goo blog サービス終了のお知らせ 

凸凹家族どっこい米国とオーストラリアとドイツとカナダで生きてます

タイ、マレーシア、オーストラリア、チェコ、英国、バングラデシュ、米国とカナダに住んで感じたことを、そのままお伝えします。

地下鉄開通(デリー)

2011-09-14 10:36:37 | インド
インドのデリーで8月27日、
計画中のデリー地下鉄が全線開通した。
デリー地下鉄の総延長は190Kmとなり、
東京メトロの195Kmとほぼ同規模。
一部部分開通した2003年からの
延べ乗車客数は12億人を上回る。

<解説>
知りませんでした。
こんなに何度も行っているのに、
一度も乗ったことがありません。
まあ、そもそも都会には縁がありませんから。

あの慢性渋滞を回避できるなら、
一度乗ってみたいものです。

美しすぎる大臣(インド)

2011-08-12 09:29:38 | インド
7月27日インドを訪問した
パキスタンのカル外務大臣が、
インドで大ブレークしている。

カル氏は33歳の若さに加え、
映画女優に劣らぬ美貌の持ち主。
インド訪問から2週間経った今でも
人気が衰えず、マスコミを賑わしている。

彼女が訪印時に携帯していたエルメスのバックは
たちまち大人気となり、賛否両論、
物議をかもし出している。

<解説>
美しすぎる、といえば、
タイの新首相インラック氏も
美しすぎますよね。

どこかの国も、
どーせ誰がやっても同じなら、
いっそのこと、美しすぎる人を
総理大臣にしたら?

お後がよろしいようで。

LPレコード(インド)

2011-07-05 14:07:43 | インド
4日付け新聞によると
インドの音楽産業各社は今後
LPレコード事業の拡大を強化していくと報じた。
LPレコードは1枚99ルピーと、
CDやDVDに比べやや割高だが、
音質は比べ物にならないほど良いので
最近消費者の間で人気が急上昇している。

大手レコード会社各社は
ボリウッド映画音楽のアルバム販売をはじめ、
80年代に流行した音楽のレコードを
今後シリーズで発売していく予定。
そのため各社はオランダやイギリスの
音楽産業大手各社と業務提携を進めている。

インドの音楽市場規模は年間80億ルピーで
現在レコード販売は全体の1%以上を占めている。

<解説>
おぉっ、インドへ行くべ、インド、
レコード買いに。

LPレコード=30cmのアナログレコードのこと
念のため。



フェラーリ(インド)

2011-05-29 03:30:40 | インド
イタリアの高級車メーカー フェラーリは26日
インドのニューデリーに販売店をオープンした。

フェラーリのフェリサ最高経営責任者(CEO)は
「インドの高級車需要が急増しており機が熟した」
と販売に自信を見せる。

<解説>
そういえば昔、
タイのジムカーナにフェラーリで来たヤツがいて
ビビりました。
でもサイドブレーキも引けませんでしたけど。

BMW1シリーズ(インド)

2011-05-12 10:21:56 | インド
BMWインドのアンドリューシャーフ社長は11日
2013年インド市場に 「1シリーズ」
を投入すると発表した。
「1シリーズ」 はディーゼルエンジン搭載で
燃費は26.5Km/リットル
最高速度250Km/h
0-100加速は4.8秒
販売価格は220万~270万ルピー

<解説>

ほし~。

インドは粗悪な燃料のせいか、
ディーゼルが多いような気がします。
いつも乗ってるアンバサダーも
ほとんどディーゼルです。

夏休み(インド)

2011-04-19 12:42:23 | インド
18日新聞によると
今年の夏休みシーズンに
海外旅行を計画しているインド人が急増している。
特に、
タイ、マレーシア、シンガポールなど
東南アジアが人気で、
前年に比べ40%以上増加すると予想される。

スキューバダイビングやパラセイリングなど
マリンスポーツが人気。

<解説>
マレーシアには
カレーもあるでよ。

夢の電気製品(インド)

2011-04-13 17:38:09 | インド
ホットメールがインドで実施した
家電製品のアンケート調査で、

インド人女性が好きな電化製品
第1位は 

「洗濯機」

だった。

その他の回答で、
あったらいいな 「夢の発明品」 
人気の商品は

「中身を検知して、自動でレシピを答える“冷蔵庫”」

「シャンプー、リンス、ドライ、ブラッシングを全自動でする“洗髪機”」

だった。

<解説>

「夢」 

というわりには、
あまりにも現実的です。

マセラッティ(インド)

2011-04-08 09:38:07 | インド
7日ビジネススタンダード紙より
イタリアのマセラッティは
インド市場を強化し3年後には3倍の売り上げを目指す
と発表した。
<中略>
ここ半年間だけでも
ケーニグセグが1億2500万ルピーの 「アゲラ」
フォルクスワーゲンが1億6千ルピーの 「ブガッティヴェイロン」
をインド市場で売り上げており、
高級車市場は前年比100%増で伸びている。
マセラッティは新たに
「クワトロポルテ」
「グランツーリスモ」
「グランカブリオレ」
を発売した。
価格は1億2千万~1億5千万ルピー

<解説>
自家用ジェット機の売り上げもインドが伸びているそうです。
インドや中東の大富豪はステータスがまだ 「モノ」 で、
次々に買いあさっている。
一方、欧米の大富豪はもうモノには飽きちゃって、
大金をポンと 「寄付」 するのがステータスになっている
そうです。

カレーうどん(インド)

2011-02-07 09:07:20 | インド
うどん・そばのチェーン店「家族亭」は4日、
インド1号店をニューデリーに今年6月までに
開店すると発表した。

同店の市場調査によると
「インド人はスープ物より火の通った物を好む」
との結果が出ており、
開店に自信を見せる。

<解説>
すみません、
市場調査結果のコメントの意味が
まったくわかりません。
だから、ダメなんじゃないの?

あぁ、焼きうどんってことか。

カレーうどんも
メニューに入れてね。



オートリキシャ(インド)

2011-01-12 08:02:54 | インド
インドの二輪車メーカーヒーローグループが11日
三輪車事業に乗り出すと発表した。

ヒーローグループは先にホンダと二輪合弁の関係を解消しており、
新規事業に参入する。

<解説>
三輪車といえばオートリキシャのことでしょうか。
オートリキシャといえばインドの某社1社独占(会社名は忘れました)
だったような記憶ですが、
新たな競争激化ですね。
ホンダのDNAを受け継いだ
おしゃれなオートリキシャが出てきたら楽しいですね。
インドの楽しみがまた一つ増えました。

安かろう悪かろう(インド)

2010-12-12 18:54:52 | インド
今朝の新聞から

「だれも欲しくない!」



インドの自動車会社タタが発売した
世界一安い自動車「ナノ」
インド国内の景気回復や相次ぐ発火不具合の影響を受けて、
11月の販売数は、
たったの 509台 だった。

<解説>
11億人の国で
たったの509台しか売れないなんて、
インド人もびっくり!

もうインドでも
安けりゃ売れる時代ではないようです。
あまり消費者をナメないほうが身のためですヨ。

聖地で爆弾テロ(ヴァラナシ)

2010-12-09 10:35:30 | インド
インド北部ヴァラナシで7日午後6時半ころ、
ガンジス川西岸のガート(もく浴場)で爆弾テロが発生、
母親に抱かれていた生後11ヶ月の女児が死亡したほか、
37人が重軽傷を負った。
イスラム過激派組織 「インディアンムジャヒディン」が
直後に犯行声明を発表した。

<解説>
ヴァラナシはヒンドゥー教の聖地で、
すぐ近くには釈迦が悟りを開いてから初めて説法を説いた
といわれるサルナートも位置し、霊験あらたかな場所です。
私も毎年、年に4回訪れていたなじみの場所です。

どんな主義・主張があるにしろ、
人の聖域で爆弾テロを行う蛮行は
許されることではありません。

インド製ハーレー(インド)

2010-11-06 15:31:26 | インド
アメリカの大型二輪車メーカー ハーレーダビッドソンは6日
インド北部ハリヤナ州に製造工場を建設すると発表。
2011年上半期の操業開始の予定。

<解説>
今の職場の裏が
高級輸入車販売の代理店で
ハーレーダビッドソンやドゥカッティなどの
超高級大型二輪車も扱っています。
毎日ご機嫌な
ドゥカッティ サウンド が聞こえてきます。

っえっ?インドとカンケー無い?
こりゃまた失礼しました。

カレー警報(インド)

2010-10-23 09:07:49 | インド
新聞報道によると15日
インドのムンバイを出発したエアインディア機が
離陸30分後に火災報知機が作動したため、
ムンバイ空港に引き返した。
調査の結果、
貨物室に火災の痕跡はなかったが、
積荷のカレー粉臭が充満していた。

過去には
マンゴーやドリアンに火災報知機が
反応したこともある。

<解説>
ドリアン禁止