goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

釣道楽杯景品ちょっぴり見せちゃいます!

2017年03月30日 | 釣道楽杯

 

 

みなさんこんにちわ

4/30(日)に行われる

釣道楽杯 IN 柏島ですが

上物・底物どちらも

定員オーバーの為

締め切りとさせていただきます(^O^)/

沢山の方のご応募ありがとうございます!

 

で・・、今日店長が賞品を

決めてたのでちょっとだけご紹介!

まずは上物の賞品

優勝がシマノ ロッド BB-X スペシャル

1.5 500 550 MZⅡ

定価94.000円

 

準優勝がシマノ玉ノ柄 

BASIS 600

定価53.000円

 

そして底物優勝賞品は

ロッド・コム 新鋭 石鯛

並継 520H

定価90.000円のロッド!

 

なんだかとっても豪勢な賞品で

なべチャンもビックリ!!

 

豪華賞品を狙っての熱い戦いが

行われる予感がします

 

参加する方は早めに店頭にて申込用紙に記入を

お願いしますね~(^^♪

ブログランキング参加してるので

押してね~

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


第28回 釣道楽杯 IN 興津 授賞式

2017年02月16日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

今日はぽかぽか陽気で

気持ちが良いですね

 

先日行われた第28回 釣道楽杯 IN 興津

授賞式の様子をアップします。

 

まずはみなさん強風の中

お迎えの船に揺られながら

港へと帰ってきた。

帰ってくると直ぐに検寸が始まる。

店長が1ミリの狂いも出ないように

慎重に検寸して集計をしている間

仲良しメンバーで集まり

今日の釣果の話でみんな盛り上がる。

参加者たちは結果が出るまで

疲れた体をねぎらいながら待ち。

 

いよいよ結果発表デス!!

第10位(ガベちゃん賞)

桑名渡船 クエコにて

30.7センチ

森下 潤也さん

第9位

浜崎渡船 ウスにて

32.6センチ

駒木 茂之さん

第8位

浜崎渡船 オシキタにて

33センチ

坂東 輝臣さん

第7位

浜崎渡船 ヒラバエにて

33.4センチ

馬場 広仁さん

第6位

浜崎渡船 マツバエにて

34.9センチ

森岡 武浩さん

第5位

浜崎渡船 オシキタにて

35.1センチ

西森 浩幸さん

第4位

浜崎渡船 ヒョウバエにて

35.6センチ

川村 博貴さん

第3位

浜崎渡船 マドカにて

35.6センチ

和田 通明さん

第2位

浜崎渡船 マツバエにて

37.6センチ

門田 稔さん

そして栄えある第1位

浜崎渡船 マドカにて

41センチ

川崎 雄功さん

優勝賞品のシマノベイシスを授与。

おめでとうございます。

 

みなさんほんとにお疲れ様でした。

水温が低く風がブンまくる中

釣果を心配しましたが

14名の方が検寸されました。

今回はチームインザムードの

沢山の方が参加してくれて

10賞のうち4賞に

入選するという快挙と

なりました。

釣道楽の表彰式の後

何やら集まって

インザムードの大会も兼ねていたようで

授賞式を行っていました。

 

なにはともあれみなさん楽しそうに

していたように見えたので

なによりです(^^♪

 

ナベちゃんも始めてのポーターで

たいしたこともしていないが

疲れちゃいました

 

いつもポーターのお手伝いをしてくれる

かつおさんありがとうございました

 

次回は平成28年4月30日(日)

第29回 釣道楽杯 IN 柏島

幸島廻りとグンカン廻り

近日、参加者募集受付開始します。

 

みなさんまた参加お待ちしています。

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


第28回 釣道楽杯 IN 興津 桑名編

2017年02月14日 | 釣道楽杯

 

 

 

みなさんこんにちわ

今日はバレンタイン デイ

沢山チョコを貰いましたかぁ

 

今日は大会の桑名編を

ご紹介します(^^♪

 

桑名渡船の方には店長がポーターとして

乗船しました。

 

早速ですがお弁当を配りに行った時に

撮った皆さんの磯上がりの写真を

ご紹介していきます

 

まずは

クエコのおりづけ

有瀬さん・古味さん

クエコ

横田さん・森下さん

下のジョウ

田島さん・安岡さん

中のジョウ

野本愛さん

息子さんの大智さん

上のジョウ

大崎さん・野村さん

オリト

岡本さん・曽我部さん

ヨコナミ

中村さん・桑原さん

下のヒラバエ

中村さん・秋山さん

コウジカケのモト

藤野さん・田村さん

コウジカケ

太田さん・川崎さん

マドカの奥

小松 隆さん・濱口さん

上のヒラバエ

細川さん・小松 司さん

以上12組 24名の参加者でした。

ちなみにお弁当は

大きな卵焼きの入った豪勢なお弁当でした

浜崎の方のお弁当は撮り忘れちゃいました

 

遅い組でも2時には納竿し港へと帰ってきた。

帰って来た人から検寸をしていくのですが

結果は次回アップします!

 

お楽しみに~

 

P・S

大会当日なべチャンは行きがけに寄った

コンビニで持参した手袋を

落としてしまってた様で・・

港について落とした事に気づき・・

あの寒い中、片手にだけ手袋を

して寒い手をこすりながら

1番船を待っていたら

浜崎渡船に今から乗る参加者の方が

寒そうなのを見かねて持っていたカイロを

これで温まりやぁ~となべチャンにくれました。

 

「なんてやさしい人なんだぁ~」と

遠慮なくカイロを受け取りましたが

なべチャン目が悪くしかも薄暗かったので

はっきりと顔が見えなかったので

誰かも分からず・・

ありがとうございました

カイロをくれた方がこのブログを

見てくれてたらいいなぁ・・。

とても温かい気持ちになりました。

 

店長も言ってましたが道楽の大会参加者は

とてもマナーが良いと船頭さんにも褒められるほど・・。

 

皆さんに大物が釣れてますように・・

と、願いつつ・・

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 

 

 


第28回 釣道楽杯 IN 興津 浜崎編

2017年02月13日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

昨日は第28回 釣道楽杯 IN 興津が

行われました!(^^)!

 

まずはみなさんこの寒い中ホントにお疲れ様でした!

無事に終わりました事を

ご報告いたします。

参加者の皆さんありがとうございました。

 

なべチャンも初の大会ポーターをしましたが

とにかく寒かったです。

かじかむ手をこすりながら浜崎渡船に乗船し

沢山の写真を撮りまくってきましたので

ご紹介しますね

 

まずは早朝4時に店長とかつおさんとで

出発して興津に向かいました

心配した雪も当日は降ることなく無事に

興津に到着。

早々に開会式を済ませ

渡船乗り場に集合すると

颯爽と浜崎渡船が登場!

かつおさんとなべチャンが同乗し第1弾便の

1番から6番までのペアーが出発。

まだ薄暗い中、興津の海を進んでゆく。

1番から目的の磯に降り立ち

ちゃんと次の番の人が

荷物を下ろすのを

手伝ってくれた(^^♪

足元が不安定な薄暗い磯の上を

荷物を抱え次々と参加者が順番に

降りていく。

なべチャンは船頭さんの横で

皆さんが降りた磯の名前を

船頭さんに教えてもらいながら

チェックしていく。

2番船も同じように船に乗り込み

  

船の後ろでは自分の番を待つ参加者が

待っている。

こうして全員を降ろした後

港に戻り次の弁当船まで

しばし時間があるので

まずは腹ごしらえ

北の国から臭を漂わせながら

パンをむさぼる店長とかつおさん。

ご飯が終わると恒例のポーター釣り大会が

はじまるのだが・・

まき餌をまいてもフグとボラ以外魚は見当たらず・・

かつおさん開始15分で戦意喪失・・

結局なにも釣れず皆さんにお待ちかねの

お弁当を届けることに・・

ここからはお弁当を届けながら

撮影した皆さんの磯上がりの写真を

ご紹介します。

まずは

マドカにあがった

和田さん・川崎さん

オシアガリ

出来さん・小松さん

オシキタ

西森さん・坂東さん

ウス

駒木さん・清藤さん

ソウジロウ 

竹内さん・掛水さん

 

ゴゼ

讃岐さん・青木さん

ワレバエ

時久さん・泉さん

 

 

マツバエ

森岡さん・島崎さん

門田さん・岩原さん

ヒョウバエ

川村さん・石井さん

ヒラバエ

大西さん・馬場さん

和田さん・植田さん

以上12組24名です。

 

お弁当を渡しながら調子を聞いてみたが

水温が下がったせいか

あんまり好調な返事は聞けず・・

なべチャン写真を撮りながら

このお弁当を食べて弁当パワーで

みなさんどうか釣れますようにと

願いながらシャッターを押してました。

 

さてさて午後からも含めて

浜崎渡船チームは釣果をあげれたのか!?

 

明日は桑名渡船の皆さんを

ご紹介しますね~(*^_^*)

 

お楽しみに

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯 景品 ちょっとだけ見せちゃいます

2017年02月10日 | 釣道楽杯

 

 

みなさんこんにちわ

 

お正月の曲に合わせて

一緒に歌いましょう~

 

もういくつ寝るとドウラクハイ~

釣竿持って クーラー持って

ちゃ―んと着込んで行きましょお~

は~やくこいこいドウラクハイ

 

てな感じで今週日曜日

待ちに待った

第28回 釣道楽杯

IN 興津

があります(^^♪

 

おかげさまで今回の参加者は

桑名渡船24名・浜崎渡船24名

合計48名となりました

 

ここで1位~3位までの

景品をご紹介しちゃいます。

 

まず3位は

シマノ リール

 BB-X DESPINA

C3000DXG

 

2位は

シマノ ロッドケース

ネクサス リミテッドプロ 140R

 

そして栄えある1位の商品は

シマノ BASIS 2-500

 

その他にも沢山の商品を準備しております。

 

集合場所は

興津 浦分漁港に6時集合

6時半出船です!

雨風は大丈夫そうなのですが

今日の午前中窪川の高速が通行止めと

なってました。

なので当日の朝は余裕を持って出発し

十分に運転には気をつけて

お越しくださいね(●^o^●)

 

エサの受け渡しは本日から行っております。

今日は午後8時までの営業で

明日も朝10時から午後8時まで

営業してますので

参加者の方は必ずエサを受け取りに

来てくださいねぇ~

 

なべチャンも今回は近いから

参加予定です!(^^)!

皆さんの勇士をバシバシ写真に収めに

行きますのでヨロシクです

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 


釣道楽杯番外編

2016年11月22日 | 釣道楽杯

 

 

 

 みなさんこんにちわ

 

まず最初になべチャン大失敗を

してしまいました

 

先ほど釣道楽杯優勝者の

竹内さんがお店に来てくれていたので

なべチャンおめでとうございますって

お声をかけさせて頂き

少しお話をしたのですが

竹内さんみんなに聞こえないように

小さな声で僕の名前は

竹内 正宏なんです・・・と

「ほ、ほんとですか!?

間違えてるぅぅ((+_+))」

竹内 正次さんではなく正宏さんでした

 

すみません!!と慌てて誤ると

ぜんぜんかまんよ(*^_^*)と

王者の貫録で優しく笑ってくれた・・。

 

な、なんて良い人

 

竹内正宏さんこれからもなべチャン個人的に

応援してますので頑張ってくださいね

 

ではではブログ次回予告通り

釣道楽杯番外編

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

釣道楽杯の日・・・

皆さんが波しぶきをあびながら

大物を釣り上げるべく

格闘している時・・・

 

岡の上では

ウトウト昼寝をしながら

皆の帰りをまつ店長とかつおさん

 

ゴロゴロに飽きてくると今度は

堤防での釣り大会が始まる。

 

まずは森田さんがエギでイカを釣りあげた。

写真のふちでそれを店長が羨ましそうに

みている

次にかつおさんが

タマメを釣りあげた!

そして釣道楽店長は!?

蚊に刺されて腕をボコボコに

しながらのんびり中でした(●^o^●)

 

店長から参加者のみなさんへ

「沢山の方に参加して頂きほんまに

ありがたかったです!

次回は2/12に興津で予定してるので

是非参加してください!

また商品奮発するき!」

 

次回はなべチャンも行ってみようかなぁ~!?

なんてね・・

 

~次回予告~

「カンパチ大物GET&今御畳瀬が激熱です!」

 

お楽しみに!(^^)!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓押してねぇ~↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

  

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

コメント
<iframe class="hatena-bookmark-button-frame" style="height: 20px; width: 50px;" title="この記事をはてなブックマークに追加" src="javascript:false" frameborder="0" scrolling="no" width="50" height="20"></iframe><iframe id="twitter-widget-0" class="twitter-share-button twitter-share-button-rendered twitter-tweet-button" style="height: 20px; width: 67px; position: static; visibility: visible;" title="Twitter Tweet Button" src="http://platform.twitter.com/widgets/tweet_button.f7908d4abf5ce27173c69bdbb93aedb6.ja.html#dnt=false&id=twitter-widget-0&lang=ja&original_referer=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Ftsuridouraku&related=goo_blog%3A%E2%98%9E%20goo%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D&size=m&text=%E9%87%A3%E9%81%93%E6%A5%BD%E6%9D%AF%E3%80%80%E8%A1%A8%E5%BD%B0%E5%BC%8F&time=1479789684715&type=share&url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Ftsuridouraku%2Fe%2Fc452050afbe6ed24c07f2ba6639185ee" frameborder="0" scrolling="no" data-url="http://blog.goo.ne.jp/tsuridouraku/e/c452050afbe6ed24c07f2ba6639185ee"></iframe>
<iframe id="I0_1479789684310" style="height: 20px; width: 32px; position: static; left: 0px; margin: 0px; top: 0px; visibility: visible;" title="+1" name="I0_1479789684310" src="https://apis.google.com/se/0/_/+1/fastbutton?usegapi=1&count=false&size=medium&origin=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp&url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Ftsuridouraku&gsrc=3p&jsh=m%3B%2F_%2Fscs%2Fapps-static%2F_%2Fjs%2Fk%3Doz.gapi.ja.7sgh1q1lEtk.O%2Fm%3D__features__%2Fam%3DAQ%2Frt%3Dj%2Fd%3D1%2Frs%3DAGLTcCNaXhtTj_RSx8j9iCudp9ntsbOo4A#_methods=onPlusOne%2C_ready%2C_close%2C_open%2C_resizeMe%2C_renderstart%2Concircled%2Cdrefresh%2Cerefresh&id=I0_1479789684310&parent=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp&pfname=&rpctoken=43385202" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="100%" data-gapiattached="true"></iframe>
<iframe style="overflow: hidden; height: 21px; width: 164px; position: relative; top: 1px; border-image: none;" src="http://www.facebook.com/v2.4/plugins/like.php?locale=ja_JP&href=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Ftsuridouraku%2Fe%2Fc452050afbe6ed24c07f2ba6639185ee&layout=button_count&action=like&share=true" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

釣道楽杯 表彰式

2016年11月21日 | 釣道楽杯

 

 

 

 

 みなさんこんにちわ

3回に分けて釣道楽杯を

アップしましたが

今日はいよいよ待ちに待った

結果発表です!(^^)!

 

13時に納竿し続々と参加者が

表彰会場に集まってきた。

 

 

まずは底物の部優勝者

ツブラバエにて50.5センチの

石鯛を釣り上げた

安岡満廣さん

釣道楽商品券3万円GET!

おめでとうございます

パチパチパチ

 

後日お店に石鯛を持ってきてくれていたので

写真を撮らせてもらいました(*^^)v

大物GETで文句なしの優勝です!

 

そして上物の部

まずは岡林釣具曽我部さんより

がべちゃん賞

吉岡秀貴さん

水島2番 カベ 34.8センチ

 

10位

葛目 学さん

4人バエ 35.1センチ

 

9位

森岡 武浩さん

スベリ 36.1センチ

 

8位

泉 隆一さん

スクモ 36.2センチ

 

7位

岩原 昭彦さん

イカリモト 36.3センチ

 

6位

藤野 学さん 

カリント 36.5センチ

 

5位(同寸の為2名)

大崎 慎二さん

シオバエ 37.2センチ

 

宮原 健輔さん

白イワ 37.2センチ

後日、商品を店にてお渡ししました。

 

4位

和田 光由さん

長ハエ 41.3センチ

 

3位

小松 忠志さん

タカノス 41.7センチ

 

2位

田島 正道さん

ツブラバエ 42.1センチ

 

先日お店に来店して頂いた時に

コメントを頂いたのですが

前回の柏島を含め過去2回2位をとっており

今回こそは1位だと思ったら

3回目の2位だったようで・・・

「どうしても1位が取れん・・無冠の帝王や!」

と、悔しがっていました。

田島さん次はきっと優勝です!

頑張ってください(*^_^*)

 

そしてG-5を手にした栄えある優勝者は

 

 

竹内 正宏さん

 

ナガバエ 43.3センチ

 

岡林釣具の森田さんからは優勝カップの贈呈

 

そして

みんなが狙っていたG-5の授与

おめでとうございます

パチパチパチ

 

今回上物参加者87名の頂点です!!

 

参加者のみなさんお疲れ様でした

 

沢山の方の参加があり盛大な大会を

行う事が出来ました。

 

これからも魅力ある楽しい大会を

開催して参りますので

又のご参加をお待ちしております

 

そして、ご協力頂いた

柴田渡船さん・高見渡船さん・家中渡船さん

ポーターのお手伝いをして頂いた

かつおさん・森田さん

~ありがとうございました~

 

 

 

~次回予告~

「釣道楽杯番外編」

お楽しみに

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓押してねぇ~↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 

 

 

 

 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


鵜来島 釣道楽杯 高見編

2016年11月18日 | 釣道楽杯

 

 

 

 

みなさんこんにちわ

今日は高見編です(*^^)v

ポーターは岡林釣具森田さんです!

 

まずはお世話になってる高見渡船

そしてお楽しみのお弁当は

なべチャン好物のウィンナー付き

(●^o^●)うまそぉ~

 

そして森田さんの写真テクニックを

今からお見せします!(^^)!

 

スクモにて泉さん・時久さん

イカリモトにて岩原さん・森田さん

シロイワにて宮原さん・西谷さん

 

水島1番にて山崎さん・伊藤さん

 

西前さん・岩崎さん

 

曽我部さん・西森さん

 

チョボにて宮崎さん・笹岡さん

グンカン低場森岡さん・野村さん

細川さん・小松さん・岡村さん

底物エントリーの清藤さん

ヤソにて門田さん・岩井さん

ニシノハナモトにて掛水さん・岡田さん

グンカン高場にて梅原さん・中平さん

ヒラバエにて改田さん・吉村さん

底物エントリーの中村さん

戦いの舞台となったグンカンです

 

みなさんお気づきになりましたか・・?

森田さんの写真テクニック!(^^)!

ピンボケ無くしかもアングルがかっこいい

森田さん流石です

 

 

なべチャン今回の沢山加工した写真で

1番のお気に入りは

ヤソにて撮れたこの写真!

今にも波をかぶりそうな岩場で

アタリが来てるのをペアの方が

タモを持ってアシストしている。

危険をかえりみず漁をしている

かっこいい男を感じた写真です!

 

以上で柴田・家中・高見編が終わり

いよいよ次回は表彰式です!

 

今日も高見渡船さんに感謝の気持ちを込めて

ポチっとお願いします

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓押してねぇ~↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 

 

 

 

 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 


鵜来島 釣道楽杯 家中編

2016年11月17日 | 釣道楽杯

 

 みなさんこんにちわ

今日は店長がポーターを

務めた家中編を載せます。

 

まず最初に店長からみなさんへ。

「やることがいっぱいあったき

写真が全部撮れてないかも!?」

(しゃべりすぎです)By ナベちゃん

 

「あと、逆光やったり超ピンボケで

すんまそん('ω')ノ」

「それに磯名があってるかも不安です」

 

そんな感じなので

これちゃうやん!って思っても

まぁいいかぁの精神

ご覧ください('◇')ゞてへ

 

 

今回お世話になった家中渡船さん!

豪華なお弁当です( *´艸`)

ヒメジマの全景

(琵琶湖のネッシーバリのピンボケ度)

水島の全景です

チョボの奥には松本さん・平野さん

 水島2番かべには吉岡さん・森本さん

(あまりのピンボケに撮影した店長これ見て大笑い)

水島2番奥奥には川崎・和田さん

水島奥には乾さん・山崎さん

水島2番には

野本愛さん・野本大智さん

秋山さん・中村さん

安友さん・美崎さん

 

マルサゲには古谷さん・楠瀬さん

山本さん・南さん

底物エントリーの桑原さん

西ノハナには宮本さん・西前さん

 

長ハエには和田さん・竹内さん

 

西のタカバ底物エントリー多田さん

エボシには野町さん・浜崎さん

森本さん・竹崎さん

シロイワスベリには森岡さん・野村さん

ミツバエには讃岐さん・松山さん

 

数々のピンボケ写真でしたが

お弁当渡す揺れる船の上で

必死に撮影したらしいです(>_<)

 

 

次回は岡林釣具の森田さんがポーターを

務めた高見編をお送りします!

 

今日もお世話になった家中漁船さんに

感謝の気持ちをこめて

ポチっとお願いします

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓押してねぇ~↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


鵜来島 釣道楽杯 柴田編

2016年11月15日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

 

鵜来島での釣道楽杯を

アップしていきたいと思います(*^_^*)

 

早朝5:30開会式を早々に済ませ

釣り師達が次々と渡船に乗り込んで行く。

 

この日のポーターは

柴田渡船 かつおさん

家中渡船 店長

高見渡船 岡林釣具 森田さん

 

各渡船のポーターは順番通り

皆さんを磯にあげるだけじゃなく

写真係も兼ねていました。

 

なのでまず今日はかつおさんが乗っていた

柴田渡船から載せていきます(*^^)v

 

早朝にも関わらず元気モリモリで

おどけて見せるかつおさん所属

てんくろう会の下元さん、山崎さん

 

姫北廻りで次々と釣り人たちを

降ろしていきます。

ツブラバエにはてんくろう会所属の下元さん・小林さん

同じくツブラバエに底物エントリーの安岡さん

シオバエには大崎さん・田島さん

田島さんに当たりが!!結果はどうか!?

金田バエには森下さん・岡本さん

シオフキには由木さん・三谷さん

タカノスには出来さん・小松さん

千畳には森本さん・大楠さん

門田さん・尾藤さん

ヨニンバエには山崎さん・楠目さん・柳さん

アトナシの高場では河崎さん・植田さん

カリントウには藤野さん

てんくろう会紅一点いつかさん

 

ヒメジマ1番には窪内さん

同じくヒメジマ1番には池田さん

ヒメジマ1番地には神野さん・山本さん

そしてお昼時にかつおさんがお弁当を

配りに行くと(柴田のお弁当です)

磯代わり希望の森下さん・岡本さん

森下さん相変わらずナイススマイル!

お弁当が嬉しいのか!?

それとも磯代わりが嬉しいのか!?

 

そして昨日も載せましたが松本さん

何が釣れたかといいますと

 

あがってきたのはなんと!!

色鮮やかなグルクンが釣れたそうです。

沖縄でよく食べられる魚のグルクンがなぜか

高知でも釣れるというミラクルが・・。

 

高知も海があったかくなってきてる

証拠ですねぇ~

 

そんなこんなで柴田編はここまで

次はどこかなぁ~(^^♪

 

柴田渡船さんに感謝の気持ちを込めて

ぽちっとお願いします

↓↓↓↓↓↓↓↓↓押してねぇ~↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい