人たちが
家系を守るためとして、両親や親戚に殺される

「名誉殺人」

が後を絶たない。
犠牲者は毎年1000人以上にのぼる。

<解説>
おお、インド版ロミオとジュリエット

日本人は何の階級でしょうか?
インド人とは結婚できないのでしょうか?



鉄道事故(インド)

2010-09-21 10:30:58 | インド
インド中部 マディアプラデシュ州シブプリ県のバダルワス駅で20日早朝
停車中の旅客列車に貨物列車が衝突し、
少なくとも22人が死亡、50人が負傷した。

<解説>
インドの移動はいつも列車です。
インドは鉄道王国で、鉄道が便利で快適ですが、
最近は事故が多いようです。
今回の事故も、新聞では貨物列車の運転士が
信号を見落としたのではないかと報道されています。

長距離は夜行列車が多いのですが、
思った以上にスピードを出します。
怖いので、
いつも毛布かぶって、とっとと寝てしまうことにしています。

ハードシップ(インド)

2010-09-21 08:11:20 | インド
インドのハードシップが話題になったので
思い出した昔経験したハードシップ。

いつものように駅のホームで列車を待っております。
ふと、横を見ると
細長くて布にくるまれた荷物が横たわっております。
なんだろうなあ、ジャマくさいなあ、と
よくみると、ニョキっと足が2本。

おいおい、列車で死体運ばんでくれ。

<解説>
ホントです。


その2

ガンジス川のほとりに
魚料理の美味しいレストランがあります。
しこたま魚料理を食った後、
川べりを散歩しておりますと、
先ほど食った魚が
何かをさかんにつついております。

おおっ、食物連鎖!

<解説>
多くは語るまい。
わかる人だけわかってください。

インドは2番目に嫌(インド)

2010-09-20 10:48:53 | インド
イギリスの調査機関エコノミストインテリジェンスユニット(EIU)
が世界中の駐在員に調査し、発表した

「世界駐在員赴任したくない国
 (ハードシップ手当てが高い国)ランキング」

インドが第2位だった。

ちなみに1位はナイジェリア

逆に赴任したい国ランキングでも
インドは6位に入っており、
手厚いハードシップ手当てに加え、
帰国後の出世が期待されることから
あえて困難な環境のインドを希望する
駐在員も少なくない。

<解説>
さすがイギリスですね。
手厚くハードシップ手当てを払う会社、
それを目当てに、あえて苦境に飛び込む駐在員。

マレーシアでも、
欧米から赴任している駐在員は、思わず

「ウソッ!」

と言ってしまうほど高いハードシップ手当てをもらっています。
例えば
車は通勤用と家族用に2台、しかも欧州車(ベンツかBMWね)
アパート家賃も日本人駐在員の2倍~10倍
などなど。

それでも、
手当て目当ての不純な動機でも、
あえて来ようとするだけでもえらいものです。


<余談>
わたくしごとで申し訳ありませんが、
初めての海外がインドでした。
20年以上前になりますが、
3時間かかる空港のパスポートコントロールも
5つ星ホテルの目の前でウ○コする乞食も
新鮮で貴重な経験でした。
当時に比べれば、
今のインドなんて
天国のように快適です。
どこがハードシップやねん?

中国製ランドローバー(インド)

2010-09-14 10:21:46 | インド
インド大手自動車メーカーのタタが先日
タタ傘下ブランド「ランドローバー」の
中国での生産に向けて
中国の自動車メーカー奇瑞汽車と交渉中である
と発表した。

<解説>
インドがオーナーで
中国製の
イギリスの高級車

おまえは一体なにものだ?


<余談>
今、マレーシア製の韓国車に乗っておりますが、
これだけダメな車も初めてです。
常に何かトラブルを抱えて走っており、
まともに動くことが一時もありません。
まるで、ゲームのスーパーマリオBrのよう、
 = 次々に襲い掛かる難関
昨日ついに堪忍ブクロの緒が切れました。
もう、捨てます。

新人メカニックの研修に使えば、
恰好の教材となるでしょう。


いくらランドローバーと言えど
中国製なら要りません。

子会社ニッポン(インド)

2010-09-08 09:06:21 | インド
データバンク調査会社の6日発表によると、
中国を除く新興国11カ国の企業が出資している日本の企業は
120社にのぼり、そのうち上位38社をインド企業が占める。
現時点では日本を拠点とした子会社化としているが、
今後、日本企業を傘下に収めるケースが増加すると見ている。

<解説>
好むと好まざるとに関わらず、
いずれにしろこれからはインドですな。
隣のインド人と
仲良くしとこぉっと。

顧客満足度(インド)

2010-09-02 09:52:02 | インド
J・D・パワーアジアパシフィックが8月31日発表した
2010年インド車販売満足度指数

第1位 = マルチ

第2位 = ホンダ

第3位 = シュコダ


最下位 = タタ


<解説>
シュコダが3位とは。
オクタビアとか、昔ラリーで走ってましたよねぇ。
マレーシアでもたまに見かけます。

先日
タタの「ナノ」(世界一安い車)が、
燃えました。
これで、燃えたのは3台目です。
エンジン始動後、後部から火がでて、
あっと言う間に火達磨になったそうです。

これが、本当の

「火の車」

食料危機(インド)

2010-08-24 10:29:28 | インド
国連世界食糧計画(WFP)と
イギリスの調査期間メイプルクロフトは19日
「2010年世界食糧危機リスクランキング」
を発表した。

最も危機度が高いのはアフガニスタンで

バングラディシュが23位
パキスタン30位
インドは31位
フィリピンが52位だった。

<解説>
空前の好景気の裏に
食糧危機がある
インドの光と影

物乞いに話しかけようとすると
「インドの恥部だ。お願いだから見ないでくれ。」
とインド人の友人に言われます。

ヤクルトはクスリ?(インド)

2010-08-23 11:44:03 | インド
インド国立コレラ・腸管感染症研究所は20日
「ヤクルト」が小児急性下痢症の発症予防効果がある
と発表した。

<解説>
ホンマかいな?


マレーシアでは
「ビタゲン」(ヤクルトのパクリ品)
の方が有名です。
ヤクルトのあの独特の容器の形を
「ビタゲン」が先に意匠登録してしまったので、
ヤクルトはマレーシアであの形の容器を使えません。

庇を貸して母屋を取られ。

下足番(サルナート)

2010-08-23 10:23:28 | インド
インド・サルナート
(釈迦が悟りを開いて初めて説法をしたとされる場所。
 菩提樹の下で説法したと伝えられ、今でもその菩提樹はある)
で仏教寺院をお参りしたときのこと。

ご存知の通り、どの国でも寺院でお参りするときは
外で靴を脱いで裸足になるのですが、
ここで、怪しげな男がうろついております。
何をしているのかと思えば、
「俺が靴見ていてあげるからサァ、安心して行ってきな。」
私設の下足番です。
たくましい限りです。
靴なんて盗むやつぁおらんやろ、
お前の方がよっぽど怪しいでえ、
と思っていたら、いるんですねえ、アジアでは。

タイ東北部の寺院では、
トイレのサンダルがよく盗まれるため、
半分に切って盗難を防いでいました。
そのため、
かかとを上げてウ○コしなければならず、
ちょっとしたストレッチ気分でした。

トイレのサンダル盗んで、
ドーする気でしょう?
ましてお寺から。
バチが当たるでえ。

アンバサダー復活(インド)

2010-08-14 10:58:02 | インド
インドのヒンダスタンモーターは今月
往年の国民車 「アンバサダー」
を復活すると発表した。
来年2011年7月の商業生産開始を目指す。



<解説>
すんばらしい!

インドと言えば
アンバサダーです。
ぜひともあのセクシーな
ボディーシェイプは
残してもらいたいものです。

デジタルTV(インド)

2010-08-10 11:04:11 | インド
インド電気通信管理局(TRAI)は6日
国内のテレビを2013年までに
デジタル方式に完全移行すると発表した。

<解説>
もともとそんなにテレビありませんからねえ、
特に地方では。
(インドのTV保有数は約6800万世帯のみ)
たいした混乱は無いでしょう。

いつも泊まるホテル(木賃宿)にも、
テレビなんてもちろんありません。

カレーうどん?(インド)

2010-08-06 09:06:13 | インド
うどん店チェーン「家族亭」は4日
インドに進出すると発表した。
来年初めにもデリーに1号店をオープンする。

<解説>
おおっ、
 「暴れ はっちゃく」 第2弾
ぜひとも
カレーうどんをメニューに加えてほしいものです。

第3弾として
カレーパン
ボンカレー
なんてえのも、ぜひとも検討してもらいたいです。

職場にスーツ?(インド)

2010-08-05 14:02:25 | インド
ロイターが調査した
「世界オフィスにスーツ着ていく率ランキング」(???)

第1位はインド

だった。
最下位はハンガリーで
短パン、サンダルでもOK(?)

<解説>
インド人はいつもバリっとしてますからねえ。

私は・・・スーツこそ着ませんが、
一応スラックスに革靴で行っています。
ローカルのようにゴム草履ではちょっと・・・。
あまりラフなカッコで行くと子供たちに、

「お父さん毎日何やってるの?
 本当に仕事してるの?」

と言われてしまったので。(涙)